ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

給水及び排水の管理5

印刷

目次

建築物衛生行政概論 建築物の環境衛生 空気環境の調整
建築物の構造概論 給水及び排水の管理 清掃 ねずみ・昆虫等の防除 
単位集 水質検査項目及び特定建築物の水質検査頻度 法令集 法改正 参考資料

給水及び排水の管理⑤

クロスコネクション < 逆サイホン作用 < バキュ―ムブレ―カ― < ウォ―タ―ハンマ― < ウォ―タ―ハンマ―防止対策 < 貯水槽の保守・清掃
例題

給水設備の保守管理等

クロスコネクション

クロスコネクションとは飲料水系統の配管とほかの配管系統(雑用水配管等)を機器や配管で接続することである。(飲料水の汚染させる危険性があるので絶対やってはいけない)

↑ これは、覚えましょう。

逆流とは

逆流とは、「水が流出側から給水主管側へ流れること」であり、逆サイホン作用と逆圧によって発生する。

逆サイホン作用

水受け容器中に吐き出された水、使用された水、またはその他の液体が給水管内に生じた負圧による吸引作用のため、給水管内に逆流することをいう。

水受け容器とは、使用する水若しくは使用した水を一時貯留し、またはこれらを排水系統に導くために用いられる器具及び容器をいう。

逆サイホン作用の防止には吐出口空間の確保とバキュ―ムブレ―カの設置がある。

水受け容器では、逆サイホン作用の防止のために吐出口空間を確保する。

吐出口空間の確保

吐水口空間の数値

吐水口口径1320253240506580100125150
吐水口空間[mm]25405060707590100115135150
給水管内が負圧になるとバキュ―ムブレ―カから空気が流れ込み負圧を解除するため

バキュ―ムブレ―カ

大気圧式と圧力式がある。

  1. 大便器洗浄弁に取り付ける大気圧式バキュ―ムブレ―カは、大便器のあふれ縁より150mm以上高い位置に取り付ける。
  2. 大気圧式ブレ―カは最終弁の出口側に取り付ける。

バキュ―ムブレ―カ

バキュ―ムブレ―カを取り付ける必要がないもの

実験用流しの自在水栓・吹上げ水飲み器

バキュ―ムブレ―カを取り付ける目的

バキュ―ムブレ―カは、給水管が負圧になって逆サイホン作用を生じようとするときに空気を吸引して、負圧状態(真空(バッキューム))を破壊(ブレーク)して、逆サイホン作用を防止するために設置する。

ウォ―タ―ハンマ

液体が充満して流れている管路において、弁等を急激に閉止すると弁前後に急激な圧力上昇が起こり、この圧力変動の波が閉じた点と上流側 との間を往復して、次第に減少していく現象のこと。配管等の損傷の原因になる。

ウォ―タ―ハンマは、水がほとんど非圧縮性であるから起こる(空気のように圧縮性であれば起こらない)←これ重要

ウォ―タ―ハンマ


水柱分離とはポンプを停止して流れを急に止めた場合などに、慣性力と重力の作用により管内が負圧となり、局部的に水の飽和蒸気圧よりも低くなって、局部的に蒸発を起こす現象。

ウォ―タ―ハンマ防止対策

  1. ウォ―タ―ハンマによる水撃圧力は管内流速にほぼ比例するので、給水管内の流速を2.0m/s以下に抑える。
  2. 揚水ポンプの吐出管には、衝撃吸収式逆止弁を取り付け、揚水配管の横引きは低所で行う。
  3. ウォ―タ―ハンマ防止器は内部の気体によってウォ―タハンマの圧力上昇を吸収する。設置する場合はできるだけ発生箇所の近くに設ける。
  4. ゾ―ニングして適切な給水圧力とする。

つまり、給水流速を抑える。横引き管は低くする。
ゾ―ニングとは高層階などでは低層階に行くにつれて給水圧力が高くなるので要所に減圧弁などを用いて圧力を低下させる。

貯水槽の保守・清掃

  1. 遊離残留塩素の測定・・・・・・7日以内ごとに1回行う。
  2. 貯水槽の清掃・・・・・・・・・1年以内ごとに1回行う。

貯水槽の清掃の流れ
  1. 作業員の健康診断
  2. 貯水槽の水抜き
  3. 槽内の換気を図る
  4. 清掃作業(受水槽→高置水槽)
  5. 消毒(有効塩素濃度50~100mg/Lの次亜塩素ナトリウム溶液等)で2回以上
  6. 消毒終了後30分以上経過してから水洗いと水張り
  7. 水張り後水質検査

貯水槽の清掃
  1. 受水槽の清掃を行った後に高置水槽・圧力水槽の清掃を行う。
  2. 貯水槽内の沈でん物質及び浮遊物質並びに壁面等に付着した物質を洗浄等により除去し、洗浄を行った場合は、用いた水を完全に排除するとともに、貯水槽周辺の清掃を行うこと。
  3. 貯水槽の清掃終了後、有効塩素濃度50~100mg/Lの次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素剤を用いて2回以上貯水槽内の消毒を行い、消毒終了後は、消毒に用いた塩素剤を完全に排除するとともに、貯水槽内に 立ち入らないこと。
  4. 貯水槽の水はり終了後、給水栓及び貯水槽内における水について、次の表の上欄に揚げる事項について検査を行い、当該各号の下欄に揚げる基準を満たしていることを確認すること。
    基準を満たしていない場合はその原因を調査し、必要な措置を講ずること。

    残留塩素の含有率遊離残留塩素の場合は0.2mg/L以上(100万分の0.2以上)
    結合残留塩素の場合は1.5mg/L以上(100万分の1.5以上)
    色度5度以下であること。
    濁度2度以下であること。
    臭気異常でないこと。(消毒によるものを除く)
    異常でないこと。(消毒によるものを除く)

  5. 清掃によって生じた汚泥等の廃棄物は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に基づき、適切に処理すること。
  6. 貯水槽清掃終了後は、水洗い及び水張りは、清掃終了後少なくとも、30分経過してから行う。

上記貯水槽の清掃について暗記すること。
特に、ポイントとして受水槽の清掃を行った後に高置水槽・圧力水槽の清掃(順番)をしっかり覚える
塩素消毒は2回
結合残留塩素の場合は100万分の1.5以上

は確実に覚えよう。

貯水槽の点検及び捕集

貯水槽の点検は1月に1回程度、定期的に行うのがよいが、地震等貯水槽の構造や水質に影響を与えるような事態が発生した場合には、速やかにその影響を点検する。

点検項目
  1. 水漏れの有無
  2. 水槽内外面の破損、老朽化、劣化
  3. 内部における異物の混入、藻の発生
  4. マンホールふたの防水パッキンの状態
  5. マンホールふたの施錠状態
  6. 水抜き管・オーバーフロー管の排水口空間の確保の状態
  7. オーバーフロー管・通気管等に取付てられている防虫網の状況
  8. 取付ボルトの状態
貯水槽の点検の際には、水槽周囲も点検し、保守点検用の空間が維持されているか、清潔に保たれているか、水槽の上部に飲料水用以外の配管が設置されていないか 等も確認する。
労働安全衛生法に基づく、第2種圧力容器に該当する圧力水槽の場合には、1年以内ごとに1回、定期自主検査を行い、異常を認めた場合には、補修その他の必要な措置 を講じなければならない。
上記覚えること。

ポンプの維持管理

ポンプの点検には毎日行う日常点検と月に1回、6ヵ月に1回、数年に1回行う定期点検に分類されます。

点検項目点検頻度
吸込み側の圧力毎日
吐出し側の圧力毎日
電流値毎日
電圧毎日
軸受温度毎日
震動・騒音毎日
軸受部毎日
各部の温度測定月1回
電動機の絶縁測定月1回
清掃6ヵ月に1回
ポンプと電動機の芯狂い6ヵ月に1回
基礎6ヵ月に1回
分解・点検3~5年に1回

備考:

定水位弁および電極棒等の点検

貯水槽は、定水位弁、電極棒、ボールタップ、フロートスイッチ等で構成されています。
これらの動作不良により断水、溢水事故になることがある。

受水槽の点検項目

高置水槽の点検項目

貯水槽

その他点検


買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


資料請求

SATの通信講座

SATの通信講座

講習情報

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育

スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る