電験三種の部屋
ビル管理士試験に合格されたら次の目標に第三種電気主任技術者(通称電験三種)を受験される方が多いと思われます。一昔までは電験三種は難易度が高く難しいというイメージを持たれていたと思われています。
しかし今その電験三種に異変が起こっています。
令和4年度から大きく変更され問題の出題傾向も変更されたことに一気に合格率が上がって来ました。
これから電験三種を受験される方のための変更点と出題傾向とポイントを掲載していきます。
電験三種の変更点
令和3年以前 | 令和4年以降 | |
---|---|---|
試験月 | 9月 | 3月・8月 |
CBT方式 | X | 〇 |
またCBT方式による試験も導入されました。
CBTとは“Computer Based Testing”の略で、「コンピュータ上で実施される試験」のことです。従来のように問題用紙が配付されて解答用紙に鉛筆などで記入する方式とは異なり、問題提示も解答入力も、あるいは採点作業もすべてコンピュータ上で実施します。
従来の試験との大きな違いは
- CBT方式受験期間であれば自分の都合の日を選んで受験が可能です。
- コンピュータ上の試験なので試験終了と同時に得点が表示されます。
CBT方式は、受験申込後、CBT方式への会場予約期間にCBT会場予約をすることで、受験することができます。
計画的に受験が可能
電験三種には科目合格制度があります。
電験三種の受験科目には
- 理論
- 電力
- 機械
- 法規
科目合格制度とは1度の受験で4科目合格する必要がなく3年以内に4科目合格すれば合格になります。
つまり令和3年以前は3回の試験で4科目合格しなければならなかったのが令和4年以降は6回の受験で4科目合格すれば合格になります。
令和3年以前
令和元年 | 理論合格 | 電力不合格 | 機械不合格 | 法規不合格 |
---|---|---|---|---|
令和2年 | 理論免除 | 電力合格 | 機械不合格 | 法規合格 |
令和3年 | 理論免除 | 電力免除 | 機械合格 | 法規免除 |
令和4年以降
令和4年上期(8月) | 理論合格 | 電力不合格 | 機械不合格 | 法規不合格 |
---|---|---|---|---|
令和4年下期(3月) | 理論免除 | 電力合格 | 機械不合格 | 法規不合格 |
令和5年上期(8月) | 理論免除 | 電力免除 | 機械合格 | 法規不合格 |
令和5年下期(3月) | 理論免除 | 電力免除 | 機械免除 | 法規合格 |
過去問題の使いまわし
以前の電験三種ではあまり過去問題と同じ問題が出題されることはありませんでした。
しかし令和4年から過去問題の使いまわしが始まりました。
つまり一度過去問題で出題された問題が出るようになりました。
従って過去問題を勉強しておけば合格出来る試験になりました。
ここで令和5年下期に出題された問題を例に分析していきます。
令和5年度下期(理論)
問題No | 出題元 | 問題No | 出題元 |
---|---|---|---|
問題1 | 平成25年度 問1 | 問題10 | 平成28年度 問10 |
問題2 | 平成30年度 問1 | 問題11 | 平成11年度 問3 |
問題3 | 令和3年度 問3 | 問題12 | 平成23年度 問12 |
問題4 | 平成25年度 問4 | 問題13 | 平成12年度 問7 |
問題5 | 令和元年度 問6 | 問題14 | 平成30年度 問14 |
問題6 | 平成15年度 問5 | 問題15 | 平成18年度 問15 |
問題7 | 平成20年度 問6 | 問題16 | 令和3年度 問16 |
問題8 | 平成9年度 問8 | 問題17 | 平成27年度 問16 |
問題9 | 平成8年度 問11 | 問題18 | 平成24年度 問18 |
令和5年度下期(電力)
問題No | 出題元 | 問題No | 出題元 |
---|---|---|---|
問題1 | 平成24年度 問1 | 問題10 | 新規 |
問題2 | 平成27年度 問15 | 問題11 | 平成15年度 問18(修正問題) |
問題3 | 平成9年度 問2 平成19年度 問15(類題) | 問題12 | 平成18年度 問14 |
問題4 | 平成15年度 問4 | 問題13 | 平成12年度 問10(類題) |
問題5 | 令和3年度 問6(修正問題) | 問題14 | 平成18年度 問11 |
問題6 | 平成29年度 問7 | 問題15 | 平成14年度 問1 平成9年度 問11(類題) |
問題7 | 平成29年度 問13 | 問題16 | 平成18年度 問17 |
問題8 | 平成20年度 問9(修正問題) | 問題17 | 平成19年度 問17 |
問題9 | 平成15年度 問9 | 問題18 |
令和5年度下期(機械)
問題No | 出題元 | 問題No | 出題元 |
---|---|---|---|
問題1 | 令和元年度 問2 | 問題10 | 平成29年度 問10 |
問題2 | 新規 | 問題11 | 平成25年度 問10 |
問題3 | 令和元年度 問4 (修正問題) | 問題12 | 平成29年度 問13 (修正問題) |
問題4 | 新規 | 問題13 | 平成7年度 問13 |
問題5 | 新規 | 問題14 | 平成12年度 問11 |
問題6 | 平成13年度 問4 | 問題15 | 平成16年度 問15 |
問題7 | 令和元年度 問7 | 問題16 | 平成30年度 問16 |
問題8 | 平成9年度 問3 | 問題17 | 平成30年度 問17 |
問題9 | 平成28年度 問8 | 問題18 | 平成20年度 問17 |
令和5年度下期(法規)
問題No | 出題元 | 問題No | 出題元 |
---|---|---|---|
問題1 | 平成28年度 問10 | 問題8 | 平成28年度 問9 |
問題2 | 平成26年度 問4 | 問題9 | 平成23年度 問9 |
問題3 | 平成10年度 問2 | 問題10 | 平成27年度 問10 |
問題4 | 平成21年度 問6 (修正問題) | 問題11 | 平成28年度 問13 |
問題5 | 平成30年度 問3 | 問題12 | 令和元年度 問12 |
問題6 | 平成24年度 問7 | 問題13 | 令和2年度 問11 |
問題7 | 新規 |
例として以下のような問題です。
機械の問題で問題12を見てみます。
令和5年問題12と平成29年問題13を比べてみると
平成29年問題13
誘導加熱に関する次の記述のうち、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- 産業用では金属の溶解や金属部品の熱処理などに用いられ、民生用では調理加熱に用いられている。
- 金属製の被加熱物を交番磁界内に置くことで発生するジュール熱によって被加熱物自体が発熱する。
- 被加熱物の透磁率が高いものほど加熱されやすい。
- 被加熱物に印加する交番磁界の周波数が高いほど、被加熱物の内部が加熱されやすい。
- 被加熱物として、銅、アルミよりも、鉄、ステンレスの方が加熱されやすい。
令和5年問題12
誘導加熱に関する次の記述のうち、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- 産業用では金属の溶解や金属部品の熱処理などに用いられ、民生用では調理加熱に用いられている。
- 金属製の被加熱物を交番磁界内に置くことで発生するジュール熱によって被加熱物自体が発熱する。
- 被加熱物の透磁率が高いものほど加熱されやすい。
- 被加熱物に印加する交番磁界の周波数が高いほど、被加熱物の内部が加熱されやすい。
- 被加熱物として、銅、アルミよりも、鉄の方が加熱されやすい。
修正問題でもこの程度の修正であることになります。
過去問題の出題率
理論 | 18問/18問(100%) |
---|---|
電力 | 13問/17問(76.5%) |
機械 | 15問/18問(83.3%) |
法規 | 12問/13問(92.3%) |
理論 | 15問/18問(83.3%) |
---|---|
電力 | 13問/17問(76.5%) |
機械 | 14問/18問(77.7%) |
法規 | 11問/13問(84.6%) |
SATの電験三種講座
SATの講座は過去問題を完全解説行っています。
目指せ4科目1発合格!来年電験三種を目指す方に朗報です。
買い物は楽天市場