受験資格と受験内容
次の用途も供されている建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務2年以上従事された方
- 興行場(映画館・劇場),百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホ―ル等),図書館、博物館、美術館、遊技場(ボ―リング場等)
- 店舗、事務所
- 学校(研修所を含む)
- 旅館、ホテル
- その他1から4までの用途に類する用途
多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ衛生的環境も1から4までの用途におけるそれと類似しているとみなされるものをいいます。
試験期日と試験地
試験日・・・・・・毎年10月第一日曜日試験地・・・・・・札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市及び福岡市
試験科目
午前(9時30分~12時30分)- 建築物衛生行政概論
- 建築物の環境衛生
- 空気環境の調整
- 建築物の構造概論
- 給水及び排水の管理
- 清掃
- ねずみ、昆虫等の排除
合格基準
全問題数180117問以上(65%以上)各科目40%以上のものとする。
過去10年間は合格基準は変動されていません。
過去の受験者数と合格者数の推移
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率(%) |
---|---|---|---|
令和6年度 | 7,593人 | 1,759人 | 23.2% |
令和5年度 | 8,232人 | 1,819人 | 22.1 |
令和4年度 | 9,413人 | 1,681人 | 17.9 |
令和3年度 | 9,651人 | 1,707人 | 17.7 |
令和2年度 | 9,924人 | 1,933人 | 19.5 |
令和元年度 | 10,146人 | 1,245 | 12.3 |
平成30年度 | 11,096人 | 2,339 | 21.1 |
平成29年度 | 10,209人 | 1,387 | 13.6 |
平成28年度 | 10,394人 | 2,956 | 28,4 |
平成27年度 | 9,827人 | 1,861 | 18.9 |
平成26年度 | 10,095人 | 2,335 | 23.1 |
平成25年度 | 9,441人 | 1,000 | 10.6 |
平成24年度 | 10,599人 | 3,467 | 32.7 |
平成23年度 | 10,241人 | 1,367 | 13.3 |
平成22年度 | 10,194人 | 1,700 | 16.7 |
平成21年度 | 9,930人 | 1,827 | 18.4 |
平成20年度 | 9,312人 | 1,666 | 17,9 |
平成19年度 | 9,489人 | 1,746 | 18.4 |
平成18年度 | 8,632人 | 811 | 9.4 |
平成17年度 | 9,959人 | 3,512 | 35.3 |
平成16年度 | 9,625人 | 947 | 9.8 |
平成15年度 | 9,709人 | 1,895 | 19.5 |
平成14年度 | 9,031人 | 1,445 | 16.0 |
平成13年度 | 8,365人 | 1,744 | 21.0 |
平成12年度 | 7,559人 | 1,680 | 22.0 |
平成11年度 | 7,623人 | 1,674 | 22.0 |
平成10年度 | 7,053人 | 995 | 14.1 |
平成9年度 | 6,720人 | 1,215 | 18.1 |
買い物は楽天市場