ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

給水及び排水の管理1

印刷

目次

建築物衛生行政概論 建築物の環境衛生 空気環境の調整
建築物の構造概論 給水及び排水の管理 清掃 ねずみ・昆虫等の防除 
単位集 水質検査項目及び特定建築物の水質検査頻度 法令集 法改正 参考資料

給水及び排水の管理①

水道の分類 < 水道法の定める簡易専用水道の維持管理について < 水質基準 < 残留塩素の測定
例題

水道の分類と水質基準

水道の分類

水道事業一般の需要に応じて、水道により水を供給する事業で、計画上の給水人口が
101以上のものである。このうち給水人口が5,000人以下のものを簡易水道事業といい、給水人口が5,001人以上のものを一般に上水道事業と呼んで区別している。
専用水道寄宿舎、社宅、療養所等における自家用の水道、その他水道事業の用に
供する水道以外の水道であって、100人を超える者にその居住に必要な水を供給する水道、または生活の用に供する1日最大給水量が20m3を超える水道をいう。
簡易専用水道水道事業の用に供する水道および専用水道以外の水道であって、
水道事業の用に供する水道から受ける水のみを水源とするもののうち、水道から水の供給を受けるために設けられる水槽の有効容量の合計が10m3を超えるものをいう。
貯水槽水道貯水槽の有効容量10m3以下のものを含めた水道事業からの水のみを水源とする水道をいう。
水道施設水道のための取水施設、貯水施設、導水施設、浄水施設、送水施設、及び配水施設(専用水道にあっては、
給水の施設を含むものとし、建築物に 設けられたものを除く)であって、
当該水道事業者、水道用水供給事業者又は専用水道の設置者の管理に属するものをいう。


水道の分類

水道施設の種類

貯水施設

河川水を水源とする場合は、河川流量に季節的な変動があるので、渇水期には必要水量を取水出来ない場合がある。こうした場合には、年間を通じて計画取水量を安定して取水するために、ダム等の貯水施設により河川の流況を調整する。

取水施設

取水施設は、計画取水量を確実に取水できる構造としなければならず、その位置の選定にあたっては、水量および水質に対する配慮が必要である。
水道水源は、地表水、地下水、伏流水等に分けられ、水源によって取水施設も異なる。

導水施設

水源から浄水場まで原水を送る施設をいう。導水管あるいは導水路、ポンプ設備等からなる。

浄水施設

原水を水質基準に適合させるための施設である。一般に浄水処理は、沈殿、ろ過、消毒の3段階からなる。

送水施設

送水施設とは、浄水施設で処理された水を配水施設まで送る施設をいう。送水管、ポンプ設備等からなる。

配水施設

配水施設は、給水区域に浄水を配るための施設である。配水池、配水管等からなる。

水道施設

水道法の定める簡易専用水道の維持管理について


ここもなんとなくわかりそうな問題と思うけど、注意するところは
水槽の清掃も検査も一年に1回行う。

水質基準

項目基準
一般細菌1mLの検水で形成される集落数
が100以下であること。
臭気異常でないこと
大腸菌検出されないこと
塩化物イオン200mg/L以下であること
鉄及びその化合物0.3mg/L以下であること
水銀及びその化合物0.0005mg/L以下であること
PH5.8以上8.6以下であること
色度5度以下であること
濁度2度以下であること
異常でないこと
鉛及びその化合物0.01mg/L以下であること
銅及びその化合物1.0mg/L以下であること

結構出題頻度の高い基準を主に記述しています。
数字は覚えましょう。
大腸菌は検出されないこと。
一般細菌は1mLの検水で形成される集落数が100以下(たまに1000以下と出題されるので間違えないように)

塩素消毒

塩素消毒とは、病原微生物の感染力をなくすことを目的に行うものです。
このため水道事業者は、水質基準を維持するための衛生上の措置として「水道法」により消毒を行うことが義務付けられています。

水道水を原水とする場合は残留塩素は確保されているため受水槽に入った直後は水質管理上問題はない。
しかし、残留塩素は受水槽内で徐々に消費されて減少し、受水槽や配管内で長時間 滞留すると規定濃度を維持できなくなる。また、水道水が著しく汚染された場合には残留塩素は急激に減少する。このため、残留塩素を定期的に測定することは、給水栓から供給される水が衛生的であることを確認するだけでなく、受水槽以降の給水設備の異常を察知することを可能にしている。

以下に塩素消毒の特徴を述べますがビル管理士試験では重要な項目になるのでしっかり覚えておきましょう。

塩素消毒の長所

塩素消毒の短所

遊離残留塩素と結合残留塩素

塩素は、水中で加水分解し、イオン解離して生じた次亜塩素酸(HOCl)や次亜塩素酸イオン(OCl-)が殺菌・消毒効果を示す。これが遊離残留塩素です。
塩素は、アンモニア化合物と反応して、クロラミンを生成する。クロラミンは水のpH値によってモノクロラミン(NH2Cl),ジクロラミン(NHCl2)およびトリクロラミン(NCl3)となります。モノクロラミンとジクロラミンを結合残留塩素といいます。

殺菌・消毒力としては

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


資料請求

SATの通信講座

SATの通信講座

講習情報

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育

スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る