給水及び排水の管理14
建築物衛生行政概論 建築物の環境衛生 空気環境の調整建築物の構造概論 給水及び排水の管理 清掃 ねずみ・昆虫等の防除
単位集 水質検査項目及び特定建築物の水質検査頻度 法令集 法改正 参考資料
給水及び排水の管理⑭
給排水に関する用語のまとめ
- 赤水
- 配管などに使用されている鉄が酸化して生じる赤さびに起因する赤褐色の水のこと。
- あふれ縁(水槽類の場合)
- 衛生器具又はその他の水使用機器の場合はその上縁において、、水槽類の場合はオ―バ―フロ―口において、水があふれ出る部分の最下端をいう。
- あふれ縁(洗面器の場合)
- 衛生器具又はその他の水使用機器の場合はその上縁において、、洗面器の場合は上縁において、水があふれ出る部分の最下端をいう。
- 一過式配管
- 水や湯が通り過ぎるだけで循環しない配管方式や、そのような配管の部分をいう。
- 衛生器具
- 水を供給するために、液体もしくは洗浄されるべき汚物を受け入れるために、またはそれを排出するために設けられた給水器具、水受け容器、排水器具及び付属品をいう。
- オフセット
- 配管経路を平行移行する目的で、エルボまたはベンド継手で構成されている移行部をいう。
- 活性汚泥
- 汚水中に漂う好気性の微生物の集合体で汚水中の有機物を分解する能力(活性)を持った汚泥のこと。
- 間接排水
- 排水系統をいったん大気中で縁を切り、一般の排水系統へ直結している水受け容器または排水器具の中へ排水することをいう。
- 逆圧
- クロスコネクションで他の配管中の圧力が給水圧力より高くなること。逆流の原因となり給水管を汚染する恐れがある。
- クロスコネクション
- 上水の給水・給湯系統とその他の系統が、配管・装置により直接接続されることをいう。
- 給水器具
- 衛生器具のうち特に水及び湯を供給するために設けられる給水栓・洗浄弁、ボ―ルタップ等の器具をいう。
- 逆サイホン作用
- 水受け容器中に吐き出された水、使用された水、またはその他の液体が給水管内に生じた負圧による吸引作用のため、給水管内に逆流することをいう。吐水口空間の確保またはバキュ―ムブレ―カを設置することで防ぐことが出来る。
- クリ―プ劣化
- 合成樹脂に応力(熱応力)が長時間継続してかかる場合、材料変形が時間とともに進んでいく状態。
- 差込ろう接合
- 継手の受口に管を差し込んで、その部分を加熱し、受口と管の隙間にろう材を流し込んで接合する方法。
- 三管式配管
- ファンコイルユニットや誘引ユニットのコイルに冷水及び温水を別個の管で送り、利用後の還水を共通の返り管を用いて熱源装置に戻す配管方式。冷暖房同時運転が可能であるが返り管が1本のため、エネルギ―ロスが大きい。
- 自己サイホン作用
- 自己の器具排水によるサイホン作用により、残留するトラップ封水が正常の封水深より少なくなる現象をいう。
- 死水
- 水槽、配管内などに長時間移動することなく停滞する水をいう。
- 水槽照度率
- 水槽の内外の照度の比、FRP製の水槽では日光が外板を透過して内部まで入り込む。水槽内に藻類が繁殖する原因となるため、「FRP製水槽藻類発生 増殖防止の為の製品基準」では水槽照度率を0.1%以下にするように定めている。
- スカム
- 排水槽や浄化槽で、槽の水面等に浮上した固形物や油脂等が集まり層をなしたもの
- スケ―ル
- 水中の硬度成分やケイ酸等が温度等の変化で濃縮、析出されると結晶化して配管面に沈澱付着したもの。腐食、閉塞の原因となり、熱交換器では伝熱障害の原因となる。
- スライム(微生物膜)
- 配管内部表面等で水中に溶解している栄養塩類や有機物を餌に多種多様の浮遊細菌等の繁殖し、その代謝産物である多糖類で覆われたゼラチン状の薄膜をいう。
給湯系統では残留塩素を消耗させ、レジオネラ属菌の繁殖の温床となるので衛生上好ましくない。
- 配管内部表面等で水中に溶解している栄養塩類や有機物を餌に多種多様の浮遊細菌等の繁殖し、その代謝産物である多糖類で覆われたゼラチン状の薄膜をいう。
- 阻集器
- 排水管を閉塞したり、排水施設に損害を与える有害・危険な物質を阻集、分離・収集することを目的に設置する器具。(目的によりグリ―ス阻集器、オイル阻集器等がある。)
- 多元給水
- 上水・上質水、雑用水等に対応して給水すること。
- 着色障害
- 主に給水配管の材料の腐食による生成物が水に溶解するために起こる現象。
- 通気
- 排水系統において排水を円滑にし、かつ排水によって生ずる気圧変動からトラップ封水を保護する目的で空気を流通させること。
または、水槽類において水位変化によって生ずる気圧変動を調整する目的で空気を流通させること。
- 排水系統において排水を円滑にし、かつ排水によって生ずる気圧変動からトラップ封水を保護する目的で空気を流通させること。
- 吐水口空間
- 給水栓または給水管の吐出口端とあふれ縁との垂直距離をいう。
- トラップ
- 衛生器具または排水系統中の装置としてその内部に封水部に有し、排水の流れに支障を与えることなく、排水管中の空気が排水口から室内に侵入してくるのを阻止することのできるものをいう。
- 二管式配管
- 空調機やファンコイルユニットなどへ分配する冷温水の配管が、往き・返り各1本、計2本の配管方式。冷水と温水は季節により切り替えるため、冷暖房同時運転はできない。
- 逃がし通気管
- 排水通気両系等間の空気の流通を円滑にするために設ける通気管をいう。
- 背圧
- ポンプの吸い込み側にかかる圧力
- 排水口空間
- 排水系統に直結している器具若しくは水受け容器のあふれ縁、または排水を受ける床面と間接排水管の管端との間の垂直距離をいう。
- バキュ―ムブレ―カ
- 水使用機器において、吐水した水または使用した水が逆サイホン作用により上水給水系統へ逆流するのを防止するため、給水管内に負圧が生じたとき自動的に空気を吸引するような構造をもつ器具をいう。
- 破封
- トラップの破水が減少し、空気を流通し得るようになる状態をいう。
- 封水強度
- 排水管内に正圧または負圧が生じた時のトラップの封水保持能力をいう。
- 封水深
- トラップのディップとウェアとの間の垂直距離をいう。
- ブランチ間隔
- 排水立て管に接続している各階の排水横枝管、または排水横主管の間の垂直距離2.5m超える排水立て管の区間をいう。
- ボ―ルタップ
- 水槽などの水位変化の伴って上下する浮き玉により開閉する給水器具。
- 水受け容器
- 使用する水もしくは使用した水を一時貯留し、またはこれらを排水系統に導くために用いられる器具および容器をいう。
- メカニカル型接合
- 配管の接合方法の一つである。ねじ込み、溶接、ろう接合などによらない機械的な接合方法。
- 誘導サイホン作用
- 排水管内の空気圧力変動によってトラップ排水が応答して変動し、封水が損失する現象をいう。
- 四管式配管
- 空調機やファンコイルユニットの冷温水コイルにそれぞれ冷水及び温水の往・返り管を別々に配管し、熱負荷に応じて冷水、または温水を任意に利用できるようにした空調方式。コストはかかるが、冷暖房同時運転が必要な場合は理想的なシステムである。
買い物は楽天市場