ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

平成30年度建築物の構造概論「過去問題解説1」

問題91

都市及び建築の熱環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 室温は、屋外の気温やその他の気候要素の影響を受けて時々刻々と変化する。
  2. アルベドとは、任意の面に入射した日射量に対し、その面での反射した日射量の割合をいう。
  3. 温室効果とは、太陽光線が大気中の二酸化炭素などに吸収され、大気が温まることで地球上の気温が上昇することをいう。
  4. 熱容量の相異なる材料に、同一熱量をそれぞれ与えた場合、同じ容積なら熱容量の大きい方が温まりにくい。
  5. 水が蒸発すると、その蒸発面は気化熱が奪われ冷える。


解説

答え【3】

大気中の二酸化炭素やメタンなどのガスは太陽からの熱を地球に封じ込め、地表を暖める働きがある。
これらのガスを温室効果ガスと言います。
大気汚染によってスモッグが形成され、地面から放射される赤外線が宇宙空間へ放射されず、大気中に吸収されるため、気温が上昇する。いわゆる「温室効果」が生じる。

ここがポイント


類似問題

問題92

東京において、建築物の晴天日における日射・日照に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 夏至の日の日積算日射量は、南向き鉛直壁面よりも東・西向き鉛直壁面の方が多い。
  2. 冬至の日に日積算日射量は、南向き壁面よりも水平面の方が多い。
  3. 南向き鉛直壁面が受ける日積算日射量は、夏至の日よりも冬至の日の方が多い。
  4. 夏至の日の可照時間は、一年を通じて最も長い。
  5. 夏至の日の正午における方位別日射受熱量は、水平面が他の鉛直壁面に比べて最も多い。


解説

答え【2】

夏至では太陽高度が最も高い(太陽が高くまで昇る)ので水平面が正午に受ける日射受熱量が最も高い。
壁面の方位では、朝の東面と夕方の西面が、ほぼ真正面から日射を受けることになるため次に多い。
冬と異なり、南面の日射受熱量は正午になると太陽高度が高くなるために非常に少ない。

東京の南面では、日積算日射量は冬至の時が最大となり夏至の時が最小となる。


ここがポイント

この問題について参考になるサイトがありましたので掲載しておきます。

2級建築施工管理技士の資格取得
類似問題

問題93

建築物の意匠設計図面及び空気調和設備設計図面の平面記号に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 平成30年問題93
  2. 平成30年問題93
  3. 平成30年問題93
  4. 平成30年問題93
  5. 平成30年問題93


解説

答え【1】

(1)は引き違い窓です。
ここがポイント

主な平面表示記号

出入口一般出入口一般アネモ型吹出口
空調還気ダクト空調機空調機
引違い窓エアフィルタエアフィルタ
空調給気ダクト吸込口吸込口
両開き窓両開き戸
片開き戸自由扉

主な平面表示記号pdfアイコン


類似問題

問題94

建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 折板構造の応力は、主として面内力である。
  2. トラス構造の部材に生じる応力は、曲げモ―メントとせん断力である。
  3. 壁式構造の組積式には、れんが造り、補強コンクリ―トブロック造がある。
  4. 空気膜構造は、膜面に張力を与えている。
  5. 制振構造は、建物の揺れを制御し、低減しようとする構造である。


解説

答え【2】

トラス構造の部材の応力は軸方向力のみ生じる構造である。
ここがポイント

参考サイト

建築物の構造概論2

それと制振構造のほかに免震構造も合わせて覚えておいてください。
免震構造とは、地震力による揺れを建築物の上部構造に伝達しないように、建築物の基礎部等に免震装置を設置して、構造体の揺れを低減する構造。
類似問題

問題95

鉄筋コンクリ―ト構造とその材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 柱の主筋は、4本以上とする。
  2. 直接土に接する壁において、鉄筋に対するコンクリ―トのかぶり厚さは、4cm以上としなければならない。
  3. 一般の壁の厚さは、10~15cm程度である。
  4. 梁せいは、梁断面の下面から上面までの高さをいう。
  5. 柱の帯筋は、曲げモ―メントに抵抗する。


解説

答え【5】

柱の帯筋は、せん断力に抵抗する。

柱、梁の配置図

配筋の名称負担する応力備考
柱の主筋曲げモ―メント、軸方向力
柱の帯筋せん断力フ―プともいう。
梁の主筋曲げモ―メント
梁の折曲げ筋せん断力梁の反曲付近に入れる。
梁のあばら筋せん断力スタ―ラップともいう。


ここがポイント


類似問題

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る