ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和5年度ねずみ・昆虫等の防除「過去問題解説2」

問題171

害虫やその防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. イエヒメアリの防除には、食毒剤が有効である。
  2. トコジラミは、ピレスロイド剤に対する抵抗性を示す集団が報告されている。
  3. ツマアカスズメバチは、特定外来生物に指定されている。
  4. ユスリカ類の建築物への侵入を抑制するために、電撃殺虫機を窓や出入口の近くに設置する。
  5. ヤケヒョウヒダニは、自由生活性のダニである。


解説

答え【4】

電撃殺虫機を建築物の入口や窓際などに置くと、ユスリカなどの虫類を誘引し逆効果である。
ここがポイント


類似問題

問題172

殺虫剤に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. ブロフラニリドは、既存の各種薬剤に抵抗性を示すゴキブリ集団に対しても有効性を示す。
  2. プロペタンホスには、マイクロカプセル剤がある。
  3. ピレスロイド剤は、有機リン剤に比べて魚毒性が高い薬剤が多い。
  4. 昆虫成長制御剤(IGR)の50%羽化阻害濃度は、IC50値で示される。
  5. 有機リン剤の薬量や濃度の増加に伴う致死率の上昇は、ピレスロイド剤に比べてなだらかである。


解説

答え【5】

ピレスロイド系は魚毒性が強く、殺虫特性はきわめて速効性に富んでいるが、有機リン剤はやや遅効性である。
ここがポイント


類似問題

問題173

薬剤とその薬剤を有効成分とする製剤との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

 [薬剤名]       [製剤の種類]

  1. イミプロトリン――――――ゴキブリ用食毒剤
  2. イカリジン――――――吸血害虫用忌避剤
  3. フェノトリン――――――炭酸ガス製剤
  4. ジクロルボス――――――樹脂蒸散剤
  5. トランスフルトリン―――常温揮散製剤


解説

答え【1】

イミプロトリンは、合成ピレスロイド系の殺虫剤の一種で、スプレー殺虫剤として使われ、ノックダウン効果に優れている。
ゴキブリ用食毒剤の有効成分にはホウ酸、ヒドラメチルノン、フィブロニルなどがあります。
ここがポイント


類似問題

問題174

ネズミの生態と防除に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

  1. 建築物内のIPMによるネズミ防除は、餌を断つこと、殺鼠剤を適切に使用すること、通路を遮断すること、の3点を基本として進める。
  2. 建築物における維持管理マニュアルでは、生きているネズミが確認されないことを、もって「許容水準に該当する」としている。
  3. ネズミが活動した際に残す証跡のうち、糞、尿、毛、足跡、かじり跡をラブサインと呼ぶ。
  4. 家住性ネズミの警戒心は、クマネズミが最も強く、次いでドブネズミで、ハツカネズミは最も弱い。
  5. 生け捕りかごなどのトラップを用いたドブネズミの駆除を行う場合、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」の規制を受ける。


解説

答え【4】

(4)が正しい。
(1)ネズミ防除の基本は、餌を断つこと。通路を遮断すること。巣を作らせないこと。
(2)許容水準はラットサインがないことや調査時に蒔いた無毒の餌が食べられていないと等。
(3)ネズミが活動した際に残す証跡のうち、糞、尿、毛、足跡、かじり跡をラットサインと呼ぶ。
その中で、体のこすり跡のことをラブサインといいます。
(5)ドブネズミなどのネズミ類は、環境衛生などの観点から鳥獣保護法第80条の規定により「環境衛生の維持に重大な支障を及ぼす鳥獣又は他の法令により捕獲等について適切な保護若しくは管理がなされている鳥獣」に該当するので 、鳥獣保護の対象外とされています。
ここがポイント


類似問題

問題175

殺鼠剤とその関連する事項との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか

[薬剤名]       [関連事項]

  1. ブロマジオロン―――建築物衛生法に基づく特定建築物内では使用不可
  2. シリロシド―――第2世代の抗凝血性殺鼠剤
  3. リン化亜鉛―――1回の径口摂取で致死
  4. クマテトラリル―――第1世代の抗凝血性殺鼠剤
  5. ジフェチアロール―――建築物衛生法に基づく特定建築物内では使用可能


解説

答え【2】

シリロシドは急性殺鼠剤に分類されます。
ここがポイント


類似問題

サブメニュー

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコード

QRコード

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマートフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコードから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマートフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

Amazon サーチ

Sponsored link

ページのトップへ戻る