ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和5年度給水及び排水の管理「過去問題解説1」

問題106

給水及び排水の管理に関する用語とその説明との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. バルキング――――――排水槽の底部に沈殿した固形物や油脂等が集まったもの
  2. 自己サイホン作用――――――排水が器具排水管内を満流で流れるときに、サイホンの原理によってトラップ内の封水が引かれ、残留封水が少なくなる現象
  3. クロスコネクション――――――上水(飲料水)系統と他の配管系統を配管や装置により直接接続すること
  4. オフセット――――――排水立て管の配管経路を平行移動するためにエルボ又はベンド継手で構成されている移行部分のこと
  5. ポンプのインバータ制御――――――周波数を変えることでモータの回転数を変化させる、送水量の制御方法


解説

答え【1】

バルキングとは、活性汚泥の単位重量当たりの体積を増加して、沈降しにくくなる現象である。
排水槽の底部に沈殿した固形物や油脂等が集まったものはスカムです。
ここがポイント


類似問題

問題107

給水及び排水の管理に関する用語の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. トリハロメタン――――――有機物質と消毒用塩素が反応して生成される物質
  2. バイオフィルム――――――微生物により形成された粘液性物質
  3. 白濁水――――――銅イオンの侵出
  4. 水質汚濁――――――富栄養化
  5. スケール――――――炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の析出物


解説

答え【3】

白濁水は、亜鉛めっき鋼管を用いた給水系で、亜鉛の腐食生成物が水に混ざることによって生じる。
青水は、銅イオンを多く含む水にせっけんを使用すると着色する現象なので
青水――――――銅イオンの侵出
が正しい。
ここがポイント


類似問題

問題108

水道施設に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 取水施設を設ける場所の選定に当たっては、水量及び水質に対する配慮が必要である。
  2. 浄水処理は、一般に沈殿、ろ過、消毒の3段階からなる。
  3. 暖速ろ過法は、沈殿池で水中の土砂などを沈殿させた後に、暖速ろ過池で4~5m/日の速度でろ過する方法である。
  4. 送水施設は、浄水施設から配水施設まで浄水を送るための施設である。
  5. 配水池の必要容量は、計画1日最大給水量の8時間分を標準とする。


解説

答え【5】

配水池の必要容量は、計画1日最大給水量の12時間分を標準とする。
ここがポイント


類似問題

問題109

給水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 配水管から給水管に分岐する箇所での配水管の最小水圧は、150kPa以上を確保する。
  2. 水道法に基づく水質基準における一般細菌の基準値は、1mLの検水で形成される集落数が100以下である。
  3. 水道法に基づく水質基準における総トリハロメタンの基準値は、0.1mg/L以下である。
  4. 水道法に基づく水質基準における鉛及びその化合物の基準値は、0.05mg/L以下である。
  5. 一般水栓における必要水圧は、30kPaである。


解説

答え【4】

水道法に基づく水質基準における鉛及びその化合物の基準値は、0.01mg/L以下である。
ここがポイント

水質基準

項目基準
一般細菌1mLの検水で形成される集落数
が100以下であること。
臭気異常でないこと
大腸菌検出されないこと
塩化物イオン200mg/L以下であること
鉄及びその化合物0.3mg/L以下であること
水銀及びその化合物0.0005mg/L以下であること
PH5.8以上8.6以下であること
色度5度以下であること
濁度2度以下であること
異常でないこと
鉛及びその化合物0.01mg/L以下であること
銅及びその化合物1.0mg/L以下であること


類似問題

問題110

給水設備で使用される貯水槽に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 鋼板製貯水槽は、防錆処理被膜の劣化状況の定期的な点検が必要である。
  2. FRP製貯水槽は、耐食性に優れている。
  3. FRP製貯水槽は、耐震などの機械的強度が高い。
  4. ステンレス鋼板製貯水槽は、表面がきれいで汚れも付きにくい。
  5. 木製貯水槽は、耐熱性に優れている。


解説

答え【3】

FRP製貯水槽は、耐震などの機械的強度が低いため、耐震補強が必要である。
ここがポイント

貯水槽の種類

貯水槽の種類はFRP製貯水槽、鋼板製貯水槽、ステンレス鋼板製貯水槽、木製貯水槽がある。特徴をしっかり覚えましょう。

FRP製貯水槽

FRP製貯水槽についての問題も多く出題されている。

  1. FRP製貯水槽は軽量で施工性に富み、耐食性があり衛生的であるため、貯水槽の主流となっている。
  2. 藻類が繁殖しないように照度率は0.1%以下とする。
  3. FRP製貯水槽は、機械的強度が低い。
  4. 複合板構造のFRP製貯水槽は結露による問題がない。
  5. 経年変化による強度劣化があり、紫外線に弱い。
因みにFRP製とは、Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。

ステンレス鋼板製貯水槽

  1. 強度があり、普通鋼板に比べ板厚を薄くできる。また、重量も軽くでき外観もきれい。
  2. 耐食性に優れている。
  3. 塩素による気相部に腐食が発生することがある。

木製貯水槽

  1. 木製貯水槽は、堅ろうで狭い場所の搬入・現場組立が容易である。
  2. 断熱性に優れているため、結露の心配がほとんどない。
  3. 貯水槽の形状が円形及び楕円形に限定される。
  4. 大型貯水槽には、木製のものもある。

鋼板製貯水槽

  1. 加工性に優れ、価格も安い
  2. 機械的強度も強い。
  3. 耐震補強をする心配がない。
  4. 防錆処理被膜を毎年点検する必要がある。
  5. 防錆処理被膜が破壊されると、本体の鉄の腐食が進行する。


類似問題

サブメニュー

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコード

QRコード

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマートフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコードから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマートフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

Amazon サーチ

Sponsored link

ページのトップへ戻る