令和4年度給水及び排水の管理「過去問題解説6」
問題131
排水トラップと間接排水に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 間接排水管の配管長が、1,500mmを超える場合は、悪臭防止のために機器・装置に近接してトラップを設ける。
- 飲料用水槽において、管径100mmの間接排水管に設ける排水口空間は、最小150mmとする。
- 洗濯機の間接排水管の端部は、排水口空間を確保、あるいは排水口開放とする。
- 排水トラップの脚断面積比(流出断面積/流入断面積)が小さくなると、封水強度は大きくなる。
- 使用頻度の少ない衛生器具に設置するトラップには、封水の蒸発による破封を防ぐため、トラップ補給水装置を設置する。
答え【4】
排水トラップの脚断面積比(流出断面積/流入断面積)が大きくなると、封水強度は大きくなる。問題132
敷地内排水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 排水の直管が長い場合、排水ますは管内径の120倍を超えない範囲内に設置する。
- 合流式排水方式は、汚水、雑排水、雨水を同じ系統で排水する。
- 雨水ますの流入管と流出管との管底差は、20mm程度とする。
- 雨水浸透施設は、透水性舗装、浸透ます、浸透地下レンチ等により構成される。
- 排水ますの大きさは、配管の埋設深度、接続する配管の管径及び本数等を考慮して決定する。
答え【2】
消去法で(2)です。この問題は敷地内排水設備についての問題です。
敷地内排水設備の合流式排水方式は、汚水、雑排水を同じ系統で排水する。
下水道では次ぼ通りです。
合流式排水方式は、汚水、雑排水、雨水を同じ系統で排水する。
問題133
排水設備の清掃・診断に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 排水立て管の清掃に用いる高圧洗浄法は、5~30MPaの高圧の水を噴射し、排水管内を洗浄する方法である。
- 排水管の有機性付着物は、酸性洗浄剤を用いて除去する。
- 排水管の内部の腐食状況は、超音波厚さ計やX線を使用した方法等により確認する。
- ウォータラム法は、圧縮空気を一気に放出してその衝撃で閉塞物を除去する方法である。
- ワイヤを通す方法は、一般に長さ25mまでの排水横管の清掃に使用する。
答え【2】
酸性洗剤は小便器配管の尿石等を除去する。
排水管の有機性付着物は、アルカリ性洗浄剤で除去します。
アルカリ性洗浄剤は水酸化ナトリウム等で、温水を加えると発熱して活性化し、排水管の有機性付着物を溶解する。
(5)のワイヤを通す方法は、排水横管で25m、立て管で20m程度が限界です。
問題134
排水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 汚水槽の清掃は、酸素濃度18%以上、かつ、硫化水素濃度が10ppm以下であることを確認してから作業を行う。
- 逆流防止弁は、排水通気管からの臭気の逆流を防止するために設置する。
- 飲食店などのグリース阻集器内で発生する油分の廃棄物は、産業廃棄物として処理する。
- 排水槽内で汚物などの腐敗が進行し、悪臭が発生する場合の対策として、排水ポンプのタイマ制御により1~2時間ごとに強制的に排水する。
- 排水管に設置する床下式の掃除口の蓋には、砲金製プラグを用いる。
答え【2】
逆流防止弁とは臭気の逆流を防止するためのものではありません。
水を一方向のみに流れ、反対方向への流れを阻止します。
問題135
衛生器具設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 衛生器具は危険な突起がない形状のものを選定し、利用者に対する安全性を考慮する。
- 節水機器を導入する場合、排水管内の汚物などの搬送性能にも配慮する。
- 洗面器の取り付け状態は、2か月に1回、定期に点検する。
- 水受け容器には、便器・洗面器類、流し類の他にトラップも含まれる。
- 小便器の排水状態は、6か月に1回、定期に点検する。
答え【4】
トラップは排水器具に含まれます。