ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和4年度給水及び排水の管理「過去問題解説4」

問題121

給湯設備における省エネルギーに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 中央式給湯設備の循環ポンプは、省エネルギーのため、返湯管の温度が低下した場合に運転する。
  2. 器具ごとに定流量弁を設置する。
  3. 適切な給湯設備の制御方式を採用する。
  4. 混合水栓の使用を避け、湯と水は別々の水栓とする。
  5. 配管経路の短縮、配管の断熱等を行うことで、放熱損失を低減した配管とする。


解説

答え【4】

混合栓(混合水洗)とは、ひとつの吐水口(蛇口)から、湯と水を混合して吐水(流す)することのできる水栓金具のことです。
洗面台やキッチン、バスルームなどにあり、湯と水のそれぞれの量や温度を調節することができます。
湯と水のそれぞれの量や温度を調節することができるので省エネになります。


ここがポイント

問題122

給湯設備に使用される材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. ステンレス鋼管の隙間腐食は、不動態化によるものである。
  2. 金属材料の曲げ加工を行った場合には、応力腐食の原因となる。
  3. 銅管は、管内の流速が速いと潰食が生じる。
  4. 耐熱性硬質ポリ塩化ビニルライニング鋼管には、管端防食継手を使用する。
  5. 樹脂管は、使用温度が高くなると許容使用圧力は低くなる。


解説

答え【1】

隙間腐食とは金属同士の隙間、金属と他の物質との隙間に、電解質溶液(塩類が溶けている水等)の濃度差や溶存酸素量の差等によって、局部的に発生する腐食をいう。


ここがポイント

問題123

給湯設備の配管に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 業務用厨房など、連続的に湯を使用する給湯枝管には返湯管を設けない。
  2. ベローズ形伸縮管継手は、スリーブ形伸縮管継手と比較して伸縮吸収量が大きい。
  3. 給湯量を均等に循環させるため、返湯量を調節する必要がある。
  4. 給湯管の管径は、ピーク時の湯の流量に基づき決定する。
  5. 逃し弁には、加熱時に膨張した湯を逃がすための排水管を設ける。


解説

答え【2】

(2)が誤りです。
伸縮管継手は給湯配管の熱伸縮を吸収するもので、スリーブ形のものと、ベローズ形のものとがある。
スリーブ形の伸縮吸収量は200mm程度で、ベローズ形は吸収伸縮量は35mm~70mm程度でスリーブ形の方が大きい。


ここがポイント

問題124

雑用水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 広域循環方式は、公共下水処理場の処理水を排水再利用設備で処理し、一般に、大規模な地区に送水して利用するものである。
  2. 排水再利用水及び雨水等を原水とする雑用水受水槽は、上水の補給装置を設ける。
  3. 竣工時に雑用水を着色して通水試験を行い、上水系の器具に着色水が出ないことを確認する。
  4. 配管にスライムが発生した場合は、雑用水の残留塩素濃度を高めて洗浄する。
  5. 雨水利用設備における雨水利用率とは、使用水量に対する雨水利用量の割合である。


解説

答え【5】

令和4年問題124


ここがポイント

問題125

排水再利用施設における次のフローシートの[  ]内に入る単位装置の組合せとして、最も適当なものは次のうちどれか。

令和4年125

  1. (ア)沈砂槽―――――(イ)流量調整層―――(ウ)生物処理槽
  2. (ア)流量調整槽―――(イ)生物処理槽―――(ウ)ろ過装置
  3. (ア)ろ過装置――――(イ)生物処理槽―――(ウ)流量調整槽
  4. (ア)流量調整槽―――(イ)沈砂槽―――――(ウ)ろ過装置
  5. (ア)沈砂槽―――――(イ)ろ過装置――――(ウ)生物処理槽


解説

答え【2】

生物処理は一定の流量が好ましいので、流量調整槽は生物処理槽の前に設置される。
ろ過装置は、沈殿槽などで分離できない浮遊物を除去するために設置する。


ここがポイント

サブメニュー

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコード

QRコード

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマートフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコードから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマートフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

Amazon サーチ

Sponsored link

ページのトップへ戻る