ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和2年度給水及び排水の管理「過去問題解説5」

問題126

建築物衛生法施行規則に規定されている雑用水の水質基準項目とその基準との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 大腸菌―――検出されないこと
  2. 臭気――――異常でないこと
  3. pH値――――5.8以上8.6以下であること
  4. 濁度――――2度以下であること
  5. 外観――――浮遊物質を含まないこと


解説

答え【5】

(5)はほとんど無色透明であることです。
ここがポイント

雑用水の水質基準

pH値5.8以上8.6以下であること。
臭気異常でないこと。
外観ほとんど無色透明であること。
大腸菌検出されないこと。
濁度2度以下であること。
備考:便器洗浄水に利用する場合は、濁度の項目を除く。

尚、散水・水景・清掃用水に使用する場合は、し尿を含む水を原水としてはならない。
また、水栓末端における水に含まれる遊離残留塩素の含有率は、0.1mg/L以上保持しなければならない。


類似問題

問題127

排水の水質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 透視度は、BODと相関を示すことが多く、汚水処理の進行状況を推定する指標として用いられる。
  2. CODは、主として水中の有機物質が好気性微生物によって分解される際に消費される酸素量を表したものである。
  3. MLSSは、ばっ気槽混合液浮遊物質のことで、活性汚泥中の微生物量の指標の一つである。
  4. 残留塩素は、水中に存在する遊離型及び結合型の有効塩素をいい、消毒効果の指標として用いられる。
  5. リン化合物は、閉鎖性水域における富栄養化の原因物質の一つである。


解説

答え【2】

(2)はBODの説明です。
BODとは生物化学的酸素要求量のことで、水中の酸化可能性物質、主として有機物質が好気性微生物によって分解される際に消費される酸素量で、20℃、、暗所、5日間で 消費された溶存酸素量で表します。

CODは化学的酸素要求量のことで、水中の酸化可能性物質、主として有機物質が酸化剤によって酸化される際に消費される酸素量を表したものです。


ここがポイント

(5)はリン化合物、窒素化合物は閉鎖性水域の富栄養化の原因物質となります。
富栄養化とは、湖沼に窒素,リンの類の栄養塩類が多くなり,生物の成育に適する条件が高まって,生物種も豊富になる状態をいう。
赤潮やアオコなどが発生しやすくなります。全窒素とは、有機性窒素と無機性窒素の総和のことをいいます。


類似問題

問題128

排水トラップに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. トラップにかかる圧力変動の周期と封水の固有振動周期が近いと共振現象を起こし、封水の水の損失が大きくなる。
  2. 脚断面積比とは、トラップの流出脚断面積を流入脚断面積で除した値をいう。
  3. 封水強度とは、トラップの蒸発現象発生時の封水保持能力をいう。
  4. トラップのウェア(あふれ緑)に糸くずや毛髪が引っ掛かると、毛細管現象で封水が減少する。
  5. 自掃作用とは、排水の流下水勢によって、トラップの封水部に沈積又は付着するおそれのある夾雑物を押し流す作用をいう。


解説

答え【3】

(3)の封水強度とは、排水管内に正圧、または負圧が生じたときのトラップの封水保持能力をいいます。
ここがポイント

(2)の

令和2年問題128

この比が大きいと封水強度が大きくなる。


類似問題

問題129

排水通気設備に関する語句の組合せとして、最も不適当なものはどれか。

  1. 各個通気方式――――トラップの自己サイホンの防止
  2. 排水口空間―――――飲料水槽の汚染防止
  3. 即時排水型ビルピット―――排水槽の悪臭防止
  4. インバ―トます―――固形物の滞留防止
  5. 通気弁―――――――通気管内の正圧防止


解説

答え【5】

(5)の通気弁は通気管内の正圧防止のためではない。

通気弁は空気の吸込みのみを行い、管内の負圧を緩和する。
排気はできないので正圧の緩和はできない。


ここがポイント

(1)の各個通気方式は

1個のトラップを通気する為、トラップ下流から取り出し、その器具よりも上方で通気系統に接続するか、または大気中に開口するように 設けた通気管をいう。
自己サイホン作用を防止するのに有効

各個別通気方式

(2)の排水口空間と排水口開放は間違えないようにしましょう。

令和2年問題129

(4)のインバ―トますは以下のようなものです。

令和2年問題129


類似問題

問題130

排水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 排水ポンプは、吸込みピットの壁面から200mm以上離して設置する。
  2. 排水用耐火二層管は、繊維モルタルによる外管と硬質ポリ塩化ビニル管による内管の組合せからなる。
  3. トラップが直接組み込まれていない阻集器には、その出口側にトラップを設ける。
  4. 排水槽の底の勾配は、吸込みピットに向かって1/20とする。
  5. 通気管の大気開口部に設置する通気口の通気率(開口面積/管内断面積)は、100%以上必要である。


解説

答え【4】

(4)の排水槽の底の勾配は、吸込みピットに向かって1/15以上1/10以下とし底部に汚物がたい積しないようにします。また、勾配面には点検歩行を容易にするため階段を設けると有効。
ここがポイント

排水槽の構造

ここも、すべて重要だがマンホ―ルの有効内径60cm以上、排水槽の勾配1/15以上、1/10以下などは確実に覚える。

排水槽


類似問題

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る