ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和1年度空気環境の調整「過去問題解説8」

問題81

揮発性有機化合物(VOCs)測定法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 固相捕集・加熱脱着―GC/MS法は、空気中のVOCsを捕集した吸着剤を加熱脱着装置によりGC/MSへ導入する方法である。
  2. 固相捕集・溶媒抽出―GC/MS法は、空気中のVOCsを捕集した吸着剤を二酸化炭素で抽出した後、GC/MSへ導入する方法である。
  3. TVOC(TotalVOC)の測定には、バッシブ法を使用することができる。
  4. トルエン、パラジクロロベンゼンは、検知管法により測定することができる。
  5. 半導体センサを用いたモニタ装置により、トルエン、キシレンを測定することができる。


解説

答え【3】

揮発性有機化合物(VOCs)の測定にはアクティブ法による固相捕集・加熱脱着―GC/MS法または、固相捕集・溶媒抽出―GC/MS法を用いる。
尚、それぞれの物質の取り込み速度が明らかにならないので、パッシブ法を適用するのは難しい。
ここがポイント

アクティブ法とバッシブ法の違いについて説明してあるサイトがありましたので参考程度に!

日本VOC測定協会


類似問題

問題82

建築物環境衛生管理基準に基づく空気調和設備に関する衛生上必要な措置に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 冷却塔及び冷却水の水管は、6ヵ月以内ごとに1回、定期に清掃を行うことが求められる。
  2. 冷却塔及び冷却水は、使用開始時及び使用期間中に1ヵ月以内ごとに1回、定期に汚れの状況を点検することが求められる。
  3. 冷却塔に供給する水は、水道法第4条に規定する水質基準に適合していることが求められる。
  4. 加湿装置は、使用開始時及び使用を開始した後、1ヵ月以内ごとに1回、定期に汚れの状況を点検することが求められる。
  5. 空気調和設備内に設けられた排水受けは、使用を開始した後、1ヵ月以内ごとに1回、定期に汚れの状況を点検することが求められる。


解説

答え【1】

冷却塔及び冷却水の水管は、1年以内ごとに1回、定期に清掃を行うことが求められる。
ここがポイント

冷却塔・冷却水の汚れの状況、必要に応じ清掃1ヵ月以内ごとに1回定期に
加湿装置の汚れの状況、必要に応じ清掃1ヵ月以内ごとに1回定期に
空調機のドレンパンの汚れの状況、必要に応じ清掃1ヵ月以内ごとに1回定期に
冷却塔、冷却水の水管および、加湿装置の清掃1年以内ごとに1回定期に


類似問題

問題83

遮音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 床衝撃音に対する遮音等級は、値が小さいほど遮音性能が優れている。
  2. 複層壁の場合、共鳴によって音が透過することがある。
  3. 軽量床衝撃音は、床仕上げ材を柔らかくすることで軽減できる。
  4. 複数の断面仕様の異なる部材で構成される壁の透過損失は、最も透過損失の大きい構成部材の値を用いる。
  5. 重量床衝撃音は、床躯体構造の質量や曲げ鋼性を増加させることで軽減できる。


解説

答え【4】

まず、透過損失とは、壁や床などの遮音性能を表す数値です。
値が大きいほど遮音性能が優れていることになります。
各構成部材による部位の平均値の値を用います。
これは、透過損失の大きい構成部材の値を用いると壁の遮音性を過大評価してしまうからです。
ここがポイント
類似問題

問題84

振動に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 空気調和機による振動は、定常的で変動が小さい。
  2. 風による建物の振動は、不規則である。
  3. 環境振動で対象とする周波数の範囲は、鉛直方向の場合、1~80Hzである。
  4. 不規則かつ大幅に変動する振動のレベルは、時間率レベルで表示する。
  5. 防振溝は、溝が深いほど、また、溝が振動源に近いほど効果が大きい。


解説

答え【2】

風による建物の振動は、長周期で規則的(正弦波)な振動です。
ここがポイント

振動の種類時間特性
道路交通振動不規則で変動
鉄道振動間欠的で非周期的
人の歩行による振動間欠的で非周期的
建設振動間欠的で周期的、不規則で変動大
工場振動変動振動
風による建物振動正弦波の長周期
建築設備振動定常的で変動小


類似問題

問題85

面音源からの音圧レベルの伝搬特性に関する次の文章の[  ]内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか。

「下の図に示す寸法a x b(a < b)の長方形の面音源について、面音源中心から面に対して垂直方向への距離をdとした場合、音源付近d < a/πでは[ ア ]としての伝搬特性を示し、a/π < d < b/πでは線音源に対応する減衰特性を、d > b/πの範囲では[ イ ]に対応する減衰特性を示す。よって、 d > b/πの範囲で音源からの距離が2倍になると[ ウ ]dB減衰する。」

令和1年問題85

  1. (ア)点音源―――――(イ)面音源―――――(ウ)3
  2. (ア)点音源―――――(イ)面音源―――――(ウ)6
  3. (ア)面音源―――――(イ)点音源―――――(ウ)3
  4. (ア)面音源―――――(イ)点音源―――――(ウ)6
  5. (ア)面音源―――――(イ)点音源―――――(ウ)10


解説

答え【4】

音源からの距離が2倍になったときの音圧レベルは点音源なら約6dBの減弱、線音源なら約3dBの減弱、面音源なら減弱なしです。
このことより(ウ)については、点音源になりますので、6dBだとわかると思います。
この時点で2拓まで絞られます。

(ア)は音源付近なので「面音源」が入り、遠い(イ)は「点音源」が入ります。


ここがポイント


類似問題

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る