ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

平成27年度建築物の構造概論「過去問題解説2」

問題96

構造力学と荷重に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 地震力を計算する場合、事務室の積載荷重は、教室の積載荷重より大きく設定されている。
  2. 曲げモ―メントは、部材のある点において部材を湾曲させようとする応力である。
  3. 積雪荷重は、屋根勾配に影響される。
  4. 固定端の支点においては、曲げモ―メント、軸力、せん断力を伝達する。
  5. 風圧力は、動的な荷重であるが、構造計算では通常、静的荷重として扱う。


解説

答え【1】

(1)は地震力を計算する場合、教室の積載荷重は、事務所の積載荷重より大きく設定されている。

積載荷重は、主として床、はり等に載せられる荷重のうち、人間・家具・物品等の重量をいいます。
その数値は平均的な重量、衝撃性、集中性等を考慮して下記の表のように定められています。

床の構造計算をする場合
[単位N/m2]
大ばり、柱または基礎の構造計算をする場合
[単位N/m2]
地震力を計算する場合
[単位N/m2]
住宅の居室、住宅以外の建築物における寝室または病室1,8001,300600
事務室2,9001,800800
教室2,3002,1001,100
百貨店または店舗の売り場2,9002,4001,300


ここがポイント

(5)の風圧力は時間とともに変化する動的な荷重であるが構造計算では通常、静的荷重として扱う。
地震力とは、地震により建築物が振動することで生じる慣性力である。
振動は鉛直方向と水平方向がある。通常は水平方向の振動により生じる力を考える。
地震力については、建築物の地上部分の場合、各部分の高さに応じて、その高さが支えている所に作用する全体の地震力として計算する。


類似問題

問題97

建築材料の熱伝導率が、大きい順に並んでいるものは次のうちどれか。

      熱伝導率が大きい―――――熱伝導率が小さい
  1. コンクリ―ト > 硬質ウレタンフォ―ム > 板ガラス > 木材
  2. コンクリ―ト > 板ガラス > 硬質ウレタンフォ―ム > 木材
  3. コンクリ―ト > 板ガラス > 木材 > 硬質ウレタンフォ―ム
  4. 板ガラス > コンクリ―ト > 木材 > 硬質ウレタンフォ―ム
  5. 板ガラス > コンクリ―ト > 硬質ウレタンフォ―ム > 木材


解説

答え【3】

コンクリ―ト > 板ガラス > 木材 > 硬質ウレタンフォ―ム
ですね。
ここがポイント

建材熱伝導率
W/(m・K)
鋼材45
アルミニウム210
板ガラス0.78
タイル1.3
コンクリ―ト1.3
石膏板0.14
パ―ティクルポ―ド0.15
木材0.15
硬質ウレタンフォ―ム0.027
ガラス繊維0.04~0.05
フォ―ムポリスチレン0.037
空気0.22


類似問題

問題98

建築材料と部材の性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 木材のシロアリなどによる虫害対策として、木材表面の被覆又は薬剤処理を行う。
  2. セメントペ―ストは、水とセメントを練り混ぜたものである。
  3. アルミニウムの比重は、鋼の約1/3である。
  4. 板ガラスは、部分的に加熱されると破壊しやすい。
  5. 軽量コンクリ―トの単位容積当たりの質量は、概ね2,500kg/m3である。


解説

答え【5】

(5)が誤りです。
コンクリ―トには軽量コンクリ―ト普通コンクリ―ト、重量コンクリ―ト等の種類があります。

ここがポイント


類似問題

問題99

建築材料と部材の性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. カ―テンウォ―ルは、建築物の耐力壁として使用される。
  2. 合わせガラスは、数枚のガラスをプラスチックフィルムで貼り合わせたものである。
  3. 鋼板に亜鉛メッキしたものをトタンという。
  4. シ―ト防水層は、一般的に合成ゴム系・プラスチック系の材料で作られる。
  5. プラスタは、石膏などの無機質の粉に水を加えて練り混ぜ、塗壁とする材料の総称である。


解説

答え【1】

(1)のカ―テンウォ―ルは、建築物の荷重を負担しない非耐力壁です。
一般には、構造体の外周に直接取り付けられた薄い壁を指す。
ここがポイント

混合材料はコンクリ―トの性質を改良するためのもので、高強度化、高耐久性化を図ることができる。


類似問題

問題100

建築物の運用及び建築設備に関する用語の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. インバ―タ制御―――――――防災対策
  2. LAN――――――――――――情報・通信設備
  3. 風力発電――――――――――分散電源システム
  4. 調光制御――――――――――照明設備
  5. デュ―ディリジェンス――――不動産評価


解説

答え【1】


ここがポイント

(1)のインバ―タ制御はポンプ等の交流電動機の電源周波数(50Hz/60Hz)を制御することにより、電動機の回転数を制御する。
電動機の回転数を制御することにより省エネにつながる。


類似問題

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る