ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

平成27年度建築物の環境衛生「過去問題解説3」

問題31

たばこに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 公共の建築物内における分煙は、医療法によって努力義務とされている。
  2. 受動喫煙により肺がんや小児の呼吸器疾患のリスクが増大する。
  3. 喫煙は、慢性閉塞性肺疾患の原因の大部分を占める。
  4. 主流煙と副流煙の組成は異なる。
  5. 妊娠中の喫煙により、低出生体重児や早産の頻度が高くなる。


解説

答え【1】

(1)の分煙は、健康増進法です。
ここがポイント

(4)は


後の選択枠も重要です。


類似問題

問題32

音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 音の1秒間の振動回数を周波数という。
  2. 人の聴覚が最も敏感な周波数は、4,000Hz付近である。
  3. 超低周波空気振動は、低い周波数で人が聴き取ることができないものをいう。
  4. 人の聴覚で聴き取ることができる周波数帯は、約10Hzから40kHzの範囲である。
  5. 音の感覚の3要素は、音の大きさ、音の高さ、音色である。


解説

答え【4】

(4)は人の聴覚で聴き取ることができる周波数帯は、約20Hzから20kHzの範囲である。
ここがポイント

音の1秒間の振動回数を周波数という。


類似問題

問題33

騒音性難聴に関する次の文章の[  ]内に入る数値の組合せとして、最も適当なものはどれか。

騒音職場などの健康診断では、オ―ジオメ―タで[ ア ]Hzと[ イ ]Hzの聴力レベルが測定されるが、騒音性難聴の初期の特徴は、通常、約[ ウ ]Hz付近での聴力低下である。

  1. (ア)1,000―――――(イ)2,000―――――(ウ)2,000
  2. (ア)1,000―――――(イ)4,000―――――(ウ)1,000
  3. (ア)1,000―――――(イ)4,000―――――(ウ)4,000
  4. (ア)2,000―――――(イ)4,000―――――(ウ)2,000
  5. (ア)2,000―――――(イ)4,000―――――(ウ)4,000


解説

答え【3】

騒音職場などの健康診断では、オ―ジオメ―タで[ 1,000 ]Hzと[ 4,000 ]Hzの聴力レベルが測定されるが、騒音性難聴の初期の特徴は、通常、約[ 4,000 ]Hz付近での聴力低下である。


ここがポイント

騒音性難聴とは職業性難聴といい、騒音職場に長時間にわたり働いていると難聴が起こりやすくいことをいいます。騒音性難聴の初期の特徴は、通常、約4kHz付近での聴力低下と耳鳴り等である。
また、大きく高い音に一時的にばく露されて生じる一時的聴力低下を一過性聴力閾値上昇という。


類似問題

問題34

光環境と視覚に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 照度が低下すると瞳孔は散大する。
  2. 網膜にある杆体細胞は、錐体細胞よりも光に対する感度が高い。
  3. 視力は、照度0.1lx付近で大きく変化する。
  4. 暗順応は、明順応に比べて順応に要する時間が短い。
  5. 色温度が低い光源は、休息や団らんに適している。


解説

答え【4】

(4)は
ということで、明順応の方が短い。
ここがポイント

  1. 杆体細胞と錐体細胞
    • 視細胞を大別すると杆体細胞と錐体細胞に分かれる。
    • 杆体細胞は暗い時に働く
    • 錐体細胞は明るい時に働く
  2. 視細胞の数は杆体細胞が約1億2,500万個に対し、錐体細胞は約600万個存在し、圧倒的に杆体細胞の方が多い。

  3. 上記こと丸暗記
    杆体細胞は暗い
    錐体細胞は明るい と覚える。

    杆体細胞・・・杆体は光に敏感な色素ロドプシンを含み、感光度が非常に高く、錐体の約500倍の感度をもつ、色を識別できない。
    錐体細胞・・・感光度はそれほどでもないが解像力に優れ色を感じることができる。錐体は赤、青、緑の色を感じている。この色を感じる能力のことを色覚という。

  4. 暗所視と明所視
    • 暗順応して杆体細胞が働いて物を見る作業を暗所視という。
    • 明順応して錐体細胞が働いている時を明所視という。

  5. 類似問題

    • 令和元年問題32
    • 平成30年問題33
    • 平成29年問題36

    問題35

    事務所建築物内の次の場所の組合せのうち、JISの照明基準総則に定める事務所の維持照明の推奨値として、イの値がアの値より高いものはどれか。

    1. (ア)会議室―――――――――(イ)化粧室
    2. (ア)エレベ―タ―ホ―ル―――(イ)エレベ―タ―
    3. (ア)製図室―――――――――(イ)印刷室
    4. (ア)応接室―――――――――(イ)書庫
    5. (ア)廊下――――――――――(イ)階段


    解説

    答え【5】

    (5)の廊下は100lxで階段は150lx
    です。
    従って正しいのは (5)です。
    ここがポイント

    1. (ア)会議室(500lx)―――――――――(イ)化粧室(300lx)
    2. (ア)エレベ―タ―ホ―ル(300lx)―――(イ)エレベ―タ―(100lx)
    3. (ア)製図室(750lx)―――――――――(イ)印刷室(500lx)
    4. (ア)応接室(500lx)―――――――――(イ)書庫(100lx)
    5. (ア)廊下(100lx)――――――――――(イ)階段(150lx)

    その他のJIS基準は以下に示します。

    JIS照度基準
    作業・用途推奨照度作業・用途推奨照度
    設計室・製図室750事務室750
    役員室750玄関ホ―ル(昼間)750
    診察室500印刷室500
    電子計算機室500調理室500
    集中監視室500守衛室500
    会議室500集会室500
    応接室500受付300
    宿直室300食道300
    化粧室300エレベ―タホ―ル300
    喫茶室200湯沸室200
    書庫200機械室200
    更衣室200便所・洗面所200
    電気室200階段150
    倉庫100廊下100
    エレベ―タ100玄関ホ―ル(夜間)100


    類似問題

    買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る