ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

平成27年度建築物衛生行政概論「過去問題解説4」

問題16

学校保健安全法に規定されている学校薬剤師の職務として、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. 学校保健計画の立案への参与
  2. 水泳プ―ルの水の検査
  3. 健康診断
  4. 学校における医薬品の管理に関する指導
  5. 教室の照度の検査


解説

答え【3】

(3)の健康診断は学校医の職務です。
ここがポイント

学校保健安全法

目的
この法律は、学校における保健管理及び安全管理に関し必要な事項を定め, 児童、生徒、学生及び幼児並びに職員の健康の保持増進を図り、もって 学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的とする。



対象
幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、特別支援学校等の児童、生徒、学校職員
学校保健法の対象は学校の生徒だけではなくそこで働いている先生たちも対象です。
学校保健安全法に基づく職務に関すること

学校医



学校歯科医

学校薬剤師 ポイント・・・・学校栄養士という職務はない。


類似問題

問題17

下水道法第1条に規定する目的に関する次の条文の[  ]内に入る語句として、誤っているものはどれか。

この法律は、流域別下水道整備総合計画の策定に関する事項並びに[ (1)公共下水道 ]、[ (2)私設下水道 ]及び[ (3)都市下水路 ]の設置その他の管理の基準等を定めて、下水道の整備を図り、もって[ (4)都市の健全な発達 ]及び公衆衛生の向上に寄与し、あわせて[ (5)公共用水域の水質の保全]に資することを目的とする。

  1. (1)公共下水道
  2. (2)私設下水道
  3. (3)都市下水路
  4. (4)都市の健全な発達
  5. (5)公共用水域の水質の保全


解説

答え【2】

下水道法第1条
【目的】

この法律は、流域別下水道整備総合計画の策定に関する事項並びに[ (1)公共下水道 ]、[ (2)流域下水道 ]及び[ (3)都市下水路 ]の設置その他の管理の基準等を定めて、下水道の整備を図り、もって[ (4)都市の健全な発達 ]及び公衆衛生の向上に寄与し、あわせて[ (5)公共用水域の水質の保全]に資することを目的とする。


ここがポイント

これは下水道法第1条の目的に関する問題です。
そのまま覚えましょう。


類似問題

問題18

興行場法第3条(興行場について講ずべき措置)に規定されている次の条文の[  ]内に入る語句の組合せとして、正しいものはどれか。

営業者は、興行場について、換気、[ ア ]、[ イ ]及び清潔その他入場者の[ ウ ]に必要な措置を講じなければならない。

  1. (ア)照明――――(イ)防湿―――(ウ)衛生
  2. (ア)照明――――(イ)保温―――(ウ)安全
  3. (ア)採光――――(イ)防湿―――(ウ)衛生
  4. (ア)採光――――(イ)防湿―――(ウ)安全
  5. (ア)採光――――(イ)保温―――(ウ)安全


解説

答え【1】

営業者は、興行場について、換気、[ 照明 ]、[ 防湿 ]及び清潔その他入場者の[ 衛生 ]に必要な措置を講じなければならない。


ここがポイント

この問題も穴埋め問題で良く出題されます。

これも、以下は重要ですので一緒に覚えておきましょう。

旅館業法、興行場法、理容師法など(生活衛生関係営業法令)

入場者の衛生に必要な措置
ポイント・・・・上記興行場法、旅館業法、公衆浴場法に関しては赤文字で書かれた部分が穴埋め問題で出題されるが、微妙に異なり間違えやすいので確実に暗記すること。

営業に関して都道府県知事等の許可の要るもの

営業に関して都道府県知事(保健所を設置する市又は特別区にあっては市町又は区長)の許可の要るもの

営業に関して都道府県知事等に届け出でなければならないもの

営業に関して都道府県知事に届け出なければならないもの


上記許可と届出は覚えましょう。

つまり、興行場、飲食店、旅館、公衆浴場などは許可を必要とします。
クリ―ニング店や美容所や理容所は届出が必要になります。


類似問題

問題19

環境基本法に規定する公害に該当しないものは、次のうちどれか。

  1. 土壌の汚染
  2. 大気の汚染
  3. 水質の汚濁
  4. 海面の上昇
  5. 地盤の沈下


解説

答え【4】

(4)は含まれません。

ここがポイント

典型7公害

以下が公害に定義されていて、典型7公害といいます。


類似問題

問題20

労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 労働者を常時就業させる室の気積は、設備の占める容積及び床面から4mをこえる高さにある空間を除き、労働者1人について、10m3以上としなければならない。
  2. 労働者を常時就業させる室の気温が10℃以下の場合は、暖房する等適当な温度調節の措置を講じなければならない。
  3. 燃焼器具を使用するときは、毎日、当該器具の異常の有無を点検しなければならない。
  4. 労働者を常時就業させる室のうち、粗な作業を行う作業面の照度は、70lx以上としなければならない。
  5. 労働者を常時就業させる室の照明設備は、1年以内ごとに1回、定期に、点検しなければならない。


解説

答え【5】

(5)は労働者を常時就業させる室の照明設備は、6ヵ月以内ごとに1回、定期に、点検しなければならない。
ここがポイント

事務所衛生基準規則

事務所衛生基準規則は労働安全衛生法に基づく17省令の1つである(他に労働安全衛生規則、ボイラ―及び圧力容器安全規則、ゴンドラ安全規則、石綿障害予防規則 などがある。)


第17条【便所】
  1. 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。
    1. 男性用と女性用に区別すること。
    2. 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者60人以内ごとに一個以上とすること。
    3. 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者30人以内ごとに一個以上とすること。
    4. 女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者20人以内ごとに一個以上とすること。
    5. 便池は、汚物が土中に浸透しない構造とすること。
    6. 流出する清浄な水を十分に供給する手洗い設備を設けること。
  2. 事業者は、便所を清潔に保ち、汚物を適当に処理しなければならない。


類似問題

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る