ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

合格体験記-令和5年度

ビル管理士試験及び設備系試験の合格及び受験失敗及び勉強法などの体験記を募集しています。
下記のフォ―ムより募集しています。
投稿があれば随時このサイトで紹介します。

体験記投稿フォ―ム

いしまつさん しまだくらぶさん グッチさん やまなみさん Kさん ジョン・ボーグルさん 山下(仮名)さん さんたろうさん ビルメン野郎さん 白いジジさん 管材さんyouさん ちーやんさん riさん 美化マルさん リサイクルカンパ二さん     
いしまつさんの合格体験記
試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地神奈川県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)専修大学
性別

5回目でやっと受かりました。
ここの模擬を昨年も受験しましたが不合格の点数。
今年もギリギリで不合格の点数でした。
ここで合格しなければ受からないだろうと思っていたのでその点数に落ち込みましたがコメントにまだまだ諦めない、を読んで、私も!!まだ時間はある、まだ本番試験じゃないっ!と気持ちを切り替えました。
その後は模擬を2回見直し、あとは黒本と赤本で複数×がついてる問題だけを解き、試験日は早めに行ってずっと自分で作った苦手ノートと参考書をギリギリまで読み続けました。(合格点は多分117点)
このサイトは3年利用させてもらいました。
本当にありがとうございました!
私にやる気を呼び起こして下さったコメントの方も合格されていると信じています!!!


過去問知識と出題パターンと一般常識と勘で取った117点
しまだくらぶさんの合格体験記
試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地埼玉県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)専修大学神田校舎
性別

3年目にして合格しました。公式回答と照合したところ

行政 13(12)/20
衛生 17(18)/25
空調 29(29)/45
構造 7(8)/15
給水 24(23)/35
清掃 19(17)/25
昆虫 8(10)/15
総合 117(117)/180

ちなみに( )は試験当日の.comさんでの投票によるもの。
多数のものを正解とした場合の点数でした。
私自身は都内のタワーマンションで夜勤コンシェルジュ、夜勤設備係員(日によって現場は変わる)をやっておりまして、何かある時に対応するので空き時間を使って勉強しました。
自宅には受験開始時に1歳だった息子がおり、育児と家事で手一杯だったので必然と職場でのみの勉強となりました。

率直に言うとビル管の知識は実際の業務に使うものではなくて、とにかくチンプンカンプンで、理詰めで学んだほうが理解度が早いタイプだったもので
こちらの
●ビル管理士総合情報.com
をはじめ
●デキる!ビル管試験対策講座(受験者向け勉強サイト)
●ビル管理士試験まとめました
●Youtube とぽチャンネル
以上4つのサイトを駆使して、
2021年赤本購入、『ビル管理士試験まとめました』の方が10年以上分の問題あるし、解説はわかりやすいから1年で売却。
2022年4月黒本購入、浅く広く過ぎて1年で売却等をして。
2021年 104点→2022年114点でした。
2023年度どうするか?決めかねていましたが、今年の2月に誕生日を迎えまして最初に目標として掲げまして、負けたままでは終われないと決めて開始。
まず、こちらの合格者体験記でオススメ書籍として多数あげていた『ラクラクわかる ビル管理士試験集中ゼミ/オーム社』をメルカリで購入し読み始めます。
非常に読みやすくてずっと携帯してました。

そして、過去2年で閲覧していたサイトは結果としてベースが過去問から要点を解説していることから『過去問を徹底的に解く』という作戦に出ることにしました。

過去2年の科目別得点表を取り寄せて、まず得点の少ない科目から『ビル管理士試験まとめました』に収録されている13年分の問題を1日100問ないしは5年分くらいを目処に一気に解いていきました。
そこで似たような問題が繰り返されていること、さらには出題パターンが感覚的に学習出来たことで、悩ましい問題も『断言できないけど、この場合はこっちが正解かも』みたいな勘を養うことが出来ました。
過去問を解き終えるごとに、自作のビルカンゴロノートをブラッシュアップして、テキストをその担当章を読んで復習を繰り返しました。
4月位に13年分の各科目の過去問を解き終えたので、4月から8月までは各年度の前半だけ、後半だけといったように問題を解ける限り解き、最後一ヶ月は過去6年分を解きました。
過去問をやりすぎると、問題で答えを覚えちゃうって言うけど、44歳割と忘れてて、常にマックス150点くらいで終わってました。
そんな過去問しか解いてない作戦で合格しましたが、この117点の解答を
過去問で学んだ知識:知識
過去問に似た解答パターンがあった:パターン
自分の中の一般常識で解いた:常識
勘で選んだ:勘
以上4つで分類したら
知識95(81%)、パターン10(9%)、勘7(6%)、常識5(4%)でした。
運も実力とはいえ、過去問だけやっていても受からないことは証明できたと思います。
これから受ける方にメッセージを送るとするならば、
●試験当日、会場が電波が必ずしもつながるとは限らないから勉強用には紙媒体を持参すべし
●出題者は変人で連続で答えが5とか気にしないタイプみたい。
●出題者は効率が良いか悪いかで出題しがち
という事をお伝えしたい。過去問だけでは太刀打ち出来ない厄介な試験だと改めて痛感しました。

過去2年の受験記はブログに書きましたので良かったら


2021年度受験体験記


2022年度受験体験記


グッチさんの合格体験記
試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地福岡県
試験地福岡市
試験会場名(○○大学など)福岡工業大学
性別

設備業界に入って8年目一発で合格しました。
ヤフオクで購入した
講習会のテキスト(青本)とメインに勉強しました。過去問は、しまだくらぶ様と同じく
ビル管理士総合情報.com
デキる!ビル管試験対策講座
ビル管理士試験まとめました
とぽチャンネルの4つのサイト利用して
勉強しました。
ビル管理士総合情報.comの模擬試験も
ご利用させて頂きました。
結果は、午前午後とも70%(午前午後123点)
でした。本試験も同じ結果でした。
この試験に合格するには、青本購入してメインに勉強しないと受からないと思います。
受験者様には大変ご無礼ですが、
不合格の大半の方は、過去問のみか
市販のテキストでしか勉強していないようにも見えます。
合格するには、青本の購入をお勧めします。(内容が膨大ですが)


結果が出ないから勉強方法を変えたら合格した
やまなみさんの合格体験記
試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地静岡県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)専修大学神田キャンパス
性別

(2023年度)三回目の受験にて合格しました。
初受験は2021年からで、1~2年目に使ったサイト、書籍は以下の通りです。

分厚い書籍での勉強が体質的に合わなかったことと、科目ごとの勉強配分が悪く点数が伸びず105点近辺止まりでした。
 (2023年度)三回目の受験では、勉強方法を変えて試験にのぞみました。

3年目に使ったサイトは以下の通りです。

  • 通信講座(eラーニング)
  • ビル管理士総合情報comの過去問題(項目別過去問題 と 各年度ごと)、小時間がある時は、(解答つき)○×問題
  • 過去問ドットコム( https://kakomonn.com/ )
  • 間違えた問題の解説確認用として、ビル管理士試験まとめました(https://yaku-tik.com/bill/
  •  過去問ドットコムは、解答履歴が残るので自分が理解できていない項目を分析でき、
    苦手項目をビル管理士総合情報comの項目別過去問題を解き、
    間違ったところをビル管理士試験まとめました(https://yaku-tik.com/bill/)で再確認の ループでの学習が自分にとって効果があったようです。
    過去問ドットコムは、平成30年度までの掲載なので、平成30年度より前の過去問は、通信講座(eラーニング)で2013年度まで解きました。
     通信講座(eラーニング)は、お金を出したのだから試験に落ちて無駄にしなくたいという思いが働き、勉強のモチベーション維持には、効果があったと感じました。
    勉強方法にはいろいろありましたが、このサイト(ビル管理士総合情報com)には、この三年間お世話になりました。
    ありがとうございました。


    なんとか合格できました。
    Kさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地愛知県
    試験地名古屋市
    試験会場名(○○大学など)
    性別

    1回目の受験で合格できました。
    合格点数:119点
     行政概論 12
     環境衛生 17
     空気環境 30
     構造概論 9
     給排水  26
     清掃   17
     害虫防除 8

    「勉強方法」
    とにかく過去問を周回しました。
    初めは参考書を購入し、照らし合わせながら進めていましたが、覚えている感覚も少なく、このスピード感ではまずいと思い、途中からはネットの過去問のみに集中しました。
    購入したテキストは参考書と一問一答の問題集のみで、赤本は購入しておりません。
    勉強期間は、7月から3ヶ月間。
    時間にして180~200時間程度です。

    「試験を終えて」
    試験後の感覚としては、完全に五分五分のイメージでした。
    帰宅後、解答速報を元に答え合わせをしたところ、合格点数ギリギリをさまよっていたので、確かな情報が出るまでドキドキしていました。
    合格発表まで、マークシートの間違いがないかずっと心配でしたが、無事に自分の受験番号を見つけたときは、本当に安心しました。

    振り返ってみると、勉強方法を定められたことが合格に繋がったのではないかと思います。
    あまり時間がなかったため、解説が詳しく書かれている赤本を使わず、とにかく問題に慣れるよう過去問の周回に集中しました。
    その際、ただ周回するだけではなく、間違えた問題を覚えていくことが、重要だと考えます。
    過去8~10年分を9割以上覚えることができれば、合格ラインは見えてくるのではないでしょうか。
    試験当日は、初見の問題もいくつかあり、混乱してしまうこともありますので、分かる問題を確実に選択することが合格への道だと思います。
    (特に問題数が少ない構造、害虫は注意が必要です。)
    最後に、こちらのサイトには最後まで本当にお世話になりました。
    途中、停滞していた時期もありましたが、こちらの体験記を読み、自分を奮い立たせることができました。
    これから試験を受けられる方へ、私の経験が少しでも為になれば幸いです。


    ジョン・ボーグルさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地大阪府
    試験地大阪市
    試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
    性別

    初受験6ヶ月の勉強時間で合格できました。
    赤本の繰り返しとこちらの過去問を行いました。
    5週くらいで正答率85%は行くようになります。
    本試験は、70%の正答率でした。
    構造概論が足切り寸前でした。
    満点を取る必要はありません。
    深く理解する必要はなく、とにかく過去問を繰り返し勉強すればなんとなくわかるようになります。
    例年の合格率は20%弱であり、勉強をあまりやらず受験している人が周りには多く、過去問をしっかり行えば難しい試験ではありません。
    懸念すべきは、足切りだけです。
    ただ覚えるだけの試験なので、勉強が苦痛だった試験です。
    ビル管理士総合情報様を多く利用させていただきました。ありがとうございました。


    山下(仮名)さんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地群馬県
    試験地東京
    試験会場名(○○大学など)専修大学
    性別

    4月から参考書(炎のビル管理)と8年分の過去問(オーム社)を購入して1日10~30分程度コツコツ3か月。
    その後こちらのサイトやYoutubeのとぽちゃんねるを知り、合わせて勉強。
    7月からは過去問にかかりはじめ、学習時間も1日1時間程度に増えました。
    9月は1日2~6時間程度。令和1~4年は3回、平成27~30年は2回解きました。
    約半年の通算で150~200時間くらいだと思います。
    学習時間を書きましたが、個人差あるので他人の話は参考程度にした方が良いです。
    過去問8割を目標に、何度も繰り返し説くことをおすすめします。

    試験中はクッションやブラケットの使用もできるので会場の冷房や木の椅子対策に持っていくと良いです。
    また、トイレも試験官に申告すれば行けますので心配なさらずに。


    さんたろうさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地福岡県
    試験地福岡市市
    試験会場名(○○大学など)福岡工業大学
    性別

    試験当日いろいろありましたが1発で合格できました。
    「ビル管理士総合情報.com」様のおかげです。本当にありがとうございました。
    【勉強方法】
    まず、赤本を解きまくれば受かると先輩方から教えてもらったので赤本を購入。
    2022年の過去問を解いたところ180/44点で意気消沈。
    赤本の解説を読んでも理解できなかったので、上司に泣きついたところより「ビル管理士総合情報.com」サイトを紹介してもらいました。
    そこから赤本は問題を解くためだけに使い、答え合わせはビル管理士総合情報.comで…を繰り返しました。
    赤本1周目は苦痛でしたが、2周目より勉強がはかどり、3周目には140~150点をとれるようになりました。
    試験まで残り7日となった時に力試しで模擬テストを受けたところ、119点で愕然としてしまいましたが、再度モチベーションを上げれました。
    模擬試験おすすめです。勉強時間にして200~220時間ぐらいです。

    【試験を終えて】
    愚痴になるのですが…
    試験当日福岡工業大学 C棟C34で受験でした。
    問題の難易度より席の斜め後ろのおっさんの独り言、ため息に気をとられたりイライラして集中できず手ごたえ無く午前が終わってしまいました。
    午後は、勉強を無駄にするものかと奮起しましたが、「害虫」が難しく手ごたえがないまま、虚しさと悔しさの午後試験が終わり放心状態で帰宅。
    解答速報が出ても興味がなく答え合わせはしてませんでした。 11月1日の合格発表で自分の受験番号を見つけたときは、びっくりし答え合わせをしたところ、180/119点でした。
    合格率も例年より高かったですが、あのおっさんがいなければ福岡のC34教室の合格率は更に上がっていたでしょう。
    また試験官が1度しか注意せず放置していたのが許せませんでした。
    試験官もバイトでしょうがビル管試験を受ける為に日々忙しい中勉強時間を作り努力した方々の気持ちも考えてほしいと思った試験でした。


    落ちたと思ってた・・・けど!
    ビルメン野郎さんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地北海道
    試験地北海道
    試験会場名(○○大学など)北海道経済センター
    性別

    本年が初挑戦でした。
    建築物の構造理論とねずみ昆虫が試験中全く手応えがなく(正解間違いなしと思える問題が2~3問しか無かった)
    足切りで落ちたものと思い、昨日まで自己採点もせず放置しておりました。
    封書を見て「合格」の文字がありびっくり!
    急いで採点しましたが、構造理論・ねずみ共に科目合格点ギリギリで通っておりました。
    総合点は133点。.com様の模試は140点でしたのでやはり近しい点数となりました。

    自分の試験対策は赤本と黒本とインターネットでした。
    特に.com様には、移動中にスマホで問題を解いたりまとめを見たり大変お世話になりました。

    偉そうなことは言えませんが今後受けられる方へアドバイスがあるとしたら、
    基本は赤本を繰り返し解き、理解すれば問題ないかと思います。ただの問題文と答えの結び付けではなく「選択肢1~5すべての正答」を答えられるように。(自分なりの勉強法なので意図が分かりにくくすみません)
    その中で、難化することが多い「建築物の構造理論」とあなたの苦手分野を黒本や更に過去の問題・インターネットを駆使して深堀していき、苦手を無くしていくと私のように足切りギリギリなんかではなく、余裕を持って合格できると思います。
    実践で活かすのはともかく、受かるだけなら記憶力があればなんとかなる試験です。
    ひたすらに詰め込みましょうw


    白いジジさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地東京都
    試験地東京
    試験会場名(○○大学など)早稲田大学
    性別

    2回目で合格しました。
    どの方も諸事情あられると思いますが、わたくしの場合は介護をしながらだったため、通勤時間がメインの学習となりました。
    ビル管ドットコムさんの【過去問題解説】を主軸にその他を多用し、【ビル管理士試験まとめました】さんの解説をあわせて利用。
    黒本、赤本も購入はしましたが、上記2つのサイト解説がわたくしには飲み込みやすく理解度が高まったと感じております。
    昨年は勉強不足も否めずトライアル的に考えていた面もあり、模試も65%ギリギリで80%以上取る方はどんな勉強をしているのだろう?と首をかしげてましたが、今年は90%近く取れるくらいに成長していて、ある程度の自信を持って本試験に臨めました。
    しかしながら新門は予想をしていた以上に苦戦を強いられ、試験終了後は手ごたえ無く下手すると去年より点数は低いかも?
    と感じたくらいの脱力感で、来年リベンジかぁ、とため息をついていました。
    ところが解答速報でチェックをしてみると勘が冴えていたのか結果としては146点。
    マークミスも無く合格確認が取れ、2年に亘る勉強呪縛から解放され、次の目標へと準備をしているところです。 とにかくビル管ドットコムさんには大変お世話になり、お陰様で合格することができ、心よりお礼申し上げます。
    本当にありがとうございました。

    『体験談として』
    これから試験を目指す方々に偉そうにいうわけではないのですが、様々な指南書を駆使する必要もあるかもしれませんが、ビル管ドットコムさん発信の内容を全て理解するくらいの感覚で学べばあとは時間との戦いなので、ご自分にあった時間割を作ってやりくり出来れば合格への道は開けると思います。


    管材さんさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地東京都
    試験地東京
    試験会場名(○○大学など)専修大学
    性別

    ビル管理士総合情報.COMの運営者の方に感謝申し上げます。
    私は地域金融機関の管財担当として間接的に建物管理業務をしている素人です。
    境遇の似た方が「ビル管理士総合情報.COM」に出会い参考になればと思い体験談に応募しました。
    試験は2回目で合格できました(初回は2022年114点2回目2023年134点)
    1.直近3ヵ年の出題傾向について
    出題傾向として過去の設問にある選択肢からの出題や選択肢の一部分を編集し出題されるものが60%から65%。
    設問事態が新問や選択肢に新問(青本より抜粋等)が35%程度と感じます。
    特に配点の少ない「建築物の構造概論」「ねずみ昆虫等防除」「建築物衛生概論」はこの傾向が特に顕著なので、過去問で得点が取れないと「足きり科目」になり易いと感じます。
    一方で「空気環境の調整」や「給水及び排水管理」は過去問の出題がほとんどなので、得点を稼げるチャンスがあると思います。

    2.私の勉強スタンスは出題頻度の高い過去問の正答率を高めることでした。
    5ヵ年の過去問出題の正誤力を高めるため(直近3ヵ年は特に強化)過去問題の選択枝全て(計算問題除く)選択枝毎に文章で正しい表現は「赤一重線」誤った表現は「赤二重線」を引き正誤の判断は「青本」「赤本」を参照しました。
    このおかげで、選択枝の正誤力が養え正答率が常時80%~90%の維持が出来るようになりました。
    計算問題は簡単に獲得得点につながる。
    ビル管COMさんの「計算問題特訓のページ」が特に参考になりました。
    初年度は捨て問にしましたが、回答方法と単位変換さえマスター出来れば確実に得点につながります。
    (2023年の計算問題は全問正解できました) 勉強内容は問題を解く時間7割、調べる時間1割、インプット時間2割としてきました。
    通勤時間はインプット時間とし、アウトアウトプット時間は「赤い暗記シート」越しに選択枝の正誤箇所のライン引きで解答する方法を繰り返した。(正しい理解とあいまい丸暗記防止に繋がった)

    3.使用した書籍・サイト
    過去問練習:ビル管理試験完全解答
    苦手分類毎練習:通称「黒本」ビル管理技術者試験問題集
    参考書:通称「青本」新 建築物の環境衛生管理3巻
    「赤本解答欄」ビル管理試験模範解答集
    隙間勉強:出るとこだけビル管理士、
    ビル管COMさんの「出題傾向とポイント」

    4.おまけ
    試験会場には座布団を持参されるとお尻痛に効果があります。


    youさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地宮崎
    試験地福岡市
    試験会場名(○○大学など)福岡工業大学
    性別

    初挑戦で合格しました。
    こちらの業界に入って3年。
    自分が入職した際に職場でよくしてもらってる方が自分が入社した年に挑戦して受かっていました。
    その方も業界経験は浅く色んな職を経験しており、宅建などの資格などを持っている方でした。
    その方曰く「ネットだけで勉強しても取れる資格だから」と言っていたので自分も受験しようと思っていました。
    試験を受ける事は決めていたので今年の1月から勉強を開始しました。
    毎日1時間ほど、仕事のある日は職場で時間がある時、休みの日も1時間使って必ず勉強しました。
    自分の経験上、「休みの日に沢山勉強をする」と言うのは思っていても絶対にやらないだろうと思っていたので、毎日短時間でもいいから勉強だけは続ける事を意識しました。
    1月から9月までずっと同じペース、むしろ試験が近づくにつれて勉強時間は減っていたかもしれません。
    こちらのサイトで模擬試験を購入、解きましたが結局58%くらいでこれは無理ではないか?とモチベーションが落ちたのを覚えています。
    本試験でも手ごたえがなく、職場の人には無理でしょうねと言っていました。
    答え合わせもする気も起きませんでした。
    合格者発表も見ていなかったので郵便物で合格と知った時はびっくりしました。
    行政概論 12/20
    環境衛生 17/25
    空気環境 34/45
    構造概論 9/15
    給水 26/35
    清掃 13/25
    害虫防除 9/15
    総合 120/180
    受かった方から聞いていて難しいと言っていた建築、害虫は結構な時間を割いて勉強しました。
    結果的に見れば清掃が思いのほか低かったです。

    勉強の際に使用した教材は
    ・ビル管理士総合情報.com
    の6年ランダム過去問を主軸に過去10年分の問題を解き、不正解だったものは
    ・ビル管理士試験まとめました
    の過去問解説を見て何故不正解だったのかを頭に入れました
    それでも覚えきれない苦手なものはビル管理士総合情報.comさんの「出題傾向とポイント」で苦手な分野の項目を印刷してファイルにまとめて試験会場に持ち込み、直前まで覚えていました。
    メルカリで赤本(2020年版)を1冊買いましたが、結局ほぼ使わなったと思います。
    一応2周くらいは使いました。
    勉強はほぼネットで全てを賄ったと思います。
    コツとしては、とにかく過去問を解いて中身を理解する事。
    過去問で正しい事を言っている条文、間違っている条文がなぜ正しいのか間違いなのかを覚える事。
    そういう意味では勉強として一番役に立ったのはビル管理士試験まとめましたのサイトだったと思います。
    問題解説が短くコンパクトにまとまって覚えやすかったです。
    勉強をするモチベーションをどうやって維持するか、これが一番の課題だと思います。
    短期間で長時間を使う方、長期間で短い時間を積み重ねる方。
    どちらが正解とは言えないと思います。
    強いて言うならば、どちらにしても勉強時間を取り知識を詰め込む事。
    これは絶対だと思います。自分は運も良かったとは思いますが…。


    建築物環境衛生管理技術者
    ちーやんさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地東京都
    試験地東京
    試験会場名(○○大学など)早稲田大学
    性別

    今回発受験になります。
    5月中期からコツコツと勉強し、勉強時間は220時間ほど。
    私の場合、通勤電車の乗車時間に1時間有する為、通勤時間の勉強が合格につながったと思います。

    試験結果ですが
    結果は
    行政概論 14/20
    環境衛生 19/25
    空気環境 32/45
    構造概論 10/15
    給水排水 31/35
    清掃 18/25
    ねずみ昆虫13/15
    合計137/180

    参考書は赤本を買いましたがほぼ使わず(9月に1周だけ)勉強の8割はこちらのサイトとyaku-tikさんのサイトを利用させていただきました。(わからない用語は随時検索)
    試験ですが解答できたと感じた問題が4割、2択に絞れた問題が4割、初見も含めてそれ以外は2割程度に感じました。
    2択に絞れる問題は7割以上正解しており、直感で最初に正解と思った方が正解の可能性が高いと科学的?にも証明されているらしく今回の試験で実感いたしました。
    私の場合、上記の通勤時間と5分でもいいので隙間時間に勉強、またアプリ等でトータルの勉強時間を測定しながら勉強するとモチベーションが維持できたので大きかったです。
    またこちらの模擬試験はかなり良くできており、実施したところ全く同じ点数でしたのでびっくりしました。
    合格まで利用させていただき、ありがとうございました。

    建築物環境衛生管理技術者
    riさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地埼玉県
    試験地東京
    試験会場名(○○大学など)明治学院大学
    性別

    1回目で合格しました。公式回答と照合したところ
    行政 16/20
    衛生 20/25
    空調 36/45
    構造 11/15
    給水 29/35
    清掃 16/25
    昆虫 13/15
    総合 141/180

    まず初めに
    1年くらい前からボチボチと
    ・Youtube とぽチャンネル様で、聞き流しでひたすら繰り返し聞く(通勤時、散歩のとき)
    ・2月くらいに2023年の赤本購入(2周してみた)各年115くらいとれた。
    ・デキる!ビル管試験対策講座(受験者向け勉強サイト)様を参考に纏めたノートを作り、NG箇所をチェックした。
    ・ビル管理士試験まとめました様を発見し、通勤時間、隙間時間に各年ひたすら周回10以上はやりました。
    ・ビル管理士総合情報.com様で、過去問PDFを印刷し10年分くらいの解けない問題をマークし頭に叩き込んだ。
    ・あと、黒本を3月前買ってに2周しました。

    朝出勤で、文字や画面見るのきついので聞き流しでインプット、とにかく聞く(洗脳・洗脳・洗脳)して、
    帰りは、過去問でひたすらアウトプットです。
    50過ぎのおっさんでも合格できました。
    Youtube とぽチャンネル様、デキる!ビル管試験対策講座(受験者向け勉強サイト)様
    ビル管理士試験まとめました様、ビル管理士総合情報.com様 大変お世話になりました。

    後、本試験で試験地前コンビニで朝、昼食を買いましたが大混雑でひどい目にあいました。事前準備お忘れなく。
    午後からは、疲れが出てきて集中力が下がります。勉強より休息が大事かもしれません。
    試験中に挙手をして許可いただければ、飲み物飲めるようです。トイレにも行けるようです。
    皆様のご参考になれば幸いです。

    建築物環境衛生管理技術者
    美化マルさんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地福岡県
    試験地福岡市
    試験会場名(○○大学など)福岡工業大学
    性別

    初受験で合格できました。
    福岡工業大学のC棟3階のC31での
    受験だったのですが一番奥の列で 3人でひとつのテーブルを使っていたのですが 隣のおっさんがずっと咳していて全然集中 出来なかった!試験官も何も対応しないし 丸一日咳しててサイアクでした!
    合格はできましたが長時間の試験で あれは本当ありえなかったです。
    帰れよおっさん笑

    結果は157点
    行政15
    環境22
    空気環境37
    構造13
    給排水34
    清掃23
    ねずみ昆虫13

    勉強期間は願書出してから5ヶ月くらい
    yaku-tikさんとこちらのサイトを テキストとして利用させて頂きました
    一発合格できてよかったです 受験者減って合格率は高いですが 今年もいやらしい変化球問題出てました 今後は過去問と講習テキスト必須 かもしれません

    65歳2度目の挑戦でギリギリ合格
    リサイクルカンパ二さんの合格体験記
    試験の種類令和5年度・建築物環境衛生管理技術者試験
    出身地千葉
    試験地
    試験会場名(○○大学など)
    性別

    皆さん こんにちは 62歳からビル管理の仕事(電気)についていますが、前職場で従事証明書をもらい近い内にビル管を取ろうと思っていましたが、調べて見たら180問あり試験時間も午前午後の一日です。
    問題読むだけで試験時間が終わります。こんなに大変な試験に挑戦するだけでも素晴らしいと思います。
    一般人の99%はこの資格を知りません。全国40、000件の建物に必要な資格です。
    最初は10問答えるだけで嫌になりました。とにかく過去問を5回以上この問題はこの答えとなるまで根気よく頑張ることですが、2年位内で取るようにしましょう3年まで根気が続きません。
    暗記力が残っているのか心配でしたが、継続は力でとにかく毎日少しずつ2年間は頑張ることです。
    けん引、電験、宅建、ビル管を自慢するオトコ他人は褒めてくれない。

    買い物は楽天市場

    サブメニュ―

    運営サイト

    当サイトが運営しているサイトです。

    QRコ―ド

    QRコ―ド

    当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
    通勤途中などを利用して問題が解けます。

    上のQRコ―ドから読み込みができます。

    読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
    http://takeharu.lolipop.jp/

    通信講座ならSAT

    SATの通信講座


    PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

    ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
    通勤時間などを有効活用できます。

    電験三種講座

    電気工事士講座

    消防設備士講座

    冷凍機


    スマートフォンに対応

    はめ込み写真

    当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

    ビル管理士講習テキスト

    建築物の環境衛生管理

    通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

    ここをクリック!

    その他の資格

    買い物は楽天市場

    ペ―ジのトップへ戻る