ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

合格体験記-令和3年度

ビル管理士試験及び設備系試験の合格及び受験失敗及び勉強法などの体験記を募集しています。
下記のフォ―ムより募集しています。
投稿があれば随時このサイトで紹介します。

体験記投稿フォ―ム

63才頭の悪いジジよりさん ただのオッサンさん ゆうさん おじさん2号さん katuさん くらさん かわう★そさん クロコダイルさん isaoさん マイキ―さん sodalimeさん はじめさん ミスタ―Xさん うなぎの蒲焼さん 足切りさん やんばるさん 試験お疲れ様でしたさん しまぢろうさん ムラタさん 「ビル管」と申します。合格体験記決定版です。絶対読んでくださいさん 6回目合格63才男さん 虎さん ペヤング大好きさん Nb8Cさん ゆきっこさん ベニヤさん タミさん 50代でも頑張るさん
今回6回目、最後で118?で合格した
63才頭の悪いジジよりさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

6回目なので、8月から難しい年の3年間、3回転勉強しました。
いつもならすごく難しいと思ったが、以外と問題文が素直な形でした。
それでも118問なのでギリギリでした。
出願するのを遅くすれば大学で、受けられます。
1回目は市ヶ谷の貸会議室で最悪でした。
赤本で、自分の苦手部分をノ―トにして自分の―と作成した。
90分くらいで90問題目を通せると思います。
出来ない問題は、後でやる。
時間一杯使う方よい。


ただのオッサンさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地大阪府
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大工大
性別

今回で2回目の試験でした。
去年は7月から3ケ月で過去問10年分を2週ちょっと回して109点と駄目でした。
去年の結果と勉強方法を見直して自己分析したら自分の記憶力が無さすぎるので、1ケ月前はちゃんと答えれたのに分からなくなってると。
今年は3週間で過去問7年分を3週しました。
理由は単純だけど、忘れる前に試験を受けれるといったメリットです。
ただこの3週間は1日8時間くらい勉強してました。
参考書は買わずに携帯やPCのサイトのみの勉強でした。
この勉強方法で構造以外は大丈夫だと思います。構造は2級建築士の過去問回してました。
過去問解く時は選択肢の答えのみを探すのでは無く一個一個これは○ これは??と一問一答を解くようにしてました。
1日1時間を半年や1日2.3時間を2.3ケ月掛けて勉強するより自分は1日8時間を3週間でやり切る勉強が合格するためだけなら合ってる気がします。
そんなに深い所まで問われない試験ですし単純に記憶力勝負だと思いました。
一夜漬けみたいな勉強方法ですが、自分が6.7年分を3週回せる時間を逆算して短期間で仕上げる勉強方法も間違って無いと思います。
参考になればと。


ゆうさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地埼玉県
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)専修大学
性別

5年前迄何度か受けてカムバック受験で今回合格しました。
以前は合格する気が無かったのでほぼ勉強しませんでしたが、今回は半年前から勉強開始しました。
赤本は買いましたが結局1回も開くことはありませんでした。

ビル管理士総合情報.com
ビル管理士、これでOK
この2本立てでの勉強のみです。

ビル管理士、これでOKの利点は問題と解答がセットになっているので、解いた瞬間に答えが見られて煩雑さが無く記憶の定着が良い所です。
これで過去問を10年分のべ45年分解きました。
(80%必ず取れるようになりました)
その後はビル管理士総合情報.comのランダム問題と○×問題で勉強。
仕上げに模擬試験を2回受けて、1回目73.5点 2回目68点でした。

本番73点なのでほぼ同じくらいの点数になりました。

【反省点】
ただ漫然と勉強していたので、部分部分での点数を全く考えておらず、足切り足切りネットで騒いでいるのを見て青くなりました。
結果的には構造概論7点でぎりぎりでした。
途中からは苦手部門だけの集中練習にするべきでした。
あとは早くに勉強張り切り過ぎて試験前モチベ―ションが保てなかった所です。
そういう点で模擬試験の存在はカンフル剤になりました。
模擬は理不尽な問題に感じるものもありましたが、蓋を開けたら試験の方が理不尽だったのでいい予行演習になりました。

【勝因】
上着を持って行ったので寒さに負けませんでした。両隣半そでで本当に寒そうでした。寒さ対策必須です。
勉強方法は、一問解いたらすぐに解答確認して理解するのが絶対だなと感じました。全部解いて答え合わせは記憶定着が遅いと感じました。
そう意味でも本よりサイトの方が便利です。
直前まで語呂合わせ記憶したのが2問ドンピシャリでした。
試験日の勉強は教科書よりも独自のアンチョコを作って数値や用語、式なんかを直前まで眺めている方が効果的です。


おじさん2号さんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

1年目は失敗したもののあと1点まで来ており合格できる目途は立っていました。
基本スタンスは変えず最新の赤本+古い赤本の計2冊を買って12年分を用意しました。
 ねずみ昆虫、清掃を中心に弱かった部分だけを12年分まで深く勉強し、前年同様、6年+αを5回まわしました。

-結果-
建築物行政 12/20
建築物環境 14/25
空気環境 36/45
建築物構造概論 8/15
給排水 28/35
清掃 17/25
ねずみ・昆虫 10/15
計 125点 合格(日本教育訓練センタ―速報による)

以上。
アドバイス
・当日は試験時間が3時間と長いです。 
このため人によってはトイレの問題が発生します。
 私は試験説明が始まった午前9時10分くらいに試験官に断ってトイレに行きました。
(条件:9時集合 9時30分試験スタ―ト)


katuさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地福島県
試験地仙台市
試験会場名(○○大学など)
性別

今年3月より勉強を始めました。
基礎は、このサイトを中心 赤本を利用し祝祭日は6時間 平日でも2時間 総合点では139だったものの建築物構造概論は足切りギリギリの6点での合格。
建築物に関しては屋根裏部屋の問題 駐車場の問題と過去問にない問題もあり、正直、足切りでダメかと思いましたが…。
他の科目、建築物の一部の問題は、このサイトと過去問で十分大丈夫かと思いますが、建築物は更に掘り下げて勉強した方が良いかも知れませんね。
最後に、サイト管理人様 このサイトのお陰で合格できました。
本当にありがとうございました。

くらさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

今年は3回目の受験でした。
去年までの勉強法ではダメだと思い、今年は参考書を学習し、必要な知識を習得した上で、過去問を7年分3回転、貴サイトの過去問ランダム出題と○×問題をひたすらやり、仕上げに初めて模擬試験にお世話になり、73%を取ることができました。
貴サイトの模擬試験の精度は凄く高くまた過去問だけだと、抑えきれない所も出題されているため絶対におすすめです。
本番では模擬試験と同じ73%を取り無事合格できました。 
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
また来年受験される方もこのサイトを利用して合格されることをお祈りしております。

初受験でしたが合格できました
かわう★そさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

4年ほど前、受験しようと考えていたが、実務経験年数が不足していたため、断念。今年は、実務経験年数もすでにクリアしていたことと自己啓発もかねて40代のうちに取得しておこうと決意し、受験。

6回目で受かりました
クロコダイルさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

6回目でようやく受かりました…
何度も同じ失敗を繰り返してきました。

過去5回は
・合格必須である赤本6年分を6回、繰り返さなかった(3年分位)
・計算問題を完全に理解していなかった。
・過去問を丸暗記してしまっていた。
その経験を踏まえ、今回は「赤本6年分を6回」はノルマとし4月から勉強を開始、以下のように改めました。
・6年分を2回行いその際は解説欄のみを読むことにした(問題を丸暗記しないため)
・6年分を科目ごとに2回行った。
(例:20年構造19年構造…)
・6年分を過去に遡って2015年から2回行った。
今年の赤本は解説欄に出題されていた年が
記載されていたので、間違えた問題の年の解説を読むようにした。
計算問題は6年かけてようやく理解でき、
今回は全問正解となったので、合格点に届いたと思っています。
当サイトには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
[投稿者情報]

isaoさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地福島県
試験地仙台市
試験会場名(○○大学など)サンフェスタ
性別

初受験

1日30分を7ヶ月で100時間程度
赤本3週
ビル管.comの模擬試験2回

解答丸暗記にならないようしっかりと解説を理解をする方に時間を使った。

・感想
今年は構造が鬼門だったように思う。
特類の消防設備や駐車場法の問題が出たのは予想外だった。
過去問の類似問題は5問だけだったので、そこを落として足切りになった人も多かったのでは?
その他の科目は例年より易しめの難易度だったように感じた。
1~2ヶ月の短期集中と半年程度かけるタイプに分かれる試験だと思います。
私は30分程度しか集中力が続かないので後者の勉強法でした。

マイキ―さんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地大阪府
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)
性別

初受験です。毎日3時間以上を3ヶ月続けました。 主に利用したサイトは、 ①ビル管理総合情報.com ②ビル管理士、これでok! ③デキる!ビル管理試験対策講座 ①をメインに②を補足に、③は計算問題と苦手科目で利用させて頂きました。
当時の知識のみで去年の問題を解き、苦手科目に順番を付けました。4割程度でした。
7月中は。科目ごとの出題傾向、単語と単位を覚え、過去問5年分を3回転。

8月中は、正誤の理由と過去問10年分を3回転。
〇×は通勤やお風呂でもしていました。

9月中は、頻出内容を独自に図や表でまとめ、過去問やサイトの解説+αの内容を調べました。
模擬試験1回目が71%と微妙だったのが、ラストスパ―トに火をつけ、二回目と本試験は78%まで上げることが出来ました。
足切りが厄介なのは多く耳にしていたので、苦手科目を早めに無くすことが合格に繋がったと思います。

sodalimeさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

私は2回目で合格することができました。
一回目はほとんど勉強せずに受けたのでその反省を糧に半年前から通勤電車の行き帰りにスマホで過去問題解説をゆったりやっていました。
わからない用語や名前はその言葉をその場で検索してどんな形なのかとかイメ―ジできるようにしました。 2か月前ぐらい前からは赤本を使って年ごとではなく項目ごとを6年分一気に解くやり方をしました。
180問は多すぎますので疲れちゃいます。
 同じ項目を6年分やると似たような問題がでているのがわかりましたし、そのほうが集中力が続くような気がします。
過去問の答え合わせをするときに間違っていたところだけではなく正解していたところもこのサイトの過去問題解説を読みながらやったので覚えることができました。

5分でもいいので自分に負けずに毎日このサイトを開いて問題を解くことが合格への近道です。 

はじめさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地群馬県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)早稲田大学 戸山キャンパス
性別

ビルメン歴:約7年
所持資格:4点セット、2冷、消防設備士甲4、乙6
初受験で合格しました。
1月下旬からだんだんと勉強開始。
最初は
ビル管理士総合情報.com
http://takeharu.lolipop.jp/
の出題傾向とポイントを全ペ―ジ印刷、一通り読む。
その後、黒本にて回答。しかし、設備員として働いているものの、黒本を解き始めるとまあ解けない。
ですので、黒本に直接赤フィルムで隠れる色で正解・解説を書き込み、覚えることにした。
黒本2週目からは赤フィルムで隠して回答した。
仕事がある日は帰りに図書館に寄り1時間学習、その他布団の中で一問一答アプリで回答。
これを6月くらいまでで実施して黒本2周、一問一答アプリ完答。
学習初期の一問一答アプリはおすすめです。
7月から赤本で模擬試験として回答。赤本は結局4年分しかしませんでした。
加えて、設備と管理のミニテスト3回分、ビル管理士総合情報の模擬テスト2回分実施。
それらの復習をしていたら本番になりました。
ただ、途中で勉強に飽きてしまうため、動画を見て学習することにしました。
オススメサイト、YouTubeチャンネル
給排水:管工事・給水装置
https://www.youtube.com/channel/UClhJMkr5F3t27gfRgXQA6CQ
*施工管理技士向けチャンネルのため、情報の取捨選択が必要だが、ビジュアルでの理解が進む。
特に通気管についての動画は為になった
ビル管攻略とぽちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCog54o54nH8arJb8njUocmA
*コミュニティにも参加させていただき、お世話になりました。
やる気が出ないときは横になりながら
ビル管理士、これでOK!
https://yaku-tik.com/bill/
で過去に回答した過去問の2週目を学習。
何度も間違えた問題やなかなか覚えられない項目をまとめた弱点ノ―トを作成、直前まで見直す。
模擬試験2回共解答しました。その点数と本試験の点数はほぼ同じだったので、模擬試験は申し込むと良いと思います。
そして試験当日。感想としては、構造概論が鬼門。確実に合格するには、構造概論は特に基本問題を完璧に仕上げて漏れの無いようにすべき。
なんとかギリギリ合格を勝ち取ったものの、構造概論は足切りになってもおかしくなかった。運が良かったと思う。

ミスタ―Xさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

管理人様・過去投稿してくださった皆様
お世話になります。2回目の受験、総合点121点何とかで合格の運びとなりました。ありがとうございました。
当方スペック 独立系ビルメン会社勤務4年目・40歳男性・取得済資格(危険物乙4、第二電工、消防設備士乙6、甲4)

●1回目 2020年初受験 この年度では消防設備士甲4とビル管の2つの資格の取得を目標とし、7月受験の甲4は合格しましたが、ビル管は失敗してしまいました。
勉強は両方の資格を平行してやっていたのですが甲4の勉強の方が実務に即していていたし、製図の勉強がパズルのようで面白みがあり、ビル管の勉強が疎かになってしまっ たのが原因です。自己採点106点でした。

●2回目 勉強時間を6ヶ月と設定。GW明けからメルカリで買った黒本2014年版を2周。オ―ム社から出ている8年分の過去問集を3週。
不明な点、不明な用語はその場で即インタ―ネットで調べて理解を深めるよう学習を実施。最終的には全ての年度で85%の正答率を取れるようにはなったのですが・・・・。実際の試験では、建築物の構 造概論だけが異様に難しい、難しいと言うよりも見たことも聞いたこともないような問題ばかりが出てくるのです。
必死で考えて答えを捻り出したのですが、某O社の解答速報上の自己採点では5点しか取れておらず不合格になったと思い、数日間ヤケ酒を煽っていました。
しかし問96の問題だけは不正解がないのではと思いセンタ―様 へその旨、意見の電話を致しました。
私だけはなく同様の方が多くいたのか、結果、問96は全員正解となり、ギリギリ合格となった次第であります。

●2年続けて試験を受けての個人的な感想
・直近の数年間、建築物の構造概論だけが難しいと感じます。二級建築士程度の知識がないと安心できないのでは?と思いました。
・過去問をきちんとやっていれば足切りを逃れられると言う意見もありますが、今年度の構造概論は運ゲ―すぎるように思いました。
過去問をしっかりやって来たのに当てずっぽうにより合格・不合格に別れてしまい、1年間泣きを見る受験生が発生しうる国家試験に疑問を感じる次第です。
来年度以降この点は改善して頂きたいと思 います。
・やる気のない受験生が多い試験と感じます。大きな溜息、欠伸、貧乏ゆすり、途中離席をする受験生が目立ちます。本気で受かりたいと望んでいる人は30%程度と感じました。
やる気のない方達に引っ張られないように気持ちを強く持つことが大切かと思います。

うなぎの蒲焼さんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地
試験地東京
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

公務員で環境衛生監視員をしているものです。

勉強期間:5月~
1日あたりの勉強時間:平日1-2時間、休日2-3時間、直前期はもう+1時間
サボってた日もあるので、のべ学習時間は大したことないかもしれません
使った参考書:赤本、イラストでわかるビル設備(ナツメ社)、yaku-tikの過去問解説サイト、当サイト ほぼこのサイトを使っていました

赤本は説明が細かすぎて最初からやると心が折れます。
このサイトの「出題傾向とポイント」→「ミニ○×」→「項目別過去問」で徐々に暗記とド忘れを繰り返すことで慣らしていき、ひとつひとつ潰していく方法で勉強しました。

ある程度範囲が進んだら、午前の部だけ過去問を5年分(これも当サイト)黙々と解いて、間違えた部分の解説を読む時に赤本を初めて開きました。
問題慣れすると今度は答えのパタ―ンを覚えてきてしまうので、たまに過去問を離れて、ひたすらボイラ―の解説動画をユ―チュ―ブで見たり、民間サイトで空調の仕組みを見たり、抜けをなくすようにもしました。
公務員の実務経験だと、法令や建築物の衛生についてはある程度の前知識は生かせますが
清掃の細かいところや建築基準法については一から勉強しなければなりません。
逆に、得点源になるところは8-9割取れるようしっかり準備すべきだと思いました。
本番は138/180でした。
ありがとうございました。

解無しに救われた
足切りさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地神奈川県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

6月から通勤時間に30分くらいサイトやアプリで勉強。
覚えられないものは紙に書いて暇な時に眺めてました。
赤本も買いましたがあまり使わず。
一周はしましたが
頻出を確実に取ることを意識して勉強しました。
細かいところはかなり捨てました。
自己採点で119問正解するも構造5点で落ちたと思ってましたが、構造で解無しがあったので、首の皮一枚で合格することができました。
空調や給排水で稼ぐのも大事ですが、問題数が少ない分野はよく勉強しておいた方がいいですよ!
ちゃんとやったはずでも五点しか取れませんでしたので、構造とねずみにはくれぐれもご注意下さい。

やんばるさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地兵庫県
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

今年で二回目の受験でした。
正直いままで関係して来なかった分野の試験内容だったので、一年目は全然ダメでした。
二年目は一年目の知識があったからか、比較的すんなりと覚えることが出来ました。
建築物の構造概論で足切りに怯えましたが何とか合格となりました。

使用した参考書・サイト
・ビル管理士総合情報.com
・ビル管理士、これでOK!
・ビル管理士合格テキスト
・赤本

一年目は「ビル管理士合格テキスト」を一度読み、こちらのサイトで「出題傾向とポイント」を読んでいきました。
その後隙間時間に〇×問題をして、時間が取れるときは赤本で過去問を解くという流れで進めました。
ですが、しっかりと理解できていなかったためか赤本一周目は50%ほど、二週目でも65%ほどの点数しか取れず本番を迎えたため惨敗でした。
総合でおそらく100時間程度しか勉強出来ていないと思います。

二年目も勉強方法の流れは同じでしたが、理解度を高めるようにしました。
○×問題を解く⇒間違えたところを「ビル管理士、これでOK!」で問題文と選択肢を確認しもう一度解く⇒解説を確認し、いまいち理解できなければ赤本の解説を読む。
という流れで進めました。
赤本は解説が詳しいですが、内容が難しすぎると感じたため、簡潔に解説してくれているサイトが助かりました。
過去問は85~90%は取れるようになっていました。
二年目はペ―ス配分なども掴めたため平日に1~2時間程、休みには4~6時間程勉強できました。もちろん毎日ではなく休みながらですが。

ちなみに7月頃から勉強は始めてましたが、やはりもっと余裕をもってやるべきだとは思います。めんどくさがりな自分にはできませんでした。
当日試験会場では回答を終えてさっさと出ていく人も多いですが、それに惑わされず自分のペ―スでしっかりと試験に臨む事が大切です。
皆もう出来たのか?すごいな自分は全然だなって焦りが出てしまうと解ける問題も解けなくなる可能性もありますので。
実際自分がそうなりかけました。
マ―クミスなどが無いか、問題文を読み間違えてないかの確認だけは絶対しましょう!
合格できたのは間違いなくこのサイトのおかげです。
ありがとうございました。

試験お疲れ様でしたさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

【勉強期間】
1年くらい前から余裕を持って試験勉強に取り組みました。
1日2時間くらい勉強する日もあれば、仕事や家庭の都合で30分程度の勉強時間の日もありました。
やる気が出ず1週間くらい勉強しなかった期間も何度かありましたが、気分転換なのだと前向きに考えて嫌々勉強しないようにしました。

【勉強方法】
本やノ―トは一切使わず、ネットサイトのみ利用してパソコンとスマ―トフォンで勉強しました。
こちらのサイトで出題傾向やポイント解説を読み、ビル管理士これでOK!のサイトで過去問10年分を4~5周しました。
試験1ヵ月前には過去問全て8割以上の正解率に仕上げました。
又、試験前にこちらのサイトの模試を2回受けて、2回とも8割位の正解率だったので自信を持って本試験に臨めました。

【本試験】
行政15/20 環境19/25 空環36/45 構造10/15 給排水31/35 清掃21/25 害虫13/15
ト―タル145/180で丁度8割の正解率でした。

【感想】
空環や給排水の科目は問題数が多いのでそれに比例して勉強時間も増えますが、構造や害虫など問題数の少ない科目の方が足切り点数の設定が他よりシビアな為、勉強時間を増やした方が良いのかなと思いました。

しまぢろうさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

昨年さんざんな得点で落ちまして、今年2回目です。
今年の3月にコロナ禍に絡む異動命令にぶち切れ、メガンテ退職。
これを機に17年のビルメン職から卒業することにしました。
最後にこのお仕事をしてきた総まとめとして、何としてもこのビル管を取りたいと思いました。
 先に取られた諸先輩方は過去問を5回回せば受かるとおっしゃってました。
しかし、昨年、今年と受けて、見たことない問題ばかりじゃないか!
 個人的に過去問だけで受かるのはかなり厳しいと思います。
 ビルメン職にあったことからの経験、電気工事士などの他資格からの知識が助けとなったのも多いです。
 今年の感想としましては、午前は衛生が難しかった。午後は建築構造が6割。出題ミスに救われました。
ネズミ、虫も6割取れてませんでした。
 自分は結構何回やっても問題の取り違え、勘違い、早とちりから2、3問落としています。
今回119点、ギリギリ合格に達しました。問題を早く正確に読みこなす力も大事です。
 このサイトのマルバツ問題が最後に絞り込む力をつけるのに役立ちました。
カンが冴えてきます。「ファイルアンサ―?」
 この夏から他職種につきましたが、自身の卒業証書として大事にしたいと思います。

ムラタさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)専修大学
性別

昨年3種電気主任技術者試験に合格して、そのまま今年建築物環境衛生管理技術者試験を受けて、合格しました。
従事者証明書は昨年会社から取得しまして、昨年3種電気主任技術者試験で全気力を使い果たして、昨年の受験を見送り今年受けました。
昔も今も変わらず会社との折り合いがわるいので、従事者証明書を取るのが大変でした。
正直試験前の第一関門も、試験と同じぐらい大変でした。
試験自体は、とある通信教育講座を受けてテキストを読んでいましたが、過去問を解いてみると内容が古くて困りました。
特に、建築物構造物概論が全然内容が薄くて、合格率が4割にも満たない年度が発生しました。
それで困って、ネットで情報を探していたら、こちらのビル管理士総合情報.comに出会いました。
大変よくまとまっていて、特に建築物構造物概論の学識をうまく補完することができました(さらに足りない内容は、一級建築士の教科書を買って勉強しました)。
他の分野の内容も、うまく知らない知識を吸収できたので、試験自体はきちんと自信をもって合格点まで達成することができました。
試験すべての内容を95%以上網羅しているサイトや教科書は基本なく、色々な情報元から知識内容を吸収して自身で統合していく事でしか、試験対策を完璧にする方法はないと私は思います。
そのうえで、こちらのビル管理士総合情報.com様は大変役に立ちました。
この場を借りてお礼をさせていただきます。
ありがとうございました。

「ビル管」と申します。合格体験記決定版です。絶対読んでくださいさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地神奈川県
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)専修大学
性別

行政15 衛生15 空気31 構造9 給排水27 清掃19 ねずみ12  合計128点 合格
①ビル管理総合情報のテキストを読む(例えば、当サイトの「空気環境の測定1」の章を読む)→②出来るだけ暗記し、口頭で内容を喋る、あるいは内容を思い浮かべる、書く→③もう一度テキストの同じ章を読む。
暗記で抜け落ちていたところがないか確認  →①~③を何度か繰り返す→ おおよそできたら → 「空気環境の測定1、2、3…22」と読み進める→それを3周する(1~2週間かかる)
④青本の過去問平成18年~平成23年計5年間分行う。ただし、一度正解した問題は再度行わない。できなかった問題を再度行う。
上記①~④の流れを 「空気環境の測定1~22」→「建築物の環境衛生1~11」→「建築物行政1~12」→「建築物構造1~10」→「給排水の管理1~16」→「清掃1~14」→「ねずみ1~9」 の順に行う。
言葉づらで簡単に書いてますが、ここまで私は5ヶ月ほどかかりました。
特に、空気環境の測定→建築物の環境衛生→建築物行政の順に進めることは非常に重要です。
なぜなら、これらは関連しているからです。
関連しているものを記憶すること、復習することは脳科学上、利にかなっています。
これまでで、かなりの勉強量です。
しかし、これで終わりではありません。
最後の一週間赤本に私は取り組みました。(本来は1ヶ月推奨)
3年分、2020年、19年、17年の過去問を解きました。なぜなら、当該年は合格率が低いため、模擬試験に打ってつけです。
そこで気づきました。
建築物構造とねずみが難しい!!
こんな問題見たことない!
しかし、何度か当該の試験問題を解いているうちに冷静に分析することができるようになりました。
建築物構造とねずみの攻略法は、赤本の解説の精読です。←重要
重要なのでもう一度申し上げますが、赤本の解説を精読し、何度も読んでください。その上で、赤本の過去問を解いてください。
建築物構造とねずみは2020年~2015年分私も行いました。
そうすると、過去問を解いているだけでは分からなかった建築物構造、ねずみの本当の試験範囲が浮かび上がってきます。
その範囲はもっと本当は広いのです。
ビル管試験で間違える原因は、「知らないこと」が原因です。
後から解説を読む、ネットで調べれば、自分が選んだ選択肢が明らかに設問に対して間違っていること、および正解の選択肢が明らかに正解であることが分かります。
なぜならば、出題する側も正解か不正解か曖昧な、そんな微妙な問題は、後からクレ―ムになる可能性もあるので、通常そういう問題を何問も出せないのです。
なので知っていれば、ビル管の問題は解けると思います。 
赤本の精読が重要です。
私は試験の前日は16時間勉強しました。
試験当日は起床直後より勉強、行きの電車で勉強、午前の試験終了後、午後の試験開始まで勉強、飯など食いません。
午前の試験終了後は建築物構造とねずみの過去問を解く→解説をできるだけ全て速読してました。それで試験に望みました。
それぐらいビル管にのめり込みました。
あの時、私は、自分の名前を聞かれたら、「ビル管」と申します。と答えたかもしれません。
それぐらい、試験前日より、試験終了まで、ビル管以外のものはすべて、脳内より排除しました。
建築物構造とねずみについて熱く語りましたが、基本的にビル管理試験は、ビル管理総合情報で公開されているテキストを精読し、内容を理解し、赤字になっているところ、重要と明記されている箇所を暗記すれば、合格への非常に重要な基礎になります。
ビル管理総合情報サイトの管理人様、このような本当に素晴らしいテキストをサイト上で公開してくださり、誠にありがとうございました。

6回目で合格
6回目合格63才男さんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

今回は6回目です。貸会議室の場所は、やめて、最後の方で申し込みしました。
2ヵ月前から難しい年3回分3回繰り返しました。
合格したのはラッキ―でした。
118?1で 119問合格しました。

虎さんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地静岡県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

今年は2回目の受験でした
勉強時間は半年前から始めました
平日1日1時間 .休日は2時間くらいです
ちょくちょくサボる事もありましたが・・・
中弛みが怖いです。
1ヶ月前からは
平日2時間、休日6時間くらいやりました。
家族の理解を得るのも必要ですね
本は基本赤本を使いました。
やってみて実物のイメ―ジが不明なところはググってを繰り返して理解を深めました。
過去問で75~85%取れるようにしました。
今年の試験は建築がかなりハ―ドなでした。
試験後に調べても答えが出ない試験というのもどうかとおもいますね、、、、足切り感満載です。
他の科目は過去問繰り返しやれば合格ラインは越えられるかなという感じでした。
来年は易化するといいですね!!
こちらのサイトの過去問もかなり活用させて頂きました
管理人さんありがとうございます。
試験は180問と多く集中力を維持するのも
大事になります。
皆さん合格目指して頑張ってください。

ペヤング大好きさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地愛知県
試験地名古屋市
試験会場名(○○大学など)名古屋市立大
性別

3回目の受験です。
過去2回は参考書流し読みでしたので、今回がある意味ちゃんと勉強したことになります。
過去問を3周回したところで124点で合格となります。
毎朝に午前の部か午後の部の過去問をとき、解説のポイントをノ―トに書き写す作業をしました。
そのポイントを次の日以降の問題を解くときに確認する、という作業です。
ポイントをノ―トに書く、というのが自分の勉強の仕方に合っていたように思います。
過去問の出来自体は
1周目は70点くらい、2周目で120点くらい、3周目で140点くらいの仕上がりでした。
当日は苦手にしてきた計算問題が全てとれており、構造がギリギリのラインでしたが、125点で合格となりました。
過去問周回は間違いない勉強法と感じましたので、来年以降受験の方はぜひ参考にしていただければと思います。

Nb8Cさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地
試験会場名(○○大学など)早稲田大学
性別

初受験で6月から本格的に勉強を始め、結果は145点でした。
試験対策は「ラクラクわかるビル管理試験」を一通り確認し、過去問を徹底してやるのに赤本を使いました。
しかし、赤本で過去3回分くらいの問題に取り組んだところで効率が悪いと感じ、手立てを考えていたところこのサイトに出会いました。
このサイトの過去問題解説を利用させていただき、問題1問ごとに正解と解説を確認することを6年分5回廻し、その後はこのサイトのミニテスト〇×問題と複数選択問題を複数回やることで基礎を付けました。
勉強をしているときに、自分でも変わったなと感じたタイミングは、過去問6年分の3周目を休日1.5日で集中詰込み型でやってからでした。
その後は正解率と解答時間が明らかに向上しました。
基礎を固めた後は〇×問題でこれを維持しつつ、弱いところの知識を深めていきましたが、最終的に殺虫剤については捨てました。
最後はこのサイトの模擬試験で、最終確認と当日の雰囲気を感じました。(大正解でした)
最初にテキストや赤本を購入して取り組みましたが、このサイト情報にはかないませんでした。
試験対策での早い段階でこのサイトに出会えたことが合格につながったと感じています。
ありがとうございました。

フルデジタル勉強法
ゆきっこさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地大阪府
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

2年目で今回合格出来ました。
1年目は115点で不合格。
その後次年度の計画を入念に見直し含めて
準備しました。

2年目で絶対に合格するという強い信念が大事だと決意。

今回予算には糸目をつけず
いつでも何処でも勉強できる環境を作成。
丁度 国からのコロナ一律給付金の10万を 利用して

ipad pro12・9を購入

上記は親戚の医大生からの助言で
こんな太い参考書いまどき
毎日鞄に入れて持ち歩くとか時代遅れといわれ
フルデジタルで実践しました。
参考書は
①赤本を10年分 ②建築物環境衛生センタ―の上下巻セット ③ヤクチクのサイト ④スマホ用の暗記アプリ利用 ①②はiPadで利用するために
裁断機でPDF化して アプリgoodnoteへ挿入して 
iPadのスプレッドビュ―で
左側に参考書 右に赤本問題集で
2ヶ月掛けて10年分を学習。
iPadの利点としてはOCR検索で
とにかく検索時間の短縮、そしてAppleペンシルで参考書に書き込み
間違いやすい項目、膨大な数値関係は暗記アプリに記載して
電車等で学習。

これを半年間ずっとインプットしまくりました。
8月からは毎朝4時起きで会社に早出して
2時間学習、夜は2時間
移動時間往復1時間
ずっとiPadでひたすらやり込みました。

特に建築の構造概論に関しては
難化を予想していたので
建築物環境衛生センタ―の参考書を
重点的に閲覧、お陰で駐車場法や
加圧防排煙の問題も解けました。
アンビエント空調の問題も
あっ見た事あると助かりました。
8月時点で大体どの年度でも90%の正解率を
達成できましたが
長丁場で9月は息切れ、飽きが出てきたので
若干勉強時間も少なくし、1日、1年分のみに
フェ―ドアウトして、本番を迎えました。
結果 155点で合格できました。
私如きで恐縮ですが
頑張れば受かる試験だと思います。
頑張って下さい。
奇跡が起きた。
ベニヤさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地神奈川県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

元々基礎知識はあったものの、本腰を入れて勉強し始めたのは試験直前2週間前。
過去問3年3回分だけ解いて、分からないところはこのサイトを参考にさせて頂きました。
当日試験は難しくて「来年はちゃんと勉強しよう」と溜息を吐きながら帰ったものの、試験結果の封筒には「合格」の2文字が。
予想外の展開に驚きました。結果が来てから初めて自己採点。問96に救われました。

60歳目前合格やれやれ
タミさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地岐阜県
試験地名古屋市
試験会場名(○○大学など)名古屋市立大学
性別

閲覧の受験予定の皆さん、受験勉強お疲れ様です。3回目の受験で合格しました。
#1:115点、#2:112点僅差で悔しい思いをしました。
1年目は張り切って年明けから勉強開始し、
協会の青本を購入、過去8年の出題範囲を抜粋し、赤本で過去問演習しましたが、夏頃に中弛みして学習意欲が散漫になりました。
2年目は、初年度の反省と当サイトを利用させていただき出題範囲のレジメノ―トを中心に問題演習、この解き方が当サイトがダメといっている過去問丸暗記勉強に陥っていたと思います。言い回しが違う類似問題に歯が立ちませんでした。
3年目、2年間の反省を踏まえ、歳のせいにはしたくあるませんが、何回勉強しても頭に入らないものは捨てる。1度読んだだけですらすら頭に入る相性の良い課目は絶対得点する。その線引き課目130点分を精選し、どんなに試験が難化しても午前午後各60点(計120点)取る勉強に切り替えました。7月から勉強再開、結果、午前60点、午後59点(問題98正答なしで60点)の120点合格になりました。
行政、衛生、給排水を得点源、空気、構造、防虫は足切り防止で、例年出題のど定番問題は絶対失点しない勉強を重ねたと思います。
基礎知識は当サイトを印刷して使用、過去問は問題・解答両見開きで使いやすいオ―ム社を使用。ノ―ト確認→問題演習を根気よく継続することが大切です。試験本番は長丁場です。水分のとりすぎによる尿意に注意と180問(題意合計900文)読み込みに頭の糖分不足を補う甘味料携行、それとイスが3会場とも硬かったので、クッション携行もお勧めします。
今は合格した喜びより、この広範囲の試験勉強を来年から解放される安堵感に浸っております。
最後に当サイト運営の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

50代でも頑張る
50代でも頑張るさんの合格体験記
試験の種類令和3年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地石川県
試験地名古屋市
試験会場名(○○大学など)名古屋市立大学
性別

今回で2回目の試験でした。
去年は3月から6ケ月で過去問6年分を2週ちょっと回して108点と駄目でした。
今年もコロナ禍の影響とやる気が出なく去年も勉強したという驕りもあり7月まで勉強せず。8月から始動開始。
去年の結果と向き合い問題の傾向想定をしてみました。
全体的に7割は過去問と類似した問題が出るが、残り3割は全く新しい切り口の問題がでている結果と分析。結果を基に勉強方法を過去問を各分野も90%回答できるように設定。1ケ月前には過去問90%以上の回答ができるようになった。
残り3割の新しい切り口の問題はこのサイ トの模擬試験で対応する事にしました。
勉強方法・覚え方は、毎日その分野だけの過去問を15問~20問を解くようにすると、解説の理解も早くでき、類似問題にも対応できるようになりました。毎日 長時間勉強するのが苦手なので、短時間で終われる勉強方法がこれでした。前年落ちたためある程度の理解があったからできたか もしれません。

試験時は、問題の”正しいものはどれか””誤っているものはどれか”問われている事に間違いがないかアンダ―ラインを引いてから解答していきました。
ポカミスの防止のため 長時間の試験なので10問解答したら休憩をいれながら解くようにしていきました。マ―クミスの防止にもなる。10問ごとにチェックできる。
参考書は赤本のみで間違えた問題には付箋紙をつけて再度回答の勉強方法でした。
赤本の解説をしっかり覚えていければ大丈夫だと思います。構造だけはヤバい問題ばかりでしたが乗り切れました。

各分野の苦手があると大変なので、不得意分野は作らない事。自分の得意分野では過去問は満点を取れるようにすること。
参考になれば

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る