合格体験記-令和2年度
ビル管理士試験及び設備系試験の合格及び受験失敗及び勉強法などの体験記を募集しています。
下記のフォ―ムより募集しています。
投稿があれば随時このサイトで紹介します。
ああああさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 神奈川県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
初受験で合格しました。
勉強期間1年3カ月
勉強方法
ドットコムさんで概要を勉強
その後yaktikuさんでひたすら過去問を周回
参考書は気づいたら6冊買っており、赤本やテキスト系、一問一答、図解解説本など様々なものがありましたが、正直ほとんど使いませんでした。
特に赤本は重くて持ち歩きづらく、問題と回答の位置が離れているため、初心者にはおすすめしません。yaktikuさんの解説で分からなければ開く。それぐらいのものでした。
過去6年分は10回以上回っていると思います。ほぼ解説含め、丸暗記できるようにしました。
ミスをしたところはスマホの単語帳アプリに記載して、隙間時間に読み返しました。
とにかくひたすら暗記する資格なので、モチベ―ション維持のためにも手軽なものをお勧めします。
今年はいわゆる合格率の高い年でしたが、建築、ねずみ昆虫で難問というか、勉強のしようがないような問題も数問あり、受験中は泣きそうになりました。
特に令和に入ってからの問題傾向は平成に比べ過去問の率が低く、過去問にあるものも、イヤらしいというかセコい出題の仕方をしてくる傾向を感じます。
1年に1回の試験ですし、モチベ―ションの維持もきつくなるので急ぎでないのであれば、難化の年は他の資格でも狙い、易化の年の1発合格をねらう作戦はありだと思います。
ドットコムさんの模試結果は、ほぼ本試験結果と変わりませんでした。見事な難度調整だと思います。
本当にありがとうございました。
加藤貞義さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 神奈川県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 明治大学 |
性別 | 男 |
挑戦回数
・1回(今回が初めて)
勉強期間
・約2週間
・ト―タル50時間弱
使ったもの
・このサイト(○×問題、模擬試験)
・他サイト(ビル管理士、これでOK)
・過去問アプリ
9月の4連休明けから勉強スタ―ト
過去問4~5年分を1問ずつ解く→解説を読むを繰り返す
隙間時間に○×問題で補強
寝る前にアプリで1時間程度演習
直前は模擬試験で腕試し(初回73%)
本番について
基本的に分かるor分からないの問題、考えて答えを導くタイプではないので、無駄に粘らない
そんな時間があるなら少しでも午後の対策を取った方が良い
どちらも90分程度で会場を抜けました
感触
・行政、環境衛生、建築が手強いかな?
・空調、給排水は易しめかな?
自己採点結果
行政13、環境衛生16、空調37、建築11、給排水26、清掃19、害虫10
ト―タル132
(やっぱり、ジンクス的に模擬試験と点数殆ど同じになるんだなぁ)
最後に・無駄に時間をかける必要はありません!
・来年は空調が鬼門になりそう!!
・ビル管は楽勝です!!!
初受験さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 東京都 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | TKP新橋カンファレンスセンタ― |
性別 | 女 |
勉強期間
3カ月
使用教材
黒本
赤本
ビル管理試験集中ゼミ(あまり使用せず)
利用サイト
ビル管理士、これでOK(yaku-tik)
ビル管理士総合情報.com
受験申込してから、慌てて準備を始め、実質勉強を始めたのは7月からでした。
以前電験3種でもお世話になったyaku-tikさんのサイトを参考に、まずはテキスト選び。
自分には黒本があうと思い、これを中心に勉強しました。
黒本2周+間違えたところをもう1~2周。解説はわかりにくかったり、誤りもあったため、yaku-tikさんの解説を主に利用しました。
黒本を1周したところで今度は赤本にも手を出し、直近4年分だけ2周。
赤本は直近の問題はとても詳しく解説してありますが逆に詳しすぎて、情報の取捨選択が難しく、使いづらかった。
本番形式の練習と思って使用しました。
ここらあたりで中だるみしてきたので新たに情報を探してこちらの.comさんに出会い、ひたすら〇×問題や穴埋め問題をやりました。
直前模試では70%で、なんとか行けるんじゃないかと少し自信をもらいました。
自己採点結果はト―タル134
概論 15
環境衛生 16
空調 35
構造 12
給排水 25
清掃 22
ねずみ 9
こちらでは本当にお世話になりました。
おかげで何とか合格できそうです。
ありがとうございました。
mono村井さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪 |
試験会場名(○○大学など) | 大阪工業大学 |
性別 | 男 |
二回目の受験です。
一回目は116点で落ちました。使用したテキストは
赤本
その他は
ビル管理士総合情報ドットコム様の
各分野のまとめとミニテスト、模擬試験
赤本2020年度分が出てから本格的に
勉強
自己採点結果
行政: 14
衛生: 17
空気: 40
構造: 10
給排水:27
清掃: 21
防除: 9
ト―タル:138
いくつか足切りギリギリですが
合格見込みです
SUNさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪 |
試験会場名(○○大学など) | ATCホ―ル |
性別 | 男 |
(年齢) 50代前半
(職歴) 建築系~設備管理~清掃
(回数) 初回
(参考書)ビル管理試験完全解答/オ―
ム社
(勉強期間)5月末から約4.5カ月
ほぼ毎日で合計300時間ぐらい
(採点結果)145点
行政16環境20空気38建築9給水28
清掃22ねずみ12
ビル管理試験完全解答の8年分の過去問を一年ごとに切り分けて、自宅で帰宅後に学習しました。
解答と解説が問題の真横に記載されているため、ノ―トで解答を隠しながら解いていました。
一周目は古い過去問から解いて100~120点程度。間違えた問題はノ―トに書き出しました。
二周目は同じ科目だけを古い過去問から解きました。
これは傾向がよく分かって理解が深まった気がします。
三周目は再度一周目と同じパタ―ンで実施し、140~160点程度。その後、月刊誌の設備と管理のミニテストで80%程度、こちらのサイトの模擬試験で147点、あとは○×問題を利用させて頂きました。
本試験ではほぼ模擬試験通りの結果であり、驚きました。
憶える数値等が多い試験なので勉強が途切れるとどんどん忘れていきます。
毎日一時間でも途切れずに継続することが記憶の定着に繋がり、合格への近道かと思いました。
来年受験される皆さん頑張って下さい。
そしてこのサイトに感謝いたします。
加藤鷹さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪 |
試験会場名(○○大学など) | |
性別 | 男 |
二回目の挑戦です
一回目は116点でダメでした
二回目でいけました
138点、合格です
ありがとうございました
田所浩二さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪 |
試験会場名(○○大学など) | ATCホ―ル |
性別 | 男 |
(受験回数)2回目
(年齢)「28歳」
(勉強期間)7月~
(自己採点結果)124点
(ビル管を完走した感想)
1年目はほとんど勉強していません。さらに言いますと、高い受験料だけ払って受験会場にすら行っていません。これを専門用語で「ロス」といいます。
2年目は会社からケツを叩かれた為、新年早々気持ちを入れ替えて7月から勉強を「はい、よ―いスタ―ト」しました。その後は趣味のゲ―ムや動画視聴を我慢しようと思ったけどできませんでした。それでもとりあえず7月からは平日、休日関係なく朝晩合わせて毎日平均1時間半は勉強したような気がします。
(まとめ)
他人の勉強時間とか、過去問の周回数とか、合格体験記とか、あくまで「私」はこうでした、の結果論ありきの自慢大会ですから。(この文章もそうです。)
ただ一つ、大事なのは「毎日」続けることです。
毎日続けていればそのうちやる気も出てくるので、まずはどうすれば勉強を毎日続けられるかを、「自分で」考えてください。そうすれば何か見えてくるはずです。ほな、いただきます。
rossiさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 茨城県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
今年は2回目の受験でした。
昨年は、実務経験証明書に問題があり、受験期間は、実質3か月程度しかなく、精一杯、頑張りましたが、合格点に4問足らずに撃沈しました。
今年は、年明けの1月から勉強を始め、主に、このサイトの出題傾向とポイントをベ―スに頑張りました。
結果、何とか138問正解に漕ぎ着けました。構造概論とねずみ、昆虫がダメでしたが、何とか、40点以上はクリア出来ましたので良かったです。
出題問題数の少ない科目は、やはり要注意ですね。
管理人の方、このサイトの運営は大変だと思いますが、これからも受験生の為に、ご尽力宜しくお願いします。
残念ながら不合格だった方々、これから受験を予定されている方々、是非とも、このサイトを有効に活用することをお勧めします。
皆様の幸運をお祈りしております。
じんさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 北海道 |
試験地 | 札幌市 |
試験会場名(○○大学など) | 経済センタ― |
性別 | 男 |
2月頃から勉強を始めました。
勉強方法はビル管.comで要点を見ながら過去問を分野ごとに解いて、8割ぐらいづつ解けるようになったらひたすら赤本を周回していました。
最終的には7~8週くらいしましたが飽きたので古い年の黒本も2週くらい解きました。
あとはyaktikも利用してたかな。
ビル管.comでまとめて問題を解いて間違えたところをyaktikで解説を読んで理解していました。
問題量が多いので解けなかった問題よりも解けた問題を忘れていないかが心配で、試験2か月前からは毎日2時間以上は勉強していました。
本試験は148/180で余裕をもって合格できました。
初見殺しの問題が1割くらい、回答を2択までしか絞れない問題が1~2割くらいで残りの7~8割は過去問ベ―スの問題でしたので過去問をしっかりやれば合格できます。
ニッチな問題も出ましたが赤本の長すぎる解説にちゃんと書いてあるのでしっかり読み込みましょう。
ビル管の勉強を通じて大事なのは暗記より理解することです。
理解しないまま暗記するのは記憶に定着しにくいのでおすすめしません。
私は事務(施設管理)のような仕事をしているので設備や機器についてあまり予備知識がなく、いろんなサイトで図解や動画を見て回り道しながら勉強しましたが、かえってそれがよかったと今では思います。
トイレの形式による排水方法の違いや各ポンプの原理等を学ぶのは純粋に面白かったです。
しかし最後まで流体力学の分野は理解できなかったのでこの分野は丸暗記でいいと思います。(理解できる人尊敬します)
来年以降受験される方の参考になれば幸いです。
たていすかんなにらせさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 千葉県 |
試験地 | 東京都 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
【勉強期間】半年(週2, 3日 4~5時間/日)
【使用教材】赤本
【使用サイト】ビル管士総合情報.com、ビル管理士これでOK!(yaku-tik.com)
【採点】衛生行政12、環境衛生15、空調31、建築物10、給排水26、清掃18、ネズミ昆虫8
合計120
【勉強法】
王道の赤本周回作戦です。
何の準備もせずに2019年の問題にトライしてみたら散々たる結果だったので、こちらのサイトの「出題傾向とポイント」に一通り目を通して予習してから過去問を解くようにしました。
衛生行政 予習→2019年過去問→2018年→・・・→2014年→環境衛生 予習→2019年過去問→2018年→・・・→2014年という具合です。
赤本の解説とyaku-tikさんの解説を併用して理解に努めます。後で得意不得意が把握できるよう解答のところに◯×をつけておきました。
初めは点数が低くても数年分やっていくと正答率が上がってくるので気にせず進めます。
2014年のネズミ昆虫まで終えるのに1回目は思ったより時間がかかったのと、初めに学習したところがほとんど忘れてしまっているのには焦りましたが、回数をこなせば記憶は定着してくると信じてひたすら過去問を解きました。
4回繰り返す頃にはどの年度も正答率90%を下ることはなくなりました。3回以上間違えた問題は苦手問題として解説やインタ―ネットで調べ直しました。
最後に、ここのサイトの模擬試験で実力チェック。6年分の過去問になかった表現や初見の問題に対応できず、正答率は75%でした。本番ヤバし・・・
試験当日は過去問で多く間違えた問題と模試で間違えた問題の復習をして試験に臨みましたが、結果から見ると身についていたとは言えないようです。【反省点】
過去問を繰り返しやっていると「答えはわからないけどコレだったと思う」みたいな正答が多々あったので、模試や本番では正答率が下がるのは予想していました。
しかし、思ったよりも低かったので6年分を4回繰り返すよりは10年分を3回やった方が良かったかもしれないと思いました。
それと、勤務のある日はほとんど勉強できず休日中心の勉強でしたが、短時間でも毎日コツコツやった方が記憶は定着します。通勤時間や家でのちょっとした空き時間をもっと工夫して有効に使えば良かったと思いました。
毎日コツコツ。これは本当に大事です。頑張って下さい。
こちらのサイトには本当にお世話になりました。どうもありがとうございました。
40過ぎで食品→設備に転職さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪市 |
試験会場名(○○大学など) | ATCホ―ル |
性別 | 男 |
勉強期間】半年(週3~4日 3時間前後)
【使用教材】会社にあった通信教育テキスト(役立たず)黒本(役に立った)、赤本(過去問解くだけ用)
【使用サイト】ビル管理士総合情報.com(これを基本として勉強)、ビル管理士これでOK!(yaku-tik.com)(過去問の答え合わせに使用、重要)
【採点】衛生行政16、環境衛生17、空調31、建築物10、給排水30、清掃18、ネズミ昆虫10
合計132
【勉強法】(4~5月)最初はテキストを読みノ―トに書き込むも時間が足りそうになく、途中であきらめ。
(6~8月)その後、ビル管理士総合情報.comをノ―トに書き写し勉強。(これが一番重要だった)そして黒本をノ―トに書き写して勉強。
(9月)赤本で過去問を平成23~令和1年まで1週。
答え合わせをビル管理士これでOK!(yaku-tik.com)で行う。(このサイトにも助けられた)この段階で全ての過去問が赤点無し、117点以上で解けたので後は、あやふやなところをビル管理士総合情.comで確認。
そして模擬試験。模擬試験では145点くらいとれていた。
【感想】範囲は広いけど、過去問でどのあたりが出そうという雰囲気はつかめると思うので、複数年の過去問はした方がいいかも。
ただ、ここ2,3年の過去問が難しく感じた(みたことない薬品名とか、フレミングとか)ので、直近のは2週くらいしておいた方がいいかもしれない。
後は、覚えたところが出るよう祈るかな。
初受験でATCホ―ルだったのも良かった。(広いしわりとゆったりスペ―ス、いすも固くなく長時間でも疲れにくかった)いつもは大阪工業大学みたいだし。
後、今年は給排水が簡単で、環境衛生、ねずみ防除が難しく感じた。
踊れド―ルズさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 北海道 |
試験地 | 札幌市 |
試験会場名(○○大学など) | 北海道建設会館 |
性別 | 男 |
前年度、1点に泣いてリベンジで受験、合格しました。
この資格・試験に関してはたくさんの方が書いておられるように中・短期決戦型ですね。
それと内容を理解することが大事、もし仕事に関することがあればリンクさせることでしょうか。
また高得点を目指すに越したことはありませんが、あくまでも「ビル管理士の資格を取る」ことが目標だということです。
ボ―ダ―ラインさえ越せば合格ですからそこをお忘れなく。
毎年いくつか新手の問題や予想もしない問題が出ます(こんな問題解けねぇだろ?ヒッヒッヒと用紙の向こう側でほくそ笑んでる出題者の姿が目に浮かんで正直腸煮えくり返ります)が、自分は「そんなもん知らんがな!」とガン無視しました。
「捨て」問題はいつでもありますので気にせず根幹の問題・知識をがっちり押さえましょう(ただ、出題傾向が近年変わりつつあるのも事実です)。
項目によって15問、あるいは20問しかないものがあります。1問の価値が上がるのでそういう項目は最低ラインを確実に取るようにしてください(足きり回避のため)。
試験当日は体調を万全にすること。これ地味ですがとても大事です。腰痛持ちのためイスに長時間座るのは正直つらいものがあります。自分は椅子に片足胡坐をして対処しました。
水分補給はあからさまにはしませんでしたが、自分は口内タブレッツを適宜舐めていました。試験官から特に注意は受けませんでした(あくまでも当地会場でのことなので他所はわかりません)。
要は自分になるべく有利な環境を作ってリラックスして臨みましょう。
これで今後の仕事にもプラスになるでしょうし、将来も少し明るくなったような気がします。
こんな報告でも参考になれば幸いです。お目汚し失礼しました。こきぞうさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪市 |
試験会場名(○○大学など) | ATCホ―ル |
性別 | 男 |
初受験で合格しました。
- 年齢50歳
- 勉強期間9カ月
- 勉強方法
不正解に関してドットコムさんの出題傾向とポイント等で調べる。
ドットコムさんの出題傾向とポイントをプリントし追記等して自分専用の参考書に仕上げる。
過去問を5周回。
数字、記号、用語等の暗記事項用のノ―トを作成し、隙間時間で暗記。
参考書は使用していません。
問題集は黒本と黒本になかった年度分をネットでプリントして使用。
合格のイメ―ジをいっぱいに膨らませることです。自分を信じて頑張りましょう。
ドットコムさんの情報は、本試験でこそ力を発揮しました。見事です。
本当にありがとうございました。
還暦ファイタ―さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 埼玉県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 新橋カンファレンス |
性別 | 男 |
今回、3回目の受験でした。
自己採点で116点でしたので、完全に諦めていましたが、158問の4又は5が正解となり
4で×にしていたところが正解で
117点に繰り上がり合格となりました。
こんな事ってあるんですね!
消去法で迷った時、初めにコレと思った方が大体正解でした。(私の場合)
見直しも大切ですが、書き直しは余程の閃きがない限りオススメしません。
勉強は赤本を項目ごとに6年ずつやると、飽きないで続きます。
飽きやすい方にはボリュ―ムのある空調や給排水は1年ずつに分けて、清掃、ネズミを挟むと新鮮です。
こちらのサイトでは〇×問題、複数解答問題が特に良かったです。
本当に有難う御座いました。
里中さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 東京都 |
試験地 | 東京都 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
勉強期間
・4か月、平日1時間、休日2~4時間
使用した教材
・黒本、ビル管理士総合情報.com、yaku-tik
所有資格
・冷凍1種、2級ボイラ―、電工2種、危険物乙4、消防設備士乙4
黒本を中心に勉強しました。黒本は解説が少ないので総合情報.comやyakutikで補うようにしていました。
過去問を解くというよりは問題の選択肢一つ一つの正誤を区別できるように勉強していました。
試験はほとんどの問題が過去問の使い回しで比較的簡単でしたが、建築は過去問にない問題の比率が多かったです。
2019年の建築もそうだったので、今後建築を苦手分野にすると足切りに引っかかってしまうかも知れません。
ビルメンテナンスの経験がある程度あって基本的な資格を持ってるなら3か月
受験資格ギリギリの経験しかなく、資格もほぼ持っていないのであれば6か月は見た方がいいと思います。
数週間で受かったというような人は仕事をせず勉強に専念できる環境の人か超人的な記憶力を有しているかのどちらかだと思います。
ビル管理士総合情報.comさんの模擬試験と〇×問題はものすごく有用なので利用することをお勧めします。
57歳11か月さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | |
試験地 | 大阪市 |
試験会場名(○○大学など) | ATCホ―ル |
性別 | 男 |
2回目で合格できました
去年は、過去問6年分を5回繰り返して70%~80%解答率でどうにかなると甘く考えていて11問足りないという結果でした
過去問を解くだけでは駄目だと思い何か教科書的な物をと、今年はSATのDVDとEラ―ニングすることにしました
Eラ―ニングは2回聞いただけで、判らないことがあるとSATの本で確認するで
今年も過去問を5周し解答率も90%近くになり安心してましたが、1ヵ月前にここの模擬試験を受けたら、120問しか取れず大焦りでもう一度SATの本を読み込みました
試験前日は、ホテルでここの複数選択問題をして、心を落ち着かせました
歳なので覚えるのも大変でしたが、頑張った甲斐がありました
kotetsuさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 東京都 |
試験地 | 東京都 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
【受験回数】
2回目
1回目は何と無く申込み、忙しいのを言い 訳にほぼ勉強していません。受験料を払っ たので試験会場に行った程度です。数年空けて今回です。
【勉強期間】
3ヶ月
【使用教材】
赤本(古い物と合わせ10年分)
【利用サイト】
ビル管理士、これでOK(yaku-tik)
ビル管理士総合情報.com
【得点】
概論 16
環境 19
空調 33
建築 8
給排水 28
清掃 18
害虫 8or9
合計 131? マ―ク不明な問題あり
【勉強法】
5月~6月
過去問・解説の反復。理解が進まない所はネットで検索。(色々な分野のサイトや動画を見て、それはそれで楽しかったです。)
7月~8月
放置。過去問が75%押さえられたので。8月半ば位から仕上げる予定でした。(どうせ忘れるので)
9月
残り1ヶ月を切って、少し焦りながら再開。
過去問の復習。得点の上積みよりも復習を重視しました。
ケアレスミス対策として模擬試験。(過去問を残しておいた)
【反省点】
建築と害虫は自信があったので、「40%を下回ることは無い」と空調と給排水に時間を充てた結果、足きりを心配する羽目に。(目論見通りと言えなくもないですが、際どいです)
【他感想等】
初出・難問が10%出題され、これを捨て問題とすると、117/162で72%が合格ラインです。
過去問演習に於いて80%ぐらいであれば安心できるレベルだと思います。
これから受験される方は、私を含め、他人の経験談に過敏にならない方が良いです。
受験資格あり、180問5択、合格率20%前後であれば、決して簡単な試験ではないです。人それぞれで経歴等が異なるので、必要な労力も違います。優秀な人にはそれなりの理由があります。
どれだけ時間が掛かっても合格すれば関係ありません。
分からない事を努力して理解することは意味のある事です。
ゴジラさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 東京都 |
試験地 | 東京都 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
合格してました。
自己採点では、140点です。
年齢72歳、実務経験3年弱、初受験としては、
まずまずですかね?
この体験記には、いろいろ勇気付けられました。ありがとうございました。
ただ、この試験は、解答の縛りが甘いようで、受験生を悩ませますね!
出題者がわざわざそうしてる?のですかね?
勉強時間は、半年ほど、
オ―ム社の参考書で、サブノ―トをパソコンで作りました。繰り返しに役立ちました。
赤本、黒本、オ―ム社の過去問を使いました。
どの本も良かったです。
この業界の資格は、電気工事士、ボイラ―技士、危険物乙4、冷凍機械、の下の資格を持ってます。ひたすら暗記で、すぐ忘れます。
エイトマンさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 福岡県 |
試験地 | 福岡市 |
試験会場名(○○大学など) | 福岡工業大学 |
性別 | 男 |
合格発表がやっとありました。
一級建築士を取得している者です。
定年退職後の仕事を考えて、15年前にビルメン5資格(第2種電気工事士、2級ボイラ―技士、乙種4類危険物取扱者、第3種冷凍機械責任者、消防設備士)を取得していましたが、今回退職前に満を持しての初受験で取得できて、大変嬉しい限りです。
ビルマンションの建築・設備管理全般をここ20年近くやってきましたので、正直ほっとした感じです。
受験に際しては、問題集とこちらのWebサイトを利用させて頂きました。まず基礎力を改めて鍛え直して、各分野の詳細を勉強しながら、問題集を3回ほど解いた形です。
過去問の勉強は確かに効果的ですが、実務的にはどんな問題が出ても答えを導けるように学習することが大切だと思います。
細かく問えばそんなに簡単な試験では無く、難しい試験だと思います。
少し時間をかけて勉強した方が合格がより嬉しく感じると思いますよ。
ありがとうございました。
前田常雄さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 大阪府 |
試験地 | 大阪市 |
試験会場名(○○大学など) | ATC |
性別 | 男 |
試験回数 2回目
勉強期間 通算 1年3か月
去年1回目は赤本とこことYAKU-TIKさんのペ―ジで学習したが110点(自己採点)で不合格。
空調と給排水が6割でふるわないうえ、建築概論が5点と足切りにもかかってしまいました。
今までの資格試験は過去問繰り返しでパタ―ンを覚えて合格してきており、同じ感覚でやってしまったのが敗因。今年度はネットの評判がよかった”ビル管理士試験集中ゼミ”を6月くらいまで熟読して去年点数が少なかった3科目に重点を絞って学習したのち過去問に取組みました。
今回は5択の選択肢すべてを吟味してメモするやり方にしたので 時間はかかりましたが、深い理解に到達できました。
この試験は広く浅くと言われていますが、去年あたりからの試験の傾向は明らかに広く、そこそこ深く知識を問う形になってきていると感じます。
今年は空調が過去問中心でしたので、9割近くとれて他をカバ―してくれたのが勝因でした。
便器主任技術者さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 埼玉県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 明治学院大学 白金キャンパス |
性別 | 男 |
【結果】
1概論 16/20 80%
2環境衛生 16/25 64%
3空調 30/45 66%
4構造 9/15 60%
5給排水 24/35 68%
6清掃 16/25 64%
7ねずみ 8/15 53%
ト―タル 119/180 66%
【本人基本スペック】
50代半ば 私立大理系卒
電験3種,ボイラ―2級,2電工,危険物乙4
ビル管歴2年半と少し(←実務証明提出時点では2年の少しでした)
【使用教材】
①『ビル管理士試験合格テキスト』(成美堂出版)
②『ビル管理士試験模範解答集 2020年版』(日本教育訓練センタ―)
(1)参考書学習期間 3月中旬~7月下旬
①の参考書をひたすらノ―ト(バインダ)にまとめ写す学習方法。
自分なりに要点をまとめた形でノ―ト作りをしました。
(2)過去問研究期間 7月下旬~9月下旬
②の2019年と2018年の過去問を読んで作成したノ―トのどこから出題されているのかをチェック。作ったノ―トに補足していく作業をしました。
(3)過去問トライ期間 9月下旬~試験前日
②の過去問(2017~2014)を試験のつもりで解く。
→130点代取れるようになっていた
【試験歴】
前述のようにようやく実務証明出せるようになったので今回初受験です。
前述の学習方法(参考書丸写し)にずいぶんと時間がかかってまいました。
また①の参考書を職場のビル管の有資格者の同僚に見せたところ「ものすごくはしょってますね」と言われ、不安を感じました。
たしかに過去問研究したところを参考書には記述がないところがたくさんみつかりました。
しかし、自分のやり方を曲げずに進む。
過去問トライではなんとか130点代後半が出るようになっていたので合格点には達するかと思い本番に挑みました。
反省点として最大のものは学習開始前にここのサイトをチェックしなかったこと。
知っていたら、もっとよい参考書、効率のよい学習方法を研究できたと思います。
そしてもう少しスコアを伸ばして合格発表まで不安のない日々を過ごせたのだろうと。
しかしそれでも管理人様の「合格圏内ですよ」という言葉に励まされ、気が休まりました。
ありがとうございました。
おがたかさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 東京都 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学 |
性別 | 男 |
年齢49歳、受験申請時ビル管理歴2年9ヶ月、初めての受験です。
申請と同時期に学習を開始、学習方法は人それぞれですが、個人的に効率の良かった学習方法を記します。
【使用教材】
・ビル管理士試験合格テキスト コンデックス情報研究所(著)
・ビル管理士試験模範解答集 2019年版 日本教育訓練センタ―(著)
【私の学習スケジュ―ルと方法】
手始めに参考書を一通り読み、実力を知るために過去問1年分を解いてみると20%台の正解率で現状を思い知らされました。
そこで、7科目もあり範囲が広く理解を深めるためには科目ごとの学習が効果的と判断し、再び参考書を読みながら過去問を解いていく事にする。
この際、とっつき易い科目から始めてモチベ―ションを保ち、自信に繋げるようにしたところ、この方法が自分に合っていたようです。
答え合わせと同時に不正解だった項目は赤本の解説を読み、それでも理解できない場
合は参考書やネットで調べて質問の内容理解することを目標とします。
1科目終えると次の科目に移り、非常に時間が掛かる学習方法であったが進める度に理解度が上がり8月中旬に全ての過去10年分を終ると70%台の正解率となった。
この時点で9月中旬、勉強に飽きてしまいモチベ―ションを保つのに苦労しましたが、こちらの「ビル管理士総合情報.com」に出会い「出題傾向とポイント」のコンテンツを苦手分野の克服に活用させていただきました。
時間の都合で試験日となってしまい、全てに目を通すことは出来ませんでしたが簡潔かつ丁寧にまとめられていて大変有難かったです。
もっと早くからサイトの存在を知っていれば違った理解が早く知識も深くめる事が出
来たと思われます。
この場を借りて管理人さまに御礼申し上げます。
【2020年度の試験について】
過去問10年分や入門参考書を読んでも初めて見る語句が出てきました。
管理人さまも記しておりますように過去問そのままの出題は非常に少なく、単に過去問の〇×を解くだけの勉強方法では合格は出来ないと再認識しました。
逆に奇問・難問が多く出題された年であっても過去問の内容や補足説明をキッチリ把握していればその他の問題で必ず合格圏内の得点は可能とも感じました。
【試験中に注意したこと】
試験中は周りのペ―スに惑わされずに落ち着いて問題を解くよう心掛ける。
私は試験開始後1時間位、緊張して思考能力が安定しな悪い癖があるので自信のない問題や計算問題には印を付けて見直し時に落ち着いて解き直すことにしています。
するとミスが減り、わからなかった問題も意外と正解の糸口が見えてくる問題もあり
ました。
長丁場の試験ゆえ、お手洗に行きたくなると集中力に掛けてくるので躊躇せずに行
き、集中力を切らさずに乗り切りました。
かまぼこ将軍さんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 東京都 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 明治学院大学白金キャンパス |
性別 | 男 |
【1回目】
勉強方法:CICの映像通信講座パックを購入。
教材の到着が7月(?)と遅く、初学者には厳しいな― と思いながら講座に沿って概要を勉強。
9月中旬くらいからパックに入っていた過去問を一通り解くも、解説が簡素で理解が深まらず、勉強が追いつきませんでした。
結果は108点(?)で、リベンジを決意。
CICの講座は初学者にはおすすめしません。
【2回目】
4月に赤本を買ってリスタ―ト。過去問を4周繰り返して、過去6年全て8割以上正解できるようにして臨みました。
それでも心配だったので腕試しのつもりでドットコムさんの模擬試験を受けたところ135点取れたので、自信を持って本番に臨むことができました。
【心がけたこと】
・赤本の解説を読んでも理解できない問題は捨てる!
私は熱交換器の仕組み、浄化槽の仕組み、が何回読んでも理解できず、早々に諦めました。
すべてを理解するのは普通の人には不可能と思います。63問間違えても合格できる、と割り切って捨てるべき問題を見極めるのが重要かな、と思いました。
・3時間粘ろうとしない
本番は午前午後それぞれ試験時間3時間ですが、普通の人はそんなに集中力が続かないと思います。
問題文をよく読みながら解く+念入りに見直し、マ―クの確認をしても2時間くらいあれば足りるのではないでしょうか。
過剰に読み直すことで迷いが生じることもあると思い、本番も2時間で退室するつもりで臨みました。
このサイトをもっと早く見つけていれば、勉強が捗ったと思います。
スキマ時間にミニテストを繰り返し解くことで、復習のポイントを絞ることができました。ありがとうございました。
ワンちゃんさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 岩手県 |
試験地 | 仙台 |
試験会場名(○○大学など) | サンフェスタ |
性別 | 男 |
勉強期間:4か月程
使用した教材:SATのeラ―ニング、赤本、ビル管理士総合情報.com
前年度は受験申し込みをするも職場の元上司の叙勲祝賀会と試験日が重なり受験を断念。ビル管理士総合情報.comで勧めていたSATの通信教育を昨年11月から開始し年内で一通り視聴完了。
通信教育を利用したのは初めてだったが、満点を目指す講義ではなく要点を押さえてあり良かった。
1月初めに義父が心不全で入院、危篤状態を重ねた後、4月に力尽き逝去。
その後百箇日まで遺品整理、相続の手続きがあり、受験をあきらめかけたが、ビル管理士総合情報.comの「ビル管理士試験はズバリ!短期集中型の試験です」の言葉に奮起し7月中旬から学習再開。
科目ごと、論点ごとに赤本の問題とSATのテキストを突き合せていき、6年分の過去問を完了したのが9月下旬。
ビル管理士総合情報.comの模試を受けようと考えたが、試験までに期間が無く、他の試験で直前期の模試の結果が悪くモチベ―ションが下がった経験もあり、模試は受けずに苦手な計算問題や復習に時間を費やす。
家族には迷惑をかけたが9月の休日はほとんど勉強に充てた。
新型コロナ感染防止のため職場からは不要不急の県外への外出は控えるよう言われたが、上司に相談し当日早朝新幹線を利用し受験地に向かう。
花粉症用の眼鏡とN95マスクを着用、携帯用のアルコ―ルスプレ―を持参し消毒、ウイルスが付着しないように雨合羽を着て受験したが暑かった。
試験会場の近くに神社があり会場に入る前、午前の試験後、午後の試験後に参拝。お陰様で試験直前に見ていたSATの予想問題の音圧レベルの問題が本番に出題され波に乗れた。
偶然にも苦手な計算問題は全て正解できた。新型コロナが落ち着いたら神社にお礼の参拝に行きたい。
みのむしさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | |
性別 | 男 |
年齢:24歳
経歴:理系大学→新卒でビルメンに就職(実務経験2年)
勉強時間:53時間(14日間)、
教材:インタ―ネット(Google、当サイト、その他過去問掲載サイト)
正答率:勉強前→57%勉強後→72%試験結果→72%
【反省(これから受験される方へ)】
私は赤本を買いましたが、答えと問題が別のペ―ジで使いにくいので使わなかったです。
ネットならわからない用語をワンクリックで検索出来て便利です。
お金もかからないし。Googleを教材に挙げる人はいないと思いますがわからない事や物をグ―グル画像検索すると図解資料がでてくるのでお勧めします。
【勉強日誌の要約】
勉強に入る前にまずH22年度の過去問をインタ―ネットで探して解きました。
出題傾向を把握するためです。50時間しか勉強時間がないので1~10まで勉強する気はありませんでした。
私はビルメンでビル管理の知識や衛生、環境の知識があったため57%の正答率でした。ある程度正解できたため、テキストを買うのはやめました。
H22年度過去問の解説を読んでH29年度の過去問を解きました。正答率61%でした。ここで、年度が替わっても問題の傾向が変わらないことを確認しました。苦手科目が建築、清掃、害虫とわかったので、当サイトの出題傾向とポイントでその3科目のみ読みました。
量が多かったので50時間で全科目は無理でした。出題傾向がわかっていたので、斜め読みで充分でした。
H28年の過去問を解きました。正答率71%でした。
過去問3年分で合格ラインに到達できました。問題を解きながらわからない用語を調べたり、類似の出題の対策をしたのがよかったです。
ここまでで勉強時間30時間は超えています。解説で大事だと思ったことはスクリ―ンショットを取りました。メモやらノ―トに書いていては勉強時間が足りません。この勉強方法は赤本では不可能です。
そのあとはH29年度以降3年分問題を解きました。正答率は70%前後で安定していました。
本番の試験を受験しました。R1年~の傾向だと思いますが、過去問であまり見ない問題を1科目に集中的に出題しているように思いました。今年だと建築の最初の5問がそれです。
多分合格したと思いしたが、絶対合格している確信はありませんでした。結果は過去問の正答率と同じ点数で合格でした。
【感想】
二度と受けたくないですね笑
STRONGさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 埼玉県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 早稲田大学|
性別 | 男 |
【年齢】
・30歳】
【保有資格】】
・危険物乙4】
・エコ検定】
・第一級陸上特殊無線技士】
・第三級海上特殊無線技士】
・電験3種】
・エネルギ―管理士】
・ビル管理士←今年合格】
【受験回数】】
・2回目】
4月から9月】
【使用した参考書、過去問、サイト】
・ラクラクわかる!ビル管理試験 集中ゼミ
・ビル管理士 要点テキスト?、?
・ビル管理士試験 模範解答集(赤本)
・ビル管理士総合情報.com
・独学でビル管理士試験に挑戦
行政概論:14
環境衛生:17
空調環境:40
構造概論: 7
給排水 :27
清掃 :22
ねずみ : 9
ト―タル:136
【感想】
昨年、ト―タルでは121点だったにも関わらず、構造概論が5点で1点足りず不合格でした。
今年はその悔しさをばねにして、約半年間仕事の隙間時間や休日の勉強をほぼ毎日継続して取り組んだ結果、無事合格することができました。
特に本サイトは昨年右も左もわからない私にとって、初めて勉強で使用したサイトでとても分かりやすくまとまっており助かりました。
ありがとうございました。
昨年度、今年度と過去問や参考書には載っていない初めて見るような問題が多数出題する傾向になっています。
特に構造概論が顕著で問題数が少ないため、足切りに注意が必要です。
(上の通り私はこのせいで昨年不合格になりました)
ただし、参考書や過去問の解説で見たことのある問題も必ず出題されるので確実に正確することが合格する秘訣だと思います。
なので今うちから毎日30分でもいいのでコツコツと勉強していくことが合格への近道になりますので来年度受験される方は頑張ってください。
皆様が合格することを祈っております。
シャア専用ドアンザクさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 神奈川県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 明治学院大学 |
性別 | 男 |
2年間全く勉強せず、ようやく3年目で勉強し合格。
あと2年早く勉強してれば良かったなぁと常々思います。
教材に関しては「これだけマスタ―ビル管理試験2018」と赤本2020の2冊を使いました。
基本は職場のPCでこのビル管.comを眺めて基礎知識を強化してから家で1日1時間程度赤本やる、を繰り返してました。
今年の5月から勉強始めたので、2週間で1科目仕上げる、基本的に1日1時間勉強する、という割と緩いル―ルで勉強出来たのは期間を長く取ったが故かなと思います。
我ながら、最高の勉強計画だったと思います。
日数が多いおかげで仕事やプライベ―トの急なスケジュ―ル変更とかにも対処しやすかったのでストレスフリ―で出来ました。
同期が去年合格したのですが、その人の現場は出勤中も常に勉強させて貰える現場で、何とその人はたった1ヶ月の勉強で合格しました。
勉強しやすいとはいえ、本人が努力したからこその合格で、僕の不合格は勉強してないのが原因だと分かっていましたが正直悔しかったです。
僕の現場はそうじゃないのは去年の時点で分かっていたので今年は期間と日数を多く取りました。とは言え、参考書やノ―ト広げてペンを握る勉強がやりづらいだけで、今年初めて知ったこのビル管.comをPCで眺める分には特に何も言われなかったので、このサイトは有効活用させてもらいましたね。
8月の終わり頃には7科目全て仕上げていましたので寧ろ9月の1ヶ月間、モチベ―ションと知識を維持するのがしんどかった覚えがあります。
10月入って、やっと終わるんだなって(笑)
試験本番は行政と構造でかなり焦りました。
近年はあからさまに難化傾向にありますね。特に構造に関しては、全然関係ない問題が多かったので来年以降もこうなるだろうし、今年取れて良かったぁ~と只々安心の一言です。
本番の点数は138点でした。文句なしの点数でしょう。
来年はもっと難しいかと思われます。来年受験する方は、今の職場環境的に勉強がしやすいかどうか、自分がどれほどのペ―スと勉強量ならモチベ―ションを保ちやすいか等を考察し勉強計画を決めてみて下さい。
やはり日数は多めに取ると吉ですよ!
長々と読んで頂きありがとうございました。
来年以降の受験生の方々、頑張って下さい!!
痛風おやじさんの合格体験記 | |
---|---|
試験の種類 | 令和2年度・建築物環境衛生管理技術者試験 |
出身地 | 埼玉県 |
試験地 | 東京 |
試験会場名(○○大学など) | 明治学院大学 |
性別 | 男 |
令和元年に総合145点、建築5点で不合格
勉強時間…朝20分、昼休み50分、夕方30分
4ヶ月
参考書 オーム社のビル管マスター?(左ページに問題、右ページに解答)を5周斜め読み
試験1週間前に平成10年~20年の過去問一周斜め読み
令和2年、3週間前に過去問2周して127点で合格(建築8点)
過去問おぢさん対策してくるので足切りだけは気を付けて下さい。
建築なのに機械警備の問題とか出してきます。ネタ切れなのか平成10年くらいのバーゼル条約とかも出てました。
買い物は楽天市場