ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

合格体験記-令和元年度

ビル管理士試験及び設備系試験の合格及び受験失敗及び勉強法などの体験記を募集しています。
下記のフォ―ムより募集しています。
投稿があれば随時このサイトで紹介します。

体験記投稿フォ―ム

男色男爵さん けんさん ぺ―ちんさん ギリギリくんさん もとさんさん リリ―パパさん 
三回目マンさん たかちゃんさん やまさんさん ジャスティンさん ゲ―ムオタクさん 二階堂さん
ラッシ―さん 走るインコさん ドスコイさん 一太郎さん きんたろうさん ゆきんこさん
ぐったりさん 河内のおっさんさん Funkさん たか坊さん たつさん
ひたすら反復
男色男爵の合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地愛媛県
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

初年度合格。

  1. 本人スペック 
    • 47歳 地方鉄道ビル保守要員
      取得資格:電工1種・消防甲4&乙6・電検三種
  2. 勉強方法
    • 昨年末辺りに2019年度版赤本を購入。
      意味不明な単語をネット検索している最中に当サイトを知り以後赤本と併用して勉強。
  3. 赤本(過去問)のみで勉強
    • 電気と消防の予備知識があり試験日まで1年近く余裕があったのでマイペースに勉強開始。
      平成30年の過去問を4日ほど懸けて解答するスローペースで解答率60%の意味不明な自信を持つ。
      しかし年が明け29年度の過去問を。続けて28年度の過去問に挑むも合格こそすれどギリギリのライン。
      結果、知らない単語・用語を理解しようとネット検索、当サイトを知り併用勉強開始。
  4. 赤本とネット併用での勉強
    • 試験日直前までに当サイトの出題傾向とポイントを3回程読み終える。
      模試試験や穴埋式は過去問の繰り返しだと思い(過去問は赤本まかせと割り切り)一切やっていません。
      合わせて赤本を過去6年分も3周しました。
      ネットも赤本もひたすら反復したお陰で過去問解答率は90%超えだったので試験地(大阪)に出張の際は参考書を持たずに挑むことができました。
  5. 結果
    • 理論  14/20
      衛生  20/25
      環境  35/45
      概念   9/15
      給水  28/35
      清掃  22/25
      ねずみ 12/15
      合計 140/180
  6. 振り返って
    • 準備期間が長かったので赤本の過去問全部を攻略することが出来ました。
      しかし試験一か月前に仕上がってしまい、モチベーションを維持するのが苦痛だったと思います。
      最後の方は惰性で問題を解いていたので「正しいもの」「誤っているもの」に引っかかったり・・・
      ただビル管の勉強をする事で、今まで日常業務でナントナクしていた検査に意味と自信を持てるようになったのが大きな収穫だと思います。


けんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地神奈川県
試験地
試験会場名(○○大学など)
性別

解答速報で142点、初受験で合格できそうでよかったです。
春頃から赤本とこちらのサイトのみで勉強してきました。
難解な数学が必要なわけでもなく、
ただひたすらに暗記力を試される資格かなと思いますのでやはり大切なことは毎日コツコツと勉強する力かなと感じました。
大変お世話になりましたありがとうございます。


令和元年。合格できました。
ぺ―ちんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地千葉県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院
性別

勉強期間は約6ヶ月。初試験でした。
試験までの残り1ヶ月は赤本よりこちらのサイトを主に利用させて頂きました。
通勤途中、隙間時間にとても重宝いたしました。
サイト運営者様、誠にありがとうございました。

ギリギリくんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)
性別

2年目で合格

人物:36歳 事務管理職員(設備員兼務)
所持資格:2級電気工事士 ボイラ―技士2級 乙4

勉強方法

1年目…参考書一冊を熟読+過去問5年分
    合計勉強時間36時間
    (結果:116点で不合格)

2年目…各科目対応の参考書4冊熟読
    但しあまり専門的なものでなく
    初心者用のものを敢えて選択
    読みながら過去問6年分
    合計45時間程度。

2年合計で81時間ほど。

環境測定のような暗記要素の強い問題は感覚で、それ以外の問題はわかるまで解説を読む。過去問はネットで見つけた無料のものを使用。

結果

合計117点 建築物概論 6/15

雑感

現場を離れて暫く経つので実感の沸かない勉強になってしまい大変でしたがギリギリ通りました。去年は1点足りずに落ちたので、私の結果を運の善し悪しで考えるとなんとも言い難い感じです。

モチベ―ションの維持が難しく乗り気のしない内容の勉強ですが、心臓の弱い人や将来設計上結果を急いでいる人は、勉強時間は長めにとっておいたほうが良いと思います。
仕事やプライヴェ―トの問題もあって時間がとれず、今年は半ば諦め気味でしたが要点を抑えておけば一応希望はあるようです。
とりあえず、ぶつかった問題をわかるまでやるのが大事だと思います。
もとさんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)TOC五反田メッセ
性別

ビル管理士総合情報.comのミニテスト(○×問題)は、スマホで自宅や通勤途中に確認できて、大変有用でした。
また、直前の2回の模擬テストも進捗を確認する上で、大変役に立ちました。
7つの分野のうち、弱点が明確にわかるので、試験前の追い込みの分野が絞れたと思います。
ありがとうございました。

当方は、今回2回目の受験
1回目(昨年度)は、「赤本」と「株式会社翔泳社 建築土木教科書 ビル管理士 出るところだけ! 石原鉄郎著」で挑戦しましたが、撃沈。

2回目は、「赤本」と「オ―ム社 ラクラクわかるビル管理試験 集中ゼミ 松岡浩史著」を中心に、一部 「森北出版株式会社 完全突破!ビル管理技術者受験テキスト 松浦房次郎・田中毅弘編著者」を組み合わせて取り組みました。
「集中ゼミ」は、不得意分野の理解を深めるのに大変有用でした。
特に、過去問については、連休明けから(始業前・昼休み・就業後に)7分野ごとに2012年から5問単位で取組み、回答率が低い5問は繰り返し実施しました。

試験1ヶ月前には、7分野の中を更に細かく分類・分析し、過去問で成績の悪い項目に絞って内容の理解と過去問での確認を行いました。

7分野については、当方「行政概論」と「構造」は得意分野?で過去問等、常に高得点でしたが、今年度の「構造」は凡ミスも重なり、かなり際どい得点でした。
一方、「給水・排水」については、不得意分野でもあり、直前模試も4割に満たない状況で直前にも注力したことから、8割以上の得点となり、他でのマイナスを挽回でき、なんとか合格できました。
各人、得意分野不得意分野は異なるでしょうが、特に配点の少ない「構造」と「ねず昆」は、ミスしても合格基準点を上回れるように準備すべきと痛感しました。

今後受験される方への取組みに、少しでもお役に立てると幸いです。

リリ―パパさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地兵庫
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

 昨年、自己採点116点。
 今年、自己採点119点で合格できました。
 勉強を始めたのが、3月中頃からだから
7か月取り組んで、+3点の上乗せ。
 昨年と今年で違ったのは、昨年は計算問題捨てたけど、今年は計算問題で助かった
 計算問題は、パタ―ンが同じで、新問がないため、慣れれば点が取りやすいと思う。
 60歳になって記憶力の衰えをヒシヒシと感じており合格して、嬉しいというより肩の荷が下りた感じでホットしてます。
 このサイトには本当にお世話になり。感謝、感謝です。

三回目マンさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地大阪
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

一年目、二年目はゲ―ムの誘惑に負けてしまい勉強が遅れ惨敗。
今年は結婚したということもあり、どうしても失敗できないという意識から、プレッシャ―をかけるためSATの通信講座(3万円超)を4月に購入。
ただ、結局動画は一周しかしませんでした。
.comさんの「出題傾向とポイント」とSATの参考書、YAKU-TIKさんの過去問解説を3本柱に、過去問4年4周を最低ラインと意気込んでスタ―ト。
計算問題は最初全くできませんでしたが、克服を意識してからはできるようになりました。
最後一ヶ月は.com模試と設備と管理のミニテストに挑みつつ、「ビル管理士 出るところだけ」を買ってどんどんそこへメモを追加する感じに。

当日は緊張でちょっと下痢気味でしたが、無事140点取れて合格できました。
ほんとうにありがとうございました。

モチベ―ションの維持が全て
たかちゃんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地山形
試験地仙台市
試験会場名(○○大学など)TKPガ―デンシティ13F
性別

結果:
初でしたがなんとか合格できました。
全体126/180 概論6/15
足切りならずギリギリでした。

学習:
約6ヶ月間、過去8年の過去問を3周こなし、当サイトを活用させていただきました。
ポイント:
出題範囲が広く決して浅くないため、過去問を80%以上解ける事を目標に進めましたが、飽きます。そこで、当サイトのランダム問題、マルバツ、埋め込みなどを適度に混ぜて学習意欲をなんとか維持する事ができたその結果だと思います。
あと、計算問題は外さず、過去問を100%理解するべきと思います。
本当にこのサイトには感謝しております。ありがとうございました。

建築ギリギリで発表までドキドキ
やまさんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地兵庫県
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

行政概論11環境衛生19空調36
建築6給排水31清掃17ねずみ昆虫12

132点で合格でした。

ビルメンになって3年目。
今年が初受験で、無事一発で合格しました。
勉強方法は、2月からSATなDVDを休日に進めて平日に復習。
5月中に2周が終わったところで、ひたすらテキストを読んで赤本黒本を繰り返しました。
8月の頭にはほぼ完成して、残り2ヶ月間は正直あまり勉強をしませんでした。
※このサイトの模擬試験は、2回とも150点台。
試験当日は、行政概論と建築の難しさにびっくりしました。
特に建築は、適当に解いた1問が正解でなんとか足切りを逃れ、発表までマ―クミスしてないかドキドキでした。

私は、SATのテキストを中心に勉強していたため、赤本の解説はほとんど読んでいませんでした。
赤本の解説をしっかり読んでいたらもう少し余裕のある点数だったかもしれないってのが、反省点ですね。

毎日やる!
ジャスティンさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地仙台市
試験会場名(○○大学など)上智大学 四谷キャンパス
性別

2019年3月頃から資格勉強を開始、こちらのサイトや通信教材などを活用して134点(自己採点ベ―ス)で無事合格しました。
試験終わった後に自己採点して合格ラインはクリアしていましたが、やはり公式の合格発表見るまではドキドキしました。
僭越ではございますが投稿させていただきます。

勉強法について
こちらのサイトでも散々言われていることではありますが、やはり毎日勉強することが1番の近道だと思います。
3月頃から取り掛かりましたが、当時の勉強法は「ただ赤本を読んで問題を解く」それだけでした。これを毎日やってる自分に満足してたのだと思います。

やはりこれでは単調な勉強法ですし、なにより集中力がもたなかったです。仕事前の1時間を勉強に当てていましたが、眠かったり寝坊したりでほとんど無意味だったと思います。
6月頃、このままではいけないと思い、こちらで紹介されていた「SAT」に申し込み勉強再出発を試みました。
講義動画をiPhoneで見ながらテキストを読み過去問を解くと言う流れでしたが、とても分かりやすく本当に勉強が進みました。
講師の方が少し特徴のある方で、それがある意味頭に残るんですよね笑
SATとこちらのサイトの○×問題を併用して記憶の定着をしました。
それでも9月ごろにこちらの模擬試験を受験した際は、7割ほどしか正答できず焦りました。
その頃には基礎的な知識はほとんど身につけてはいましたが、やはり初見の問題はなかなか難しかったです。
もう後は無いと自分に言い聞かせ、その後はひたすら過去問5年分を解きまくりました。
この度はなんとか合格することができましたが、この資格の勉強のミソはやはり「毎日ビル管に触れること」です。
問題を解く元気がなくても、
こちらの合格体験記を読んだり
○×問題を10問だけ解いてみたり
とにかく習慣づけるしかないです。

だらだらと書いてしまいましたが、こちらのサイトには本当にお世話になりました。
通信教材も教えていただき、助かりました。 ありがとうございました!

勉強方法
ゲ―ムオタクさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地大阪府
試験地仙台市
試験会場名(○○大学など)大阪市工業大学
性別

このサイトでよくお世話になりましたので体験記を書かせていただきます。

当方ビル管3年目の初受験 35歳
勉強開始時期はGWから、只最初の2カ月は1週間に3時間位で毎日することはありませんでした。
本腰は7月から
テキストは余り見ず赤本からやりました。
最初の年度は当然何かいているか分からないのでネットでコツコツ言葉を調べ1カ月位かけて60%位理解、次の年度は最初の年度で調べた言葉も出てくるので少し早く理解、また次の年度は最初の2年分で理解した言葉があるのでもう少し早く理解、、、、そんな感じで6年分1週、そしてまた一番最初の年度から2週目スタ―ト、すると問題は忘れているが言葉は調べて覚えているので何を聞かれているのか分かるようになってくるので同じように2週目も終わらせる、そして3週目ここまでくると大体わかるので早く周回できる、3週終わったら自身は設備と管理の問題やここのさいとで〇×問題等やってました。
過去問もこちらのサイトでやり本自体の勉強は最初のころだけでこちらで回答し解説を過去問で見るというやり方でした。総合勉強時間は170時間です。
最後のほうはやることがなくまあ受かるだろうと思ってましたが行政と構造が意外にむずく結構危なかったです。
総合は130点で合格しました。
とにかくあれこれとテキストを広げるより赤本をよく理解したほうがよいと思います。

二階堂さんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地埼玉県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)上智大学
性別

ビル管歴2年半、初挑戦しました。
結果は、自己採点140で合格でした。
行政概論、建築以外は過去問からのスタンダ―ド問題が多かった年だと思います。
勉強法としては、黒本で傾向を捉え、過去問12年分を某サイトより印刷し回答、間違えた問題をこのサイトで調べる様にしました。
次第に同じ様な問題が理解出来ていない事が解るので、間違えた箇所を重点的勉強。
過去問12年を3~4周位回しました。
設問の解答を理解出来れば、そんなに回す必要は無いと思います。
分野によっては過去問対策では、対応出来ない問題が1~2割は出た印象があるので、過去問を9割理解できれば合格出来ると思います。

還暦過ぎても大丈夫
ラッシ―さんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地福島県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学 白金キャンパス
性別

発表の翌日に〒さんが配達してくれた白い親展の封筒は、一年に及ぶそれまでの精進の成果に実感をくっつけて、私に届けてくれました。
目標達成の暁には、その締めくくりとして、私も体験記を書いてみようと、終盤頃から秘かに思っておりました。
この業界に入って2年半程、その前は主に通信関係の業界で仕事をしており、現職 場から見れば還暦を過ぎて入ってきた駆け出しの私です。
前職場での定年もあり、単身赴任からの卒業も自分で決めて、地元へ舞い戻っての再就職。
今の職場において、この資格の事を知りました。
 この業界へ入って感じた事は、比較的年配の方が多く、70歳を越えて尚、現役を続けておられる方が多数いらっしゃるという事でした。それは私にとって、新世界が再び開けたという感じでした。

さて、試験に臨んでの私が最初にやった事は、先達方の合格体験記をたくさん読む事から始めました。
そして、その中に書かれている、自分が「成程」と感じたキラリエキスをノ―トにメモり、それを期間中、何度も読み返しました。
それは、本期間を通じて、私の道しるべとなってくれました。
エキスの注入が終わると、自分自身に「必ず取るんだ(モチベMAX)」と固く言い聞かせ、勉強時間確保の算段をして、あとは既出問題との格闘、わからない所をネットで調べながらのラッセル、基本的にはその繰り返しです。
新問は、まぐれ当りを期待するしかありませんので、過去問が全てです。
アドバイスとしては、最初のル―プは、わからない事だらけで、進もうにも前へ進めません、わからないのが当たり前なので、そこは深追いせず、飛ばして、飛ばして、とにかく先へ先へ、とりあえず1ル―プやってしまうのです、すると試験の全体象がぼんやりながら見えてきます。
次のル―プからは、仕入れたばかりの知識同志が カンピュ―タ内部で化学反応を起こして、フムフム、そういう事だったのか、混同していた(紛らわしい)、違いはそこにあったのか、などなど未熟な知識がわずかながら成長し、又ひっかけのポイントなどにも気がついて、霧が次第、次第に消えて、なんとか曇り空ぐらいへ変化してきます。
その後もル―プ、ラッセルの繰り返し、 とにかく山手線のように、ひたすらル―プ。(記憶回路へのアクセス回数が最も重要かと・・・( ^)o(^ ))

※ 傾向と対策

 私も先達方の言うとおり、過去問でのセルフチェックで9割以上が合格圏と考えます。
今回の試験では、新問が約2割程度は入っていたと思います。
なので、新問のまぐれと既出のポカミスが相殺されて±0、既出8割×実力9割=72%で合格、既出8割×実力8割=64%で不合格、既出問題のどこが出ても9割は正解できないと危ういと考えた方が良いと思います。
今回は担当者が変わったのでしょうか?46番目に出てくる定番の単位の問題も、計算ミスを誘うやっかいな問題も有りません、小技(一文字違いや引っかけ等)が影をひそめ、大技(本来の内容で勝負)が多く目につきました。
肝と思われていた空調と給排水は多くが過去問で占められ、代わりに行政概論と構造概論がとりわけ大目(新問)にいじってありました。
試験直後には、構造概論で足切りされたかな?とも思いましたが、なんとか「相棒ラッキ―」が味方してくれて、スコア141点、期待を上回る結果となりました。

まとめ

自分が問題に向き合った時間と、その獲得点数が正比例する、至極真っ当な試験です。(電検3種とは違います。)手当等にも直結し、仕事に関する知識の幅が増え、加えて雑学にも肥えて、現役を続けるにして益の多い資格です。
私は、記憶力が落ちてきたところは、ル―プ回数でカバ―(忘れる前にもう一度)しました。
ル―プ回数は、そのまま得点増加に繋がると同時に、つられて枝葉への関心も深まり、相乗効果があったものと思います。
途中でくじけず最後までポジティブに継続できた事、PCを使った画期的な学習が実践できた事、又こうした機会を得る事ができました事は、本サイト様、及びYAKU-TIK様あっての事と思っております、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
これから挑戦される方、64歳の私でも目標達成できましたので、要は「意思を固める事」かと思います。
興味を持ったのが始まりです、さあ、もう一花、咲かせてみましょう。
目標の設定
走るインコさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京
試験地東京都
試験会場名(○○大学など)上智大学
性別

所持資格 一種電工 一級機械保全(機械)
初挑戦で合格

オ―ム社発表での自己採点で144/180
全科目65%クリアで合格しました。
二問ほど間違えたと思われるものが正解となっていたのですが、オフィシャル発表が楽しみです。

100点を目指すには気が遠くなる程の勉強が必要でしょうし,65%を目指しては運任せになりそうです。
80%正解を目指して勉強しました。
過去問90%は確実に理解し、逆に10%は深追いせずに切り捨てる見切りが必要かと思います。
新問では慌てず冷静に考えれば答えに至ったであろうものもあったので、慌てずゆっくり読み返す余裕は必要だと思いました。
勉強が煮詰まってきたら、厚生労働省の建築物衛生管理基準をざっと読んでおけば、新問で慌てなくなるかもしれません。
ドスコイさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地愛知県
試験地名古屋市
試験会場名(○○大学など)名城大学
性別

概論 12/20
衛生 24/25
空調 34/45
建築 7/15
給排水 28/35
清掃 23/25
害虫 12/25

合計140点で合格しました。
勉強は会社より支給された参考書と赤本、過去問は6年分を2週やりました。
細かくいうと過去問をやりながら分からないところは参考書及び赤本解説、それでも分からないところはネットで徹底的に検索、というスタイルで勉強しました。

勉強を始めたのが今年の8月の終わりですので、まさか合格出来るとは思いませんでした。
勉強は休みの日は5~10時間ほどしていました。
建築のマ―クミスが不安で最後までドギマギしていましたが、
合格出来て良かったです。

一発合格!
一太郎さんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)
性別

ビル管理士総合情報.com様のおかげで無事に一発合格出来ましたので、ささやかな恩返しの意味を込めて、合格体験記を書かせて頂きます。

勉強を本格的に始めたのは7月からで勉強期間は3ヶ月程でしたが、解答を確認したところ、総合で140点程取れていたようです。
勉強方法はこのサイトのみで参考書等は一切使いませんでした。
最初の2ヶ月は過去問を流し、残りの1ヶ月で分からない所を重点的に学習するという方法を取りました。
この学習方法で試験直前までに過去問6年分の正当率を9割程に仕上げ、ビル管理士総合情報.com様の模擬試験では8割程取れるようになっていました。
合格して思った事は、勉強時間や、過去問を何回やったという事より問題をどのくらい理解しているかという事が重要だと思いました。暗記だけで覚えると痛い目を見ると思います(赤本を5回やったから大丈夫と言っていた同僚は落ちていました)
短い期間でもしっかり勉強すれば受かりますし、長い期間でも勉強が身に付いていなければ受かりません。
「勉強時間は最低○時間必要」、「過去問は最低○年分を○回やるのが必要」などの言葉に惑わされず、自分のペ―スで勉強しましょう。
今年の合格率は12.3%と低いようですが、合格率の低い年は問題全体の難易度が上がるというより、科目の難易度を上げて足切りを狙ってくるようです。そして、この問題は過去問だけでは対応が難しいので、これから勉強する方は余裕を持って勉強し、過去問だけではなくもう少し広い範囲で勉強すると試験当日安心かもしれません。
最後に、この資格を受ける皆様には是非ビル管理士総合情報.com様で行っている「模擬試験」を受ける事をおすすめします。
「模擬試験」でやっていた所が、見事出題されたので大変助かりました。
ビル管理士総合情報.com様ありがとうございました。

令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
きんたろうさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地宮城県
試験地仙台市
試験会場名(○○大学など)アエル 21F TKP 会議室
性別

建築基準法関連の問題で足切りにあったと思い、自己採点していませんでした。
封書の通知にビックリ、なんと合格。念の為ネットで受験番号を確認し更に自己採点。

1.スコア(自己採点)
合計 124/180(69%)
行政概論 9/20 (45%)
環境衛生 16/25 (64%)
空気環境 35/45 (78%)
構造理論 8/15 (53%)
給排水 25/35 (71%)
清掃 20/25 (80%)
ねずみ 11/15 (73%)

2.私のスペック
保持資格 電験三種、冷凍機械二種、消防(甲4、乙7)、危険物(乙7)
前の会社を定年退職後、再就職し、ほぼ2年を経て申請時に受験資格ゲット
前職は通信装置の開発でメンテ業界との接点ほぼなし
専門は通信系ハ―ドだったが、再就職のため退職直前に電験等取得
現職は主に電気系メンテですが、入社後ヒ―トポンプ運転のため冷凍機械二種取得

3.動機と受験勉強の期間や方針など
動機は同僚からの勧め。
期間は、願書を提出した直後から、およそ4ヶ月。目標は勿論試験合格!
仮に一年程度の時間を費やしたとしても合格が保証されないし、モチベ―ション
持続の方がタイヘン。

受験勉強が積分なら受験行為は微分、受験当日に全エネルギ―の放出が要求される。
受験には充電(積分)が必要。
試験を受けること=モチベ―ション(やる気)を作りだし持続していくこと。

インプット(テキスト等での勉強)よりも アウトプット(過去問)重視。
テキスト見て覚えたつもりになっていても、本番で使えないようでは意味なし。
アウトプットを多く出せる様に工夫すれば、正のスパイラル。
アウトプットには運用能力が要求される。つまり、変化球への対応。
過去問重視での注意点は変化球。過去問だけで普遍的なモノをツリ―化(工学や学問的)
するのはタイヘンですが、ある程度はやむなし。
※運用能力:語学系試験対策等で使われる言葉
足切りにひっかからないように、問題数の少ない行政/構造の対策を考えること、
問題数が少ない分、足切りで不合格ミエミエ。
逆に問題数の多い分野は過去問重視でも充分太刀打ちできるはずだし、
空気線図とかだと楽勝。合計点は問題なく達成出来るハズ。
計算問題は全て得点源にすること。
判らない問題であっても、単位から推定できるようにする。

4.モチベ―ション維持のための見える化
判る問題と判らない問題をキッチリ管理する。
過去問の正解不正解は一問一問について管理し、正解率を見える化することで、
進捗管理出来る様にする。
excelで年度/分野/回数と日付/誤答数の管理票を作成して使用。
結果として、<1>の問題集を15周程度。
後半は時間管理も並行し、速さと正確さの見える化と苦手問題克服を狙った。
時々は苦手問題だけ集中的にやる日を設定する。

5.使用した問題集
<1>オ―ム社 過去問 (8年分のやつ)を主に使用
<2>赤本
<3>○X建築環境衛生管理技術者ポケット問題集
いきなり<1>や<2>を使うにはハ―ドルが高かったので、
まずは<3>で助走後、<1>を使用。
赤本は、使いづらさに閉口して、およそ1週間で捨てた。
掲載年数は<1>の方が多いので、<2>よりもツリ―化に貢献出来るハズ。 <2>には環境省は焼却がキライとか書いてくれてるので覚える手助 けとなる解説がある。
解説の内容的にスキ、でも編集立てはダメ本、解説を探す時間かかりすぎ!
理解不能問題はgoogle先生に聞くんだから、軽めの解説で充分。
赤本にはスキマ(書き込む余白)が少ない、得意不得意は人それぞれ。
選択肢だけ抜き出した様な編集立が<3>です。いきなり<1>の問題集を 使っても時間がかかるので、まず<3>の問題集を使用。 ある程度の数字を覚えれば、<1>の問題集の助走に使える。

6.具体的な試験対策
(1)得意分野で戦って勝つ
私は電気屋です、電気回路とかシ―ケンス等を見ると萌える。
ウォ―タ―ハンマの様な現象の理解は、接続と動作を電気系に置き換える。
電気系の反射とか過度現象は得意分野なので勝算大。
熱系は元々電気系に置き換えて理解いているので、さほど苦労なし。
排圧には閉口しました…日本語的には理解しづらい。

(2)暗記方法1 表化(造語)
例えば吸血する虫なんて全部完全に知ってるやつはいない!→表で覚える。
縦がカ/ノミ/トコとかの虫の種類、横が牡/牝と幼虫/成虫の組み合わせ表。
吸血問題はこの表を書き出し選択肢と見比べるだけ。
覚える表自体を簡単にするため、○(吸血)が増えるように縦の虫の順番を並べる。

(3)暗記方法2 オヤジギャグ
ダニアレルゲンはエライザ法ですね。ダニは偉いぞ! と覚える。
他にもくだらないのがありますが。

(4)暗記方法3 大小
大小の対比を使って覚える方法。但し、[大のモノ]>[小のモノ]に統一。

(5)正しい選択肢と間違いの選択肢
正誤の選択肢を繰り返し順や、長文選択肢問題は、正誤があやふやになりがち。
本番では問題文を読みながら、マ―キングするなり丸を付けるなりは必須。
本番ではボ―ルド系フォントになっていたが。
受験勉強中はマ―カで塗っておくとか、選択肢一つ一つと見比べながら絞り込む
様な練習をしておくのもいい。
判らない問題を消去法で絞り込み、正答に辿り着くスキ―ムを軽視しないこと。

(6)計算問題
今年の計算問題は、全て判った。繰り返し練習した成果は充分発揮できた。
久しぶりの手計算試験でしたが、電卓、PC、スマホ依存症の脱却成果。
しかし、2段フィルタ問題を35%を選択してしまった。つまり出力分を選択。
コジェネと考え方は同じだけど、ついつい…

(7)動圧や静圧の式
展開出来るように整理し、比例と反比例の関係を理解しておく。
電験なら、すべりとか直流機風問題ですね。

(8)問題45 溶液薄め問題
A・B=X・Y
イコ―ルの前後は薄める前と後の関係(正確には誤差有。この試験では気にしない)
AとXは量
BとYが濃度
重要なことは補助単位。予め選択肢の補助単位に変換した後でこの式に代入し、
脇目も振らず計算。
%は10**-2[Kg/L]の意味
(何処かのナ―ス対策サイトで感染して覚えた)

(9)新問題対策
基準法関連対策をもっとやっとくべきでしたが、この分野は不十分なままでした。
何をどう対策したらいいかよくわからないまま受験当日を迎えてしまう。
幸いにもどうにか切り抜けられた(汗)。

7.終わりに
目標とする試験合格のミッションクリア。自分への投資が最もリタ―ンがあるので、
戦略をもって試験に臨む姿勢が必要。でも、ビル管の仕事全てを知ってるとか出来る
とかではない。
資格給が増額される見込み。早晩別の現場に月一とかで行くのかな。
試験時間は長過ぎ。過去問の回数こなしているし、要旨を掴むのが速い、
計算問題も速い、等の成果でしょう。
今の現場には70過ぎたおじいさんもいます。達筆過ぎる手書き日誌
(達筆過ぎて理解不能)を、オ―ナ―にデイリ―提出してたんですが。
最近excelで入力する様になりました。教え甲斐があったようです。
このおじいさん、いまだに脚立も担ぎますよ。それに、音を聞いて機械の
不調が判断出来る達人なんですがね‥
失礼、私自身もいいかげんジイサンでした。
皆様のご参考になれば。頑張ってください。

ゆきんこさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地北海道
試験地札幌市
試験会場名(○○大学など)
性別

〈人物〉
40歳 ビル管歴10年目
資格 電験3種、2級施工管理(電、管)、2種電気工事士、2級ボイラ―技士 ほか

〈結果〉
122/180 
行政概論6(ギリギリ)

〈勉強期間〉
4月~9月の半年

〈勉強方法〉
4月、5月
過去問5年分を意味がわからなくても9割取れるようにした。

6月
入院もありほぼ勉強できず

7月、8月
4月、5月と同じ様に、過去問5年間を勉強。一度覚えてたが今度は、180問×5択分 =900問 すべて覚えるように勉強。
間違っているものはなぜ間違っているのか?合っているものの根拠は?全てわかるようにした。

9月
1週目-弱い箇所だった、過去5年分の計算をまとめたものを作り勉強。
2週目-ダメ押しの過去問1年間分を新たに覚える(さすがに5年分をおぼえていたのですんなり頭に入った)
3週目~試験日まで
ひたすら過去問を解く。

〈勉強方法補足〉
スピ―ディ―に問題を開き、答え合わせが出来るように赤本ではなくYAKU-TIKさまのサイトにて毎日勉強行った。弱いと思った問題は赤本+こちらのサイトで調べ理解を深めるようにした。勉強の期間、範囲を明確に決め勉強したのが私には良かったと思う。必ず、この期間で行政概論5年分覚えるといった風に自分を追い込みながら、昼休憩等も勉強に使い決めたスケジュ―ル通りに勉強行った。

〈最後に〉
こちらのサイトの模試を2回受けさせて頂き、試験の練習が出来たのは本当に助かりました(結果1回目127点 2回目123点)大体今回の結果も同じくらいの点数になり、管理人さまの模試の完成度の高さに驚きました。
ありがとうございました!

ぐったりしたけど合格
ぐったりさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)TOC五反田メッセ
性別

初年度合格。

1.本人スペック
 44歳 ビルメンテナンス業(営業)

2.勉強準備等
 本年6月17日申込完了後から開始  ビル管理士総合情報.comを見つけ出題傾向とポイントで全体像を把握
 7月に問題集を購入
  赤本を購入(挫折)
  その後、黒本(オ―ム社)を購入

3.勉強方法
 出題傾向とポイントを自分なりに纏めなおしスマホで学習(1ヶ月ぐらい)
 飽きたので問題集に移行して、黒本の分類を順番にこなす。
 ・1週目は、問題文・解答を流し読み
 ・2週目は、問題文流し読み・解答は精読
 ・3週目は、問題を解いてみるが成績悪い
 ・ここで問題集を利用するのをいったん中止
 ・試験1か月前からは、回答スピ―ドをある程度重視して、アプリで過去問演習を開始
 ※アプリ利用してから、年度毎に点数化できて苦手科目の潰し込みに役立ったかなと思います。(アプリを使ったのは、個人的に自習結果を分析するツ―ルとして労力を省きたかっただけです。)

4.結果
 行政  12/20
 衛生  21/25
 環境  36/45
 概論   8/15
 給水  27/35
 清掃  16/25
 ねずみ  7/15
 合計  127/180

5.振り返って
 準備時間が比較的少なかったので、もう少し前から問題集に入る準備が必要だと感じていたが、年度毎に解いている時に初回120点ぐらい取れていたので、まあ大きく変わらなければ大丈夫かな?と思いつつ当日を迎えて、試験問題の多さと試験時間の長さにダメ―ジを受けて、先日の合格発表まで、問題や受験票を放置していましたが、合格通知が届き来年以降再チャレンジしなくて良い事にホッとしました。

ビル管理士
河内のおっさんさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地大阪府
試験地大阪市
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

今年の合格率12・3%から見ると、とても難しい問題の様に見えますが、基本的な分野については、過去問を中心に学習すれば合格基準をクリアすることができるように思います。
基本的な問題の項目については、確実にゲットするために、このサイトで十分な学習ができます。
特に難しく暗記しなければならない問題は、後回しでも十分です。
最低、過去問題集一冊は購入しておく必要があります。特に解説は必ず確認しておくことが大切です。
ここが重要!
満点は必要なく70%を確実に各科目を抑えること、計算問題は溶液など2~3問は、とければいいと思います。
学習時間を少しでも作ること、諦めないで最後まで頑張ることです。
ちなみに自己採点で71%でした。

Funkさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地東京都
試験地東京
試験会場名(○○大学など)明治学院大学
性別

本人  63歳
某アパレルメ―カ―で30年勤務、60歳で定年退職後、職業訓練校の門を叩きビル管理課を半年受講その間、ボイラ―2種、冷凍2種、2種電気工事士、危険物乙4を取得卒業後、市の管理施設へ就職キャリア3年でビル管へ初挑戦です。

勉強スケジュ―ル
4月後半より準備を始め5ヶ月間でチャレンジ   

勉強方法
最初、問題の難易度を調べるべく過去問題集(赤本)を購入してみたが質問の内容が
さっぱり理解出来ず正解率30%台の惨たんたるものでした。
赤本の解答説明は難しすぎたのでラクラクわかるビル管理試験集中ゼミを購入し2回熟読。
何となく質問内容を理解したところで科目ごとに問題の傾向を調べるためにビル管理試験問題集(黒本)を購入し科目ごとに繰り返すうちに正解率は70%にアップしました。
その後、赤本の過去6年を一周勉強し平均75%の正解率は得られるようになりましたが
こちらのサイトを知り出題傾向とポイントでおさらいをして知らなかった所をノ―トに書き出し試験直前までインプットしました。結果これが合格へ繋がりました。当サイトに感謝!

結果  行政概論 11/20
    環境衛生 20/25
    空気環境 29/45
    建築概論  6/15
    給水管理 25/35
    清掃   20/25
    ねず昆虫 10/15
    180/121 67.2%

雑感  建築概論では首の皮一枚で繋がった際どい合格でした。年齢的にも記憶力、集中力、体力が衰え広範囲の出題に苦痛を覚えましたが高い受験料、参考書代、投入した時間などを
思い浮かべ絶対一度で合格しようと自分に言い聞かせ頑張りました。
たか坊さんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地神奈川県
試験地東京
試験会場名(○○大学など)上智大学
性別

2年目で合格することができました。
特に当サイト様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

勉強方法
1年目も2年目も特に変わらず当サイトと赤本で繰り返し勉強しました。
特に苦手な問題は何度も解説を読みノ―トに書き写したりし覚えました。
試験1カ月前から過去問を解くの止めて苦手な問題のみ勉強した結果が出たと思ってます。

今年の試験は行政と構造概論が難しく、それ以外の科目はそれほど難しく感じませんでした。
構造概論は6点ギリギリで自己採点の時からひやひやしましたが、無事合格出来て嬉しく思います。

たつさんの合格体験記
試験の種類令和元年度・建築物環境衛生管理技術者試験
出身地兵庫県
試験地大阪
試験会場名(○○大学など)大阪工業大学
性別

私60歳

年明けからSATのDVDを三回視聴、その後平成17年~30年度までの過去問を10周程度繰り返しました。

半年もすると8割は取れるようになると思います。
自分の弱点も見えてくると思います。
理屈がわからないところはまる覚えでいきましょう。
計算の易しいところは点数取れるところです。
計算問題は捨問では無いと思います。
建築物概論が7/15出ギリギリでしたが、
ト―タル134/180で合格できました
スマホのビル管理士のアプリも繰り返しやりました、
最終的にこのサイトの模試やって受験に臨みました。
合格率は関係ないと思います。
如何に自分を合格点まで持って行くかだと思います。
後は合格するぞの思いも大事だと思います。

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る