ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和3年度建築物の環境衛生「過去問題解説1」

問題21

生体の恒常性(ホメオスタシス)等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 外部環境の変化に対して内部環境を一定に保つ仕組みを恒常性という。
  2. 恒常性は、主に、神経系、内分泌系、免疫系の機能によって維持されている。
  3. 外部からの刺激は、受容器で受容されて中枢に伝達され、その後、効果器に興奮が伝えられて反応が起こる。
  4. 生体内に変化が生じ、適応しようとする反応が非特異的に生じる。
  5. 加齢とともに摂取エネルギ―量は低下するが、エネルギ―を予備力として蓄えておく能力は増加する。


解説

答え【5】

加齢に伴い、身体能力の低下し、外部刺激に対する反応にも適切さを欠く場合がみられ、ストレスに対して過剰あるいは過小な反応をする。また反応が遅くなり、エネルギ―を予備力として蓄えておく能力も低下するといわれています。
ここがポイント

恒常性とは、外部環境に変化が生じた場合であっても、身体機能や体液成分等が、その時々の身体状況に応じて制御され、それらの変動を一定の限られた範囲内にとどめて、内部環境を一定の水準に保つことである。


類似問題

問題22

健康に影響を与える環境要因のうち、物理的要因として最も不適当なものはどれか。

  1. オゾン
  2. 湿度
  3. 気圧
  4. 温度


解説

答え【1】

オゾンは化学的要因の一つです。
ここがポイント

環境の構成要因


類似問題

問題23

温熱環境指数に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 黒球温度は、熱放射と対流に関わる温度の測定に用いられる。
  2. 湿球黒球温度(WBGT)は、屋内外における暑熱作業時の暑熱ストレスを評価するために使用されている。
  3. 有効温度は、湿度100%で無風の部屋の気温に等価な環境として表す主観的経験指数である。
  4. 標準新有効温度は、気温、湿度、風速、熱放射、着衣量、代謝量の6要素を含んだ温熱環境の指標である。
  5. 不快指数は、気温に関係なく用いられる指数である。


解説

答え【5】

不快指数は夏期の蒸し暑さによる不快の程度を評価する指数であり、気温と湿球温度あるいは相対湿度より求めます。
従って気温に関係する指数なので(5)が誤りです。
ここがポイント

不快指数DIは気温Ta(℃)と湿球温度Tw(℃)あるいは相対湿度RH(%)から以下の式で算出されます。一般的に気温25℃以下の環境では意味をなさない数値であると言えます。


類似問題

問題24

体温調節に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 寒冷環境では、温暖環境に比較して、体内と身体表層部との温度差が小さい。
  2. 平均皮膚温の算出式であるHardy-DuBoisの7点法で、皮膚温の重みづけが一番大きいのは腹である。
  3. 冷房や扇風機の利用は、行動性体温調節である。
  4. 熱放散は、対流、放射、伝導、蒸発の物理的過程からなる。
  5. 核心温は、身体表面の温度に比べて、外気温の影響を受けにくい。


解説

答え【1】

令和3年問題24

図は寒冷環境と温暖環境での体内と身体表層部の温度分布を比較したものである。
温暖環境では体内と身体表層部との温度差は小さいが、寒冷環境では温度差が大きくなっているのがわかる。
ここがポイント

(2)のHardy-DuBoisの7点法は身体7部位の皮膚温の重みづけ平均として次式で算出されます。

平均皮膚温= 0.07 x 額 + 0.35 x 腹 + 0.14 x 前腕 + 0.05 x 手背 + 0.19 x 大腿 + 0.13 x 下腿 + 0.07 x 足背

になり腹が一番大きいことになります。


類似問題

問題25

温熱環境と体熱平衡に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 対流による熱放散は、流体の流れに伴う熱エネルギ―の移動現象である。
  2. 蒸発による熱放散は、水分が皮膚から気化するときに皮膚表面から潜熱を奪う現象である。
  3. 高温環境下においては、人体の熱産生量は低下する。
  4. 人体側の温熱環境要素は、代謝量と着衣量である。
  5. 伝導による熱放散は、体と直接接触する物体との間の熱エネルギ―の移動現象である。


解説

答え【3】

体の中での熱の産生と、体の外への熱の放散は、バランスを保つように調節されている。そのため、人間の体温(核心温、深部温)は、つねに一定範囲の中に維持されており、周りの気温の変化に影響されない。
つまり高温環境下においては、人体の熱産生量は低下することはない。
少し増加します。
ここがポイント


類似問題

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

Amazon サ―チ

Sponsored link

ペ―ジのトップへ戻る