令和2年度給水及び排水の管理「過去問題解説4」
問題121
給湯設備の加熱装置に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- ガス瞬間湯沸器には、給湯の他にセントラルヒ―ティング用の回路を内蔵したものがある。
- 給湯用貫流ボイラは、水管群により構成され耐圧性に優れている。
- 無圧式温水発生機は、缶体内を大気圧以下とし、熱媒を蒸発させて内部の熱交換器で熱交換を行い、湯を供給する。
- 加熱コイル付き貯湯槽は、蒸気などの熱源が得られる場合に使用される。
- ガスマルチ式給湯機は、小型の瞬間湯沸器を複数台連結してユニット化したものである。
答え【3】
(3)の説明は真空式温水発生機の説明です。- 真空式温水発生機は、缶体内を大気圧以下とし、熱媒を蒸発させて内部の熱交換器で熱交換を行い、湯を供給する。
- 無圧式温水発生機は、缶体内を大気に開放して大気圧とし、熱媒を蒸発させて内部の熱交換器で熱交換を行い、湯を供給する。
(1)のセントラルヒ―ティングとは一箇所に給湯器熱源装置(ボイラ―など)を設置して、熱を暖房が必要な各部へ送り届ける暖房方式。
(2)の給湯用貫流ボイラは、水管群により構成され耐圧性に優れているが、缶水量が少なく、出湯量の変化により出湯温度が変動しやすいので、シャワ―を有する給湯設備等には適していない。
問題122
給湯設備の保守管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 第2種圧力容器は、1年以内ごとに1回、定期自主検査を行う。
- 各種の弁は、1年に1回以上、分解清掃を行う。
- 中央式給湯方式の循環ポンプは、1年に1回以上、分解清掃を行う。
- 給湯配管は、1年に1回以上、管洗浄を行う。
- シャワ―ヘッドは、1年に1回以上、定期的に点検する。
答え【5】
(5)はシャワ―ヘッドや水栓のコマ部は、1年に2回以上定期に点検し、1年に1回以上は分解清掃を行う。後の選択枠も重要です。
問題123
給湯設備の保守管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 器具のワッシャには、天然ゴム製のものを使用する。
- 使用頻度の少ない給湯栓は、定期的に停滞水の排出を行い、給湯温度の測定を行う。
- 貯湯槽は、定期的に底部の滞留水の排出を行う。
- SUS444製の貯湯槽には、電気防食を施してはならない。
- 給湯栓から出る湯が分離気体によって白濁する場合は、自動空気抜き弁の空気排出口が詰まっている可能性がある。
答え【1】
(1)の器具のワッシャには、合成ゴム製のものを使用する。ちなみに天然ゴムを使用しない理由としては、器具のワッシャ―に使用される天然ゴムは、レジオネラ属菌に限らず 細菌の格好の栄養源となるので、合成ゴム(クロロプレン系等)を使用するとあります。
(4)のSUS444製の貯湯槽は耐孔食性、耐隙間腐食性がSUS304製に比較して優れていますが、SUS444製の貯湯槽には、水素ぜい化するので電気防食を施してはなりません。
ぜい化とは金属やプラスチックなどが展延性や靱性を失い、脆(もろ)く壊れやすくなること。問題124
雨水利用設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 雨水の集水場所は、原則として建築物の屋根面とする。
- 雨水処理において、生物処理法が用いられる。
- 雨水利用率とは、雨水集水量に対する雨水利用量の割合である。
- 雨水処理において、消毒装置は雨水貯留槽の下流側に設置する。
- 雨水貯留槽に流入する立て管には、豪雨時の満水対策として、緊急停止弁などを設ける。
答え【2】
(2)の雨水は生物処理が必要なほど汚染度が高くないので、生物処理は行われない。生物処理法は排水再利用設備に用いられます。
雨水利用設備は主に散水用水、水景用水、清掃用水等に利用可能です。
標準的な雨水利用設備のフロ―は以下になります。
(3)の雨水利用率は以下のようになります。
(5)の満水対策ですが、豪雨時に貯留槽が満水となり、溢水事故を起こすおそれがあるので安全対策を講ずる。
満水時には、貯留槽が満水状態であることを液面計 で検知し、雨水立管の途中に緊急停止弁を設け、緊急時には雨水を屋外の雨水系統マスに排出できる構造とする。
問題125
次の雑用水処理設備のうち、色度及び臭気の除去に最も適したものはどれか。
- 沈砂槽
- 回転板接触槽
- ばっ気水槽
- 活性炭処理装置
- ろ過装置
答え【4】
雑用水処理方法には、活性炭処理法、散水ろ床法、回転板接触法、膜分離活性汚泥処理法、砂ろ過法、接触ばっ気法等が用いられますが、このうち色度(色素)や臭気の原因物質は比較的低分子の有機化合物が多く、ろ過膜などを通り抜けてしまうので、物質を吸着する活性炭処理若しくは酸化分解作用が強力なオゾン処理が最も効果的である。いずれの処理法も処理水は、塩素による消毒が必要です。
買い物は楽天市場