ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

令和1年度清掃「過去問題解説1」

問題141

建築物における衛生的環境の維持管理について(平成20年1月25日健発第0125001号)に示された、建築物環境衛生維持管理要領に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 帳簿書類には、清掃、点検及び整備を実施した年月日、作業内容を記載する。
  2. 清掃用機械及び器具は、清潔なものを用い、汚染度を考慮して区域ごとに使い分ける。
  3. 大掃除においては、1年以内ごとに1回、日常清掃の及びにくい箇所等の汚れ状況を点検し、必要に応じて除じん、洗浄を行う。
  4. 清掃用機械又は器具類、清掃用資材の保管庫は、6ヵ月以内ごとに1回、定期に点検する。
  5. 収集・運搬設備・貯留設備等の廃棄物処理設備は、6ヵ月以内ごとに1回、定期に点検する。


解説

答え【3】

大掃除においては、6ヵ月以内ごとに1回、日常清掃の及びにくい箇所等の汚れ状況を点検し、必要に応じて除じん、洗浄を行う。 この辺は確実に覚えておきましょう。
ここがポイント

これは
建築物環境衛生維持管理要領に記載されている内容です。

建築物環境衛生維持管理要領


類似問題

問題142

建築物清掃の標準的な作業計画に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

  1. エレベ―タかごの内部の除じんは、定期清掃として実施する。
  2. 廊下壁面のスイッチ回りの洗剤拭きは、日常清掃として実施する。
  3. トイレ・洗面所の換気口の除じんは、定期清掃として実施する。
  4. 一般の人が立ち入らない管理用区域の清掃は、年2回程度実施する。
  5. エスカレ―タパネル類の洗剤拭きは、日常清掃として実施する。


解説

答え【3】

正しいのは、トイレ・洗面所の換気口の除じんは、定期清掃として実施する。
ここがポイント

作業頻度、大きく分けて日常清掃、定期清掃、臨時清掃に分かれる。

今までその他に出題された問題を掲載しますので合わせて覚えましょう。
日常清掃 定期清掃 (4)ですが、管理用区域の清掃ですが電気室、機械室、守衛室、更衣室などですが清掃の回数が問題ではなくて、日常の整理整頓・清掃を重要視していますので日常清掃に分類されています
類似問題

問題143

建築物清掃の作業計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 記憶や経験を基にした個人的な管理手法のため、作業指示が円滑になる。
  2. 作業内容が明確化されているため、統一的な指導ができる。
  3. 計画的な作業管理により、記録の保存によって責任の所在が明確になる。
  4. 計画的に作業を実施できることから、限られた時間内に一定の成果が得られる。
  5. 日常清掃で除去する汚れと定期的に除去する汚れを区別することによって、作業効率と作業成果の向上が得られる。


解説

答え【1】

(1)が不正解です。
個人的な管理ではなく
記憶や経験を基にした個人的な管理ではないので、従事者にも理解しやすく、作業指示や作業消化が円滑になる。
ここがポイント

その他作業計画に関する問題では以下が挙げられます。


類似問題

問題144

建築物清掃作業の安全衛生に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 清掃作業に関する転倒事故防止は、清掃作業従事者と第三者の安全確保のために必要である。
  2. 清掃作業に関する事故の多くは、転倒や墜落・転落事故である。
  3. ノロウイルス感染によると思われる嘔吐物があった場合は、その物をぬぐい取り、その部分を含む広い範囲をクレゾ―ル石けん液で消毒する。
  4. 洗剤などは使用説明書に従って使用し、保護手袋などの保護具を適切に用いる。
  5. 吸殻処理は、清掃業務における防火対策として重要である。


解説

答え【3】

クレゾ―ルはウイルスには無効ですので、ノロウイルス感染によると思われる嘔吐物があった場合は、効果がない。
ノロウイルスに効果があるのは、次亜塩素酸ナトリウムやホルマリンなどです。
ここがポイント

消毒剤につては第2章建築物の環境衛生の項目ですが、ここでも記載しておきます。
消毒剤
薬品名用途効果備考
クレゾ―ル「3%」ほとんどの物件(飲食物、食器には不適芽胞、ウイルスには無効手の消毒には1~2%消毒液
次亜塩素酸ナトリウム井戸、水槽、汚水、し尿、その他廃棄物細菌、ウイルスに有効、芽胞には効果が得られにくい有機物が多いと効力は減退
ホルマリン衣服、寝具、ガラス器すべての微生物に有効皮膚、粘膜を強く刺激するので手指の消毒に不適
逆性石鹸手指、ガラス器、金属器具結核菌、ウイルスには無効有機物が多い場合は不適
消毒用エタノ―ル手指、皮膚、医療器具芽胞、一部のウイルスには無効ホルマリンの存在は殺菌力を減少させる。
70%が至適濃度
酸化エチレン
(エチレンオキサイド)
ガス減菌


類似問題

問題145

建築物清掃の作業管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 作業計画に基づき、日常清掃と定期清掃の予定表を作成し、適正な人員配置を行う。
  2. 定期的に点検を行い、現場実態を把握しておく。
  3. 正しい作業方法を従事者に教育・指導し、作業能率と作業成果の向上、安全衛生に努める。
  4. 作業実態分析を行い、ムリ、ムダ、ムラがないようにし、作業方法を変えずに常に同じ作業を実施する。
  5. 建材、汚れ等に適した清掃機械・器具やケミカル類を選定する。


解説

答え【4】

(4)が不適当ですが、作業方法を変えて常に改善に努める。
臨機応変でその場の状況に判断して作業を実施しなければいけません。
従って、
作業実態分析を行い、、ムリ、ムダ、ムラがないか、常に問題意識を持ち、改善に取り組む。
ここがポイント


類似問題

買い物は楽天市場

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る