ビル管理士総合情報.com

当サイトはビル管理士及びビル管理士試験の資格の取得を
目指す方及びこの仕事に従事する方の役立つ情報を提供します。

お問い合わせ  掲示板

平成28年度給水及び排水の管理「過去問題解説1」

問題106

給水及び排水の管理に関する用語とその単位との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. 精密ろ過膜の有効径―――――――μm
  2. 色度――――――――――――――度
  3. 腐食速度――――――――――――mm/y
  4. 排水基準におけるリン含有量―――%
  5. 加熱装置の能力―――――――――kW


解説

答え【4】

排水基準におけるリン含有量はmg/Lです。
ここがポイント

今まで出題された単位の問題の総まとめです。

用語単位出題年度
揚水ポンプの揚程m令和3年度、平成30年
精密ろ過膜の有効径μm平成30年、平成28年、平成26年
塩化物イオンmg/L令和3年度、平成30年、平成26年、平成21年
BOD容積負荷kg/(m3・日)平成30年
下水道におけるリン含有量mg/L平成29年、平成26年
ゲ―ジ圧力Pa平成29年、平成27年
病院の単位給湯量L/(床・日)平成29年、平成20年
化学的酸素要求量mg/L平成29年、平成25年、平成22年
色度令和2年、平成28年、平成24年、平成20年
腐食速度mm/y
mm/年
令和3年度、令和2年、平成28年、平成23年
加熱装置の能力kW平成28年,平成21年
給湯配管からの熱損失W令和元年、平成27年
浮遊物質量mg/L平成27年、平成24年
BOD 負荷量g/(人・日)令和元年、平成27年、平成22年
水の密度kg/m3令和元年、平成27年、平成23年、平成22年
溶存酸素濃度mg/L令和元年、平成25年、平成23年
水の比体積m3/kg平成25年
排水口空間mm平成24年、平成20年
水槽照度率%令和2年、平成24年
線膨張係数1/℃平成23年、平成21年、平成20年
排水基準におけるリン含有量mg/L平成22年
浄化槽の処理性能mg/L平成21年
総アルカリ度mg/L令和2年
水の比熱kJ/(kg・℃)令和3年


類似問題

問題107

給水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 配水管から給水管に分岐する箇所での配水管の最少動水圧は、150kPa以上を確保する。
  2. 簡易専用水道の設置者は、水槽の清掃を1年以内ごとに1回、定期に行う。
  3. 簡易専用水道とは、水道事業の用に供する水道から受ける水のみを水源とするもので、水槽の有効容量の合計が10m3を超えるもの
  4. 建築物環境衛生管理基準においては、給水栓における水について7日以内ごとに1回の遊離残留塩素濃度の検査が定められている。
  5. 水道法に基づく水質基準における鉛及びその化合物の基準値は、0.05mg/L以下である。


解説

答え【5】

鉛及びその化合物の基準値は、0.01mg/L以下である。
ここがポイント

良く試験に出題されやすい基準値です。

一般細菌1mLの検水で形成される集落数が100以下
大腸菌検出されないこと
pH値5.8以上8.6以下
色度5度以下
濁度2度以下
0.01mg/L以下
ホルムアルデヒド0.08mg/L以下
ひ素0.01mg/L以下
総トリハロメタン0.1mg/L以下
0.3mg/L以下
1.0mg/L以下
水道の分類

水道事業一般の需要に応じて、水道により水を供給する事業で、計画上の給水人口が
101以上のものである。このうち給水人口が5,000人以下のものを簡易水道事業といい、給水人口が5,001人以上のものを一般に上水道事業と呼んで区別している。
専用水道寄宿舎、社宅、療養所等における自家用の水道、その他水道事業の用に
供する水道以外の水道であって、100人を超える者にその居住に必要な水を供給する水道、または生活の用に供する1日最大給水量が20m3を超える水道をいう。
簡易専用水道水道事業の用に供する水道および専用水道以外の水道であって、
水道事業の用に供する水道から受ける水のみを水源とするもののうち、水道から水の供給を受けるために設けられる水槽の有効容量の合計が10m3を超えるものをいう。
貯水槽水道貯水槽の有効容量10m3以下のものを含めた水道事業からの水のみを水源とする水道をいう。
水道施設水道のための取水施設、貯水施設、導水施設、浄水施設、送水施設、及び配水施設(専用水道にあっては、
給水の施設を含むものとし、建築物に 設けられたものを除く)であって、
当該水道事業者、水道用水供給事業者又は専用水道の設置者の管理に属するものをいう。


類似問題

問題108

水中での塩素化合物(モノクロラミン・ジクロラミン・次亜塩素酸・次亜塩素酸イオン)の消毒力の強さの順として、最も適当なものは次のうちどれか。

          消毒力が強い                         消毒力が弱い
  1. ジクロラミン(NHCl2) >モノクロラミン(NH2Cl) >次亜塩素酸(HOCl) >次亜塩素酸イオン(OCl-)
  2. モノクロラミン(NH2Cl) >ジクロラミン(NHCl2) >次亜塩素酸イオン(OCl-) >次亜塩素酸(HOCl)
  3. 次亜塩素酸イオン(OCl-) >モノクロラミン(NH2Cl) >ジクロラミン(NHCl2) >次亜塩素酸(HOCl)
  4. 次亜塩素酸(HOCl) >次亜塩素酸イオン(OCl-) >モノクロラミン(NH2Cl) >ジクロラミン(NHCl2)
  5. 次亜塩素酸(HOCl) >次亜塩素酸イオン(OCl-) >ジクロラミン(NHCl2) >モノクロラミン(NH2Cl)


解説

答え【5】

塩素は、水中で加水分解し、イオン解離して生じた次亜塩素酸(HOCl)や次亜塩素酸イオン(OCl-)が殺菌・消毒効果を示す。これが遊離残留塩素です。
塩素は、アンモニア化合物と反応して、クロラミンを生成する。クロラミンは水のpH値によってモノクロラミン(NH2Cl),ジクロラミン(NHCl2)およびトリクロラミン(NCl3)となります。モノクロラミンとジクロラミンを結合残留塩素といいます。
殺菌・消毒力としては

サブメニュ―

運営サイト

当サイトが運営しているサイトです。

QRコ―ド

QRコ―ド

当サイトの過去問題及び模擬試験はipad、各種スマ―トフォンでも問題を解くことが出来ます。
通勤途中などを利用して問題が解けます。

上のQRコ―ドから読み込みができます。

読み込みができない場合は直接下記アドレスからアクセスしてください。
http://takeharu.lolipop.jp/

通信講座ならSAT

SATの通信講座


PC、ipad、各種スマ―トフォンなどで学習が可能

ビル管理士試験への最も有効な勉強方法です。
通勤時間などを有効活用できます。

電験三種講座

電気工事士講座

消防設備士講座

冷凍機


スマートフォンに対応

はめ込み写真

当サイトは完全スマートフォンに対応しています。

ビル管理士講習テキスト

建築物の環境衛生管理

通称青本と呼ばれているテキストを紹介いたします。

ここをクリック!

その他の資格

買い物は楽天市場

ペ―ジのトップへ戻る